ICT関連情報

『ICT関連情報』

ひらめき ダウンロード済みアプリ

【MoviePro】高機能な動画撮影カメラ。

MoviePro《ユニバーサルアプリ
   高機能な動画撮影カメラ。解像度/アスペクト比/フレームレートの

   設定、 撮影中のリアルタイムズーム、スローモーションなどに対応。

【Foxit Mobile PDF】PDFファイルに手書きの書き込みや注釈が追加できるアプリ。
Foxit Mobile PDF《ユニバーサルアプリ》
   PDFファイルに手書きの書き込みや注釈が追加できるアプリ。
  

【Grungetastic】写真をレトロ調にするアプリ。Grungetastic《ユニバーサルアプリ》

   写真をレトロ調にするアプリ。 


【NOTE'd】メモ・ボイスメモ・写真・位置情報の混在した記録が残せるアプリ。NOTE'diPhone・iPod Touchアプリ 

   メモ・ボイスメモ・写真・位置情報の混在した記録が残せるアプリ。


【MyBrushes Pro】100種類のブラシが使えるスケッチアプリ。 MyBrushes ProiPadアプリ 
   100種類のブラシが使えるスケッチアプリ。


【無線写真転送】iPad / iPhone / iPod Touch / PC / Mac 間で写真とビデオをワイヤレス転送できるアプリ。無線写真転送ユニバーサルアプリ 
   iPad / iPhone / iPod Touch / PC / Mac 間で写真とビデオをワイヤレス転送できるアプリ。
   学校用 iPad mini 同士やPCとのデータの受け渡しに使えます。

【英語力UP 英単8000語】英単語学習アプリ。英語力UP 英単8000語ユニバーサルアプリ 
   8,000語を収録した英単語学習アプリ。
   児童生徒にゲーム感覚で使用させたり、授業で活用出来るかも。

【Curved - Text that Curves】テキストを様々な形で挿入できる画像加工アプリ。
Curved Textユニバーサルアプリ
   テキストを様々な形で挿入できる画像加工アプリ。


【メトロノーム+】メトロノームアプリ。メトロノーム+ユニバーサルアプリ
   メトロノームアプリ。チューニング機能、段階的にテンポを速めるPractice mode機能
   
テンポ&拍子を複数設定できる機能、録音機能もあります。

【Foolproof Art Studio for iPhone】なぞったところが油絵風になる写真加工アプリ。Foolproof Art Studio for iPhoneiPhone・iPod Touchアプリ 
   なぞったところが油絵風になる写真加工アプリ。
   iPhone / iPod Touch 用ですが、iPad / iPad mini でも使えます。iPad版 もあります。

【NetSnips】複数のサイトの一部を切り取ってレイアウトできるアプリ。
NetSnipsユニバーサルアプリ
   複数のサイトの一部を切り取ってレイアウトできるアプリ。
   閲覧するサイトの一部を切り貼りして一覧できるページを作成したり、サイトのタイトルを並べてランチャーとしても使えます。

【手書きツール GOLD】カラフルな手書きメモ+ToDoリストアプリ。手書きツール GOLDユニバーサルアプリ
   カラフルな手書きメモ+ToDoリストアプリ。
   買い物リストの作成やカラフルな手書き文字でのメールなど様々な活用ができるようです。

  手書きツール GOLD|急ぎのメモに!!手書きでメモが書ける☆ ・・・使い方が掲載されています。

【生活記録】カレンダーに文字・写真+文字・動画+文字・音声+文字のメモが整理できるアプリ。生活記録iPhone・iPod Touchアプリ
   カレンダーに文字・写真+文字・動画+文字・音声+文字のメモが整理できるアプリ。
   日記や業務記録、行動記録などに使えそう。

【NodeBeat】音をつなげて曲を作るアプリ。NodeBeatユニバーサルアプリ
   音をつなげて曲を作るアプリ。Audiobus 対応
   適当に並べてつなぐだけで音楽が流れ始めるので、学芸会などで使うBGM作成ツールとして使えそう。

