停電後の対処法について
電気工事等で停電したあと、NAS が閲覧できなかったり、インターネットができない、という問い合わせが増えております。
コンピュータ準備室にあるNASと250サーバの電源を入れると復旧するとご存じの学校からも問い合わせがあったため、実際の事例を箇条書きで記事掲載します。
① 入れ替え前のNASと250サーバの電源を入れて、現在使用されているNASと250サーバの電源が入っていない。
特に、新しい250サーバと古い250サーバはメーカーも同じで型番も似通っているので間違えやすいようです。新しい250サーバは、Express 5800までは古い250サーバと同じで、それ以降が / T110d となっていることをご確認下さい。
② 通電のランプの点灯を見て、電源が入っていると勘違いした。
③ 電源投入後、すぐにネットの接続を試して、接続できないと連絡をした。
250サーバやNASの電源を投入後、ネットワークが使用できるようになるまでには数分かかります。電源を投入後、5分程度経過してからネットワークの確認を行って下さい。
ICT機器トラブル対処法
・・・ 研究所に連絡する前にぜひご覧下さい。

正しく復旧操作を行ったにも関わらず復旧できず、ハブの故障であったり、新しいサーバの初期不良が原因という事例もありました。 ICT機器トラブル対処法 の内容で対応して頂き、それでも復旧できない場合は、教育研究所にご連絡下さい。
コンピュータ準備室にあるNASと250サーバの電源を入れると復旧するとご存じの学校からも問い合わせがあったため、実際の事例を箇条書きで記事掲載します。
① 入れ替え前のNASと250サーバの電源を入れて、現在使用されているNASと250サーバの電源が入っていない。
特に、新しい250サーバと古い250サーバはメーカーも同じで型番も似通っているので間違えやすいようです。新しい250サーバは、Express 5800までは古い250サーバと同じで、それ以降が / T110d となっていることをご確認下さい。
② 通電のランプの点灯を見て、電源が入っていると勘違いした。
③ 電源投入後、すぐにネットの接続を試して、接続できないと連絡をした。
250サーバやNASの電源を投入後、ネットワークが使用できるようになるまでには数分かかります。電源を投入後、5分程度経過してからネットワークの確認を行って下さい。
正しく復旧操作を行ったにも関わらず復旧できず、ハブの故障であったり、新しいサーバの初期不良が原因という事例もありました。 ICT機器トラブル対処法 の内容で対応して頂き、それでも復旧できない場合は、教育研究所にご連絡下さい。