学校用 iPad mini の授業での活用 【内間小】
内間小学校2年生の生活科の授業で、iPad アプリ【ロイロノート】の活用があったようです。
IT指導員から届いた写真を見ると、紙に書いた資料を撮影したり、手書きカードでタイトルを加えて発表資料を作成する様子が見て取れます。
小学校低学年の児童でもiPad mini を使って授業の中で発表資料を作れることが確認できた授業で、本格的なiPad と電子黒板の導入に向けた明るい情報だと感じました。各学校の学校用iPad mini にインストールされている授業支援機能の無いロイロノートでも、子どもたちの使うプレゼンツール、教師用のプレゼンツールとして活用が可能なので、本格的なiPad と電子黒板の導入に向けて、是非お試し下さい。

ロイロノート 《iPadアプリ》 (記事掲載時 500円)学校用iPad mini にインストール済み。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます
【関連記事】
IT指導員から届いた写真を見ると、紙に書いた資料を撮影したり、手書きカードでタイトルを加えて発表資料を作成する様子が見て取れます。
小学校低学年の児童でもiPad mini を使って授業の中で発表資料を作れることが確認できた授業で、本格的なiPad と電子黒板の導入に向けた明るい情報だと感じました。各学校の学校用iPad mini にインストールされている授業支援機能の無いロイロノートでも、子どもたちの使うプレゼンツール、教師用のプレゼンツールとして活用が可能なので、本格的なiPad と電子黒板の導入に向けて、是非お試し下さい。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます
【関連記事】