【miniSynth 2】audiobus対応のシンセアプリ。miniSynth 2iPhone・iPod Touchアプリ

   Audiobus 対応のシンセアプリ。





                                         21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32

情報処理・パソコン ホームページへの情報掲載方法について

今回の記事掲載も、下記の掲載方法を複数使って掲載しております。
お知らせの掲示板『ICT関連情報』に文字・画像(GIF)・PDFで情報を掲載し、学習・授業に役立つリンク集の『ICT活用』と『ダイアリー』にリンクで掲示しております。この記事は記事掲載のサンプルも兼ねておりますので、目的に合わせた掲載方法をお選び下さい。


ホームページへの情報掲載方法.pdf


情報処理・パソコン ICT活用実践事例・資料サイト紹介

ICTに関する実践事例・資料サイト   新規掲載


【 浦添市立小中学校 】


ぼく、わたしの意見を世界へ発信しよう!【実践事例 : 沢岻小学校
5年生の国語の学習 『ぼく、わたしの意見を世界へ発信しよう!』 で、子どもたちの意見をHPに掲載しています。(2013/11/15)

児童によるホームページ更新【実践事例 : 牧港小学校
6年生の国語の授業 『学校案内パンフレットを作ろう』 で、子どもたちにHP更新を体験させています。(2013/05/28)


児童によるホームページ更新【実践事例 : 牧港小学校
授業の一環として、教師立ち合いのもと、児童にHP更新を体験させています。(2012/05/25)


音楽 楽器としてのiPhone / iPod Touch

楽器としてのiPhone / iPod Touch iPadが曲作りや楽器として使えることは音楽ツールとしての iPad で紹介しましたが、iPhone / iPod Touchで楽器というと、演奏することが出来ず、音を出せるだけのオモチャのようなイメージが強いのではないかと思います。しかし、下記に紹介するビデオでもわかるとおり、充分演奏に耐えるアプリも登場しています。趣味で楽しむ他、学芸会の効果音作り、音楽の授業等、学校でも使えるかも?
 米のR&Bシンガー「Jason Derulo」のヒットナンバーIt GirlをiPad楽器アプリでカバーしています。


 DigiEnsembleというドイツのグループがiPhone/iPod Touch / iPadアプリ「ThumbJam」を使って室内楽を演奏しています。


 こちらは「ThumbJam」を使ってDigiEnsembleがバンド演奏しています。


 KimYeoHeeという韓国の歌手がiPhoneを複数使ってパフォーマンスを行っています。


 Rend Collective ExperimentというアイルランドのバンドがiPhoneを使って演奏しています。


 「ThumbJam」を紹介するビデオ。ループでバッキングを作り、演奏しているビデオです。


音楽ツールとしての iPad ・・・こちらもご覧下さい。

音楽 音楽ツールとしてのiPad

音楽ツールとしてのiPad


 iPadで音楽・楽器と言うと、曲作りには到底使えないというイメージでしたが、『GarageBand for iPad』の登場、『iPad Camera Connection Kit』を利用してUSB接続でMIDIキーボードやオーディオインターフェース等の外部機器がつながるようになり、MIDI対応アプリの増加も手伝って、楽器や音楽作成ツールとして本格的に使用できる環境が整ってきました。今までコンピュータ・音楽ソフト・周辺機器を組み合わせて行ってきたコンピュータミュージックも、外部機器の接続をせずにiPadのみでも、ある程度の曲の作成が可能で、思いのほか敷居が低くなっています。以前、『PCを楽器として本格的に使用する方法』で紹介した内容がiPadだけで簡単に実現出来るようなものです。その状況をわかりやすく説明できたらと思い、この資料を作成いたしました。



【音楽ツールとしてのiPadとPCの違い】


《iPadの利点》
 ①ネットで購入するだけですぐにアプリが使える。(インストール作業が不要)
 ②外部機器なしでもある程度の曲作りが可能。(煩わしい設定が不要)
 ③外部機器の接続が簡単。(つなぐとすぐに使える:特定の機器)
 ④コンパクトで持ち運びも可能。


《PCの利点》
 ①インストールや設定を行うことで様々な機器がつながる。
 ②細かな曲の修正が可能。
 ③複数のアプリ間でデータのやりとりが簡単。

 ※面倒な設定を行うことなくすぐにコンピュータミュージックを始められること、持ち運びが可能なことが音楽ツールとしてのiPadの最大の特徴です。


【GarageBand for iPadの紹介】


 『GarageBand for iPad』は、8トラックのMIDI・オーディオレコーダ、音源、サンプラー、アンプ、エフェクター、コードシーケンサ、簡易ミキサーなど、コンピュータミュージックに必要と思われる機能を一通り揃えており、本体のみである程度の曲作りが可能です。ドラム・ベース・ギター・キーボードと一通りの楽器がそろっており、うまい人は外部鍵盤を接続して自分の実力で、下手な人はSmart機能で上手に演奏でき、それを記録して曲を仕上げていきます。

