仲井真中学校 校内研に参加
本日、那覇市立仲井真中学校の校内研修に参加しました。授業は、2年理科「気象」単元の、「雲はなぜできるか」でした。授業者は那覇地区教育課程研究員である仲里信哉先生でした。
仲井真中学校2年2組の皆さんが、興味津々に「雲のできかた」について実験し、各グループでキーワードを元に「コンセプトマップ」にまとめ、さらに他のグループの同じ作業結果を見学しあった後に、実験の考察を「ことば(キーワード)つなぎ」で文章化する。という、地デジテレビや提示装置等のICT機器もふんだんに活用し、言語活動もしっかり取り入れた質の高い授業でした。
コンセプト・マッピング法
コンセプトマップとICT機器を活用した授業

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
仲井真中学校2年2組の皆さんが、興味津々に「雲のできかた」について実験し、各グループでキーワードを元に「コンセプトマップ」にまとめ、さらに他のグループの同じ作業結果を見学しあった後に、実験の考察を「ことば(キーワード)つなぎ」で文章化する。という、地デジテレビや提示装置等のICT機器もふんだんに活用し、言語活動もしっかり取り入れた質の高い授業でした。
コンセプト・マッピング法
コンセプトマップとICT機器を活用した授業
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。