平成28年度 第1回 てだこきずなの会
平成28年度 第1回てだこきずなの会
5月26日(木)今年度初となる「てだこきずなの会」が開催されました。今回は保護者と学校関係者含め、6名の方にご参加頂きました。
体験談としては珍しい、不登校体験者の親子の話を聞くことができました。参加者からも好評でした。
▼参加者の感想▼( ※掲載にあたって省略している部分がございます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
▼参加者の感想▼( ※掲載にあたって省略している部分がございます。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「体験を通して私たちが支援していく立場で大変大事なことを得ることができました。」
・「今日参加できて、体験者の体験を聞いて、自分の子どものにも当てはまることがいくつかあった。参加できて自分だけじゃないとホッとできました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・「今日参加できて、体験者の体験を聞いて、自分の子どものにも当てはまることがいくつかあった。参加できて自分だけじゃないとホッとできました。」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
スーパヴァイザーである金城孝次先生から下記のような助言を頂きました。(※掲載にあたって省略している部分がございます。)
▼助言(スーパヴァイズ)▼
========================
========================
・「体験者さんに有効だった支援が他の子に有効かどうかはわからないが、保護者の会は自分の子にここは似ている、ここは違うと考えながら、今度こういう支援をしてみようかと考えたり、悩んでいることを語らえる場という役割もある。」
========================
よろしくお願いします。