公式サイト:アップル  iPad  App Storeから  演奏もレコーディングもGarageBandで。

  GarageBand for iOS のアップデートについて 
  GarageBand 1.2 for iPad 紹介ビデオ 

 とりあえず、ドラム・ベース・ギター・キーボードで適当に曲を入力し(5分程度)、iPadのキーボードでスケールを指定して演奏してみました。その過程を下図に示します。《2回のアップデート以前の試みです。》


※解説図は、作図に関するクラウドサービス『Cacoo』 を使って作成したものを使用しております。

 上図以外の機能を簡単に下図で示します。

※解説図は、作図に関するクラウドサービス『Cacoo』 を使って作成したものを使用しております。


 USBでMIDIキーボードやオーディオインターフェースを接続して演奏入力したり、ボーカル/ギター/ベース等の録音を行ったりすることも可能で、持ち歩き可能な”スタジオ”のようなソフトです。また、iPadを楽器として活用するための魅力的な機器も続々発売されるようです。

【関連記事】
無限に愉快なiPad用GarageBand (ケータイ Watch)
買わない理由はひとつもない、iPad用GarageBandのスゴイ完成度(藤本健のDTMステーション)
iPhone/iPad用のMIDIインターフェイス、MIDI Mobilizer登場 (All About [DTM・デジタルレコーディング])
iRigでiPadをギターエフェクタ化する (All About [DTM・デジタルレコーディング])
iPadに裏技? USBオーディオが使用可能 (All About [DTM・デジタルレコーディング])
iPadで使うUSBオーディオインターフェイス、追加レポート (
All About [DTM・デジタルレコーディング])
ALESIS、オーディオインタフェースを備えたiPad用ドック発表
 (マイコミジャーナル)
【iPad】Alesis iO DockでiPadが音楽スタジオへ! (DJ DRAGONの気になる機材)

AKAI、iPad用ドック内蔵の49鍵USB-MIDIキーボードコントローラー発表 (マイコミジャーナル)
機能てんこ盛りの超小型MTR、BOSS BR-80(藤本健のDTMステーション) ・・・Camera Connection KitでiPadに接続出来ます。



《動画によるGarageBand for iPadの紹介》

 GarageBand for iPadの使い方・演奏の仕方がわかるビデオ。同じ人の演奏の重ね録りで、ギターソロが凄い!


 
MUSIC TRACKというサイトが行っているGarageBand for iPadのわかりやすいDEMO


 iPad2でGarageBandを使ったパフォーマンス。iPad2から搭載されたカメラも使って、iPad2でここまで出来るのか!
と思わせる内容です。




《動画によるiPod Touch / iPad用アプリ・ツールの紹介》

 iPadでも使える32鍵薄型MIDIキーボード。もちろんPCでも使えます。
 GarageBand for iPad の入力に使用する様子が見れます。



 音楽をリアルタイムに可視化させた上で範囲指定し、その中と外の音量と定位を修正できるiPad用アプリ『R-Mix Tab』。


 Keyboard Arp & Drum Padは、iPadを使ってキーボードやMIDI音源等をコントロールするアプリ。
 MIDIケーブルで接続した機器の他、無線LAN経由でパソコンのソフト音源を演奏することも可能。


 PC用のDAWソフト「FL Studio」をiPod / iPhone / iPad用にカスタマイズしたアプリ『FL Studio Mobile』。



 iRig MicとVocaLiveの4トラック・レコーダーを使ったレコーディングの様子。



 iRig とAmpliTube For iPadのデモ。


 iPhone / iPod Touch / iPad / iPad2でMIDIの入出力を可能にする『LINE6 MIDI Mobilizer』。
 USB-MIDIで繋げない機器でも使用可能になり、対応するアプリも増えています。


 iPad / iPad2にオーディオ / MIDIの入出力などの機能を拡張するドッキング・ステーション 『ALESIS iO Dock』。
 ALESISオフィシャルサイト


