Skypeを使った遠隔地ビデオ交流 【港川小学校】
港川小学校と森川特別支援学校院内訪問学級を Skype で結び、遠隔地ビデオ交流を行う授業を見せて頂きました。港川小学校で行われる 『昔あそび交流会』 の授業に、遠隔地にいる児童が参加する試みです。iPad同士であれば、FaceTime を使う所ですが、相手先が Skype を使って交流できる環境とのことで、Skype を使った交流となりました。
Skype の良さは、マルチOS対応なことで、WIndowsノートPC・iPad・iPhoneなどのあいだでビデオ交流が可能になることで、FaceTime の良さは、iPad・iPhoneなどで電話をかける感覚で手軽にビデオ交流が可能になることです。学校用iPad mini は、FaceTime を設定済みなので、浦添市立小中学校同士、または市外の小中学校で FaceTime を使って交流できる環境を持った学校であれば、FaceTime のアドレスを教え合うだけで遠隔地ビデオ交流が可能な環境です。

Skype の良さは、マルチOS対応なことで、WIndowsノートPC・iPad・iPhoneなどのあいだでビデオ交流が可能になることで、FaceTime の良さは、iPad・iPhoneなどで電話をかける感覚で手軽にビデオ交流が可能になることです。学校用iPad mini は、FaceTime を設定済みなので、浦添市立小中学校同士、または市外の小中学校で FaceTime を使って交流できる環境を持った学校であれば、FaceTime のアドレスを教え合うだけで遠隔地ビデオ交流が可能な環境です。
ビデオ通話アプリ。FaceTime と違い、マルチプラットフォーム対応。iPhone 用 もあります。
Android 端末やWindows PCと、学校用iPad miniとの間でビデオ通話が可能となります。
※Windows用、Android用もあります。