浦城小学校公開授業(第11回エバンジェリスト公開授業)
浦城小学校6年3組の教室で、『プログラミング基礎』の公開授業がありました。

授業の前半、児童全員をプログラミングされる機械に見立てて、電子黒板に提示される指示に従って動かし、その後、グループで、前後左右の矢印を使って、経路を指示するプログラミングを行わせ、指示が少ないほど、優れたプログラミングであることや、同様の繰り返しをまとめることで、プログラムを短くできること等、プログラミングの基礎的な考え方を学んでいました。授業の後半には、動きを事前にプログラミングして敵を倒す、iPadアプリ『Digital Puppet』を使って、主体的に学習する姿も見られました。
遊びながらプログラミング思考を身に付けるのに役立ちます。