楽器としてのiPhone / iPod Touch  ・・・こちらもご覧下さい。

iPad2で音楽制作に使える優れたアプリ15選 ・・・こちらもご覧下さい。

音楽 パソコンを簡易スタジオとして活用する方法

パソコンを簡易スタジオとして活用する方法

※ 旧ホームページに平成22年3月に掲載の記事を転載。

 フリーのVSTを見ていると、音楽スタジオにあるような機材がパソコン上で実現されていて、組み合わせて使うことでPCを簡易のスタジオとして活用出来そうです。 そのように感じさせてくれるVST関連のソフトをピックアップで紹介し、興味のある方に実践して頂く目的で情報を提供します。
 導入方法については、ソフトをダウンロードした状況での説明となっており、インストール指示の無いものは解凍してパソコンの任意のフォルダ(VST等)にコピーし、それ以外のソフトを指示されたとおりに設定すれば、全て活用出来るようになります。興味のある方は、『趣味の一環として』お試し下さい。フリーソフトの活用となりますので、内容の実施については自己責任でよろしくお願いします。











市販の機材やソフトを組み合わせることで、本格的な『スタジオ』として活用出来るようです。




この資料では、リンク先の閲覧が出来ません。リンク先もご覧になりたい方は、下記のリンクからPDFファイルを開いて、リンク先をご覧下さい。 

 ソフト音源等ピックアップ(PDF)


【関連記事】
 フリーソフトで作曲環境を揃えよう

 音楽ツールとしての iPad

音楽 フリーソフトで作曲環境を揃えよう

フリーソフトで作曲環境を揃えよう

※ 旧ホームページに平成22年3月に掲載の記事を転載。


 これまで、無料で使える音楽関連ソフトとして『Domino』『VST関連ソフト』を大まかに紹介してきましたが、それらを組み合わせて作曲ツールとして活用する方法を、具体的な手順を示しながら、お伝えいたします。興味のある方は、『趣味の一環として』お試し下さい。フリーソフトの活用となりますので、内容の実施については自己責任でよろしくお願いします。








 ソフト音源のみの組み合わせで紹介しておりますが、ハード音源やMIDI入力が可能なキーボードなどの外部音源の併用も可能です。外部音源を併用することで、パソコンへの負荷が減るため、古いノートパソコンやネットブックなどの非力なパソコンでも使用出来るようになります。


【関連記事】

 音楽ツールとしての iPad


音楽 PCを楽器として本格的に活用する方法

PCを楽器として本格的に活用する方法

※ 旧ホームページに平成22年3月に掲載の記事を転載。

 『PCを無料で楽器にする方法』では、パソコンのみで実現できる内容でお知らせしましたが、ある程度の費用をかけることで、本格的に楽器・エフェクター・作曲ツールとして使用することができます。図の中で出てくるVSTとは、Virtual Studio Technologyの略で、コンピュータ上でスタジオを実現してしまう技術ということで、スタジオで使用される機材のバーチャル版を使用し、パソコン上でスタジオ環境を実現してしまう技術と理解してください。



 MIDIキーボード(音源の付いていない鍵盤)やMIDI端子の付いた格安のキーボードで、様々な楽器の演奏ができます。楽器にはGM音源・ビンテージシンセ・サックス・ギター・ベース・ドラムなどの一般的な楽器から、二胡・ シタールなどの民族楽器まで、ありとあらゆる楽器がネット上に揃っています。エフェクターもギター用のエフェクターからスタジオにあるような空間系のエフェクター・アンプ・キャビネットなど様々なバーチャル機材が揃っています。さらに、サウンドフォントと呼ばれるサンプラーデータを取り扱えるVSTを活用すれば、『スタインウェイのピアノ』、『Fender USA Telecaster』、『Gibson Les Paul』など、簡単に手に入れることができない楽器の音色を使用することもできます。少ない投資で高価な楽器の音色が使えるのでお勧めです。

 エレキギターやエレキベースが接続可能な、ASIOドライバー対応のオーディオインターフェースを接続することで、おびただしい数のエフェクター・アンプ・キャビネット・マイク・ピックアップなどが使えるようになります。エフェクター・アンプ・キャビネット・ピックアップ・スタジオの大きさ・壁の材質などの調整が1つのVSTで提供されているものもあります。USB接続のオーディオインターフェースを選べば、自宅で収集した機材から、ライブに使う機材をノートパソコンに移して、オーディオインターフェースと一緒に持ち出して、ライブ演奏でも活用できそうです。 

  フリーで使えるシーケンサーと音源での例を上げていますが、最近のオーディオインターフェースやMIDIキーボードにはシーケンサーやソフト音源が付属しているので、基本的な部分は付属のソフトを使い、バリエーションの部分でフリーの音源やエフェクターを使うこととなります。キーボードやギターなど、演奏できるものはエフェクターを通して録音し、ドラムやベースなどはMIDIで入力したりアレンジソフトで演奏させたりすることで、本格的なスタジオと変わらない音楽作成環境環境の構築が可能です。(ボーカルやアコースティック楽器の録音だけが課題ですが・・・)


【関連記事】
 フリーソフトで作曲環境を揃えよう
 音楽ツールとしての iPad


 

 



 

音楽 DTM 関連フリーソフト紹介サイトリンク

DeskTopMusic関連フリーソフト紹介サイトリンク94.gif

 フリーのDAW・シーケンサー・VST・SF2・WAVEツールを紹介しているサイトの内、ダウンロードも可能なサイトを随時、掲載します。
DTM初心者のための省エネ作曲講座: その名の通りのサイト。作曲ソフト・VSTi等がダウンロードが出来る。

34TH STREET ONE MAN BANDVSTi とVST
のページがあります。


 
 フリーVST関連ソフトをもっと見てみたい方は、下記のリンク、VSTプラグインのデータベースサイト「VST LINK」を活用して、必要な機材を探してみて下さい。
VST LINK

音楽 フリーソフト音源の実力がわかるサイト紹介

 

 フリーソフト音源の実力を、実際の音を聞いて確かめることの出来るサイトを紹介します。新たなサイトも見つけ次第、追加掲載します。

 
【各種ピアノ聞き比べ】 : フリーのソフト音源(VSTi・SF2)の内、ピアノの音色が色々聞けます。

【各種Reverb聞き比べ】 : フリーのソフトリバーブ(エフェクター)の実力を確認出来ます。

【Synth1】 : Synth1の紹介ページ。デモ曲に掲載されているRydeenを聞いてみて下さい。驚きます。

【SOUND&TOOLS-VST Synth】 :簡単な解説と実際にどんな音が出るのか確認出来たりします。

【VST Synth】 :音源解説と、TEST SOUNDで音色が確認出来ます。VST-Effectのページもあります。

【フリーVSTで遊ぼう】 :音源の解説、サンプルで音色等が確認出来ます。

【フリー音源の威力】 サウンドフォント(SF2)を使ったクラシックやジャズ等が聴けます。MP3をクリック。

【フリー音源聴き比べ】 楽器単位のサウンドフォント(SF2)の音色が聴けます。MP3をクリック。

音楽 VSTe

 VSTe

【Shred 1 Suite】
 フリーのギターアンプシミュレータ。それぞれ趣のあるプリアンプが6種あり、カスタマイズ可能。キャビネットは多種から選択、更に部屋の形、大きさ、材質、マイクの位置を変更して、それぞれのかかり具合も調整できます。プロダクトのアンプシミュレーターを持っているとしても、手に入れる価値はあると思います。



【FreeAmp3】

 フリーのギターアンプシミュレータ。アンプシミュレータ単体バージョン (FreeAmp3 Amp Only) と、エフェクトも含めたフルバージョン (FreeAmp3 Full) の2種がある。ベース用のスピーカーキャビネットもあり、ベースのアンプシミュレータ・エフェクータとしても使用できる。
【アンプシミュレータ】
クリーン系のアンプモデル×5種、ドライブ系のアンプモデル×19種、アンプEQ×5種、パワーアンプ×2種、スピーカーキャビネット×17種
【エフェクト】
エフェクト×9種、エフェクト・スロットはペダル×3+ラック×3、ノイズゲート、リミッター


ギターやベースが接続できるインターフェースがあれば、マルチエフェクターと多数のアンプを自在に利用できる環境となります。ノートPCで持ち出せばライブでも活用できそうです。



【DIG2】
 (Dual Integrated Gain) 真空管ギターアンプ・シミュレーター。2本の12AX7真空管ベースのモデリング ・ステレオ・ディレイ ・ノイズゲート・3イコライザー ・キャビネット調整・フィルター・真空管バイパスを搭載 。クリアなサウンドのためにデザインされた「Whisper」セパレートアンプ。メーカーサイトを通じてプリセットのダウンロードやアップロードが可能。アンプの挙動を調整可能。



【AradazAmp2 GREEN】
 シンプルなギターアンプ・シミュレータ。主な特徴は、真空管アンプを再現、2種のEQを搭載、96kHzまで対応、内部処理64bit、など。チューブの増幅段すべてをシミュレートしているようで、下手な市販品より高音質。キャビネットは2種類、おそらくMarshallとMesa/Boogie。同じ作者のOURキャビネットシミュレーターを使えば、Framus、Peavy6505、Soldano、そしてCarvin Legacyを利用できるだけでなく、フェイズを1サンプル単位で変更可能。



【CM-SLO-X88】
 イギリスの雑誌Computer Music magazineのソルダーノアンプをしミューレートしたVSTにGUIを付けたもの。



【JVM 900】
 GuitarSuite JCM900のGUI付きバージョン 。 Marshall JCM900 Dual Reverb(マーシャルのJCM900)のシミュレート。



【California Sun】
 クリーンとダーティ、2チャンネルの古典的スタイルギターコンボアンプシミュレーター。Mesa スタイルのギターアンプモデリング。コントローラーはレベル、ドライブ、ローおよびハイ。



【Cortex Stack】
 (Cortex Amp and OldCab with GUI) ギターアンプ/キャビネットシミュレーター。Cortexのギターアンプとキャビネットシミュレーターを組み合わせて、GUIを付加したVST。



【LFX-1310】
 マルチエフェクター。24種類ものエフェクトプログラムから同時に3つまで使えるので便利。プリセット128。
【エフェクトプログラム】
S'Filter 12 / S'Filter 24 / 3-band EQ / Peak Compressor / RMS Compressor / Overdrive / Distortion / Amp Distortion / Crusher / LP Noise / Stereo Image / Chorus / Flanger / Phaser / Auto Wah / Tremolo / Auto Pan / Delay / Stereo Delay / Ping-pong Delay / Gate Reverb / Room Reverb / Hall Reverb / Spring Reverb



【Phase90《MXR EVH》】
 MXR Phase90をモデルにしたVST『Phase90』にEVH version.のGUIを加えたもの。




【Canadian Metal Pack】
 歪み系のエフェクター3種とアンプシミュレータ3種のセット。【Poulin SoloC Full Stack】もこれに含まれています。
RedShift Overdrive. Preampus Distortus. Scar Unlimited. SoloC Full Stack. SoloC Head. SoloC Preamp.



【Poulin SoloC Full Stack】
 『SoloC Head』 にIRを使ったキャビネットを加えたもの。デフォルトIR以外にも外部のIRを読み込んでキャビネットのキャラクターを変更することが出来る。IRを見つけることが出来れば様々なアンプキャビネットで鳴らすことが出来ます。IRキャビネットが加わったことで、よりリアルな響きとなっている。『 CANADIAN METAL PACK 』に含まれる。



【RED SHIFT PICKUP REPLACER】
 ギターのピックアップのトーン部分を別タイプと差し替えるプラグイン。アクティブ・レイル・ピックアップからリップスティック・ピックアップ、さらに 50 年代風ハムバッカーからモダンなハイゲイン・モデルまで、 各演奏スタイルに合ったピックアップモデルが数多く搭載されている。さらに、 ギターのボディの材質の変更も可能となっており、木材以外にも、耐熱ガラスや花崗岩、さらにはヒト細胞といった一風変わったオプションも用意されている。


【EZ Player FREE】
 『EZ drummer』のMIDIプレイヤー/ブラウジング機能を独立させてプラグイン化した、無料のドラム用MIDIプレイヤー。EZ Player FREEを使って、ドラム音源を様々なパターンで鳴らす(演奏させる)ことが出来ます。EZ Player FREE本体のダウンロード方法は「DTM magazine HP」に解説が有りますので参考にしてインストールを行って下さい。どのカテゴリーに入れようか迷ったのですが、これ自体に音源が含まれていないのでVSTeに分類しました。







 

音楽 VSTi / SF2

 VSTi /SF2

【VX7】
 ハイスペックなバーチャル・FM・シンセサイザー。YAMAHAのDX7のエミュレーター音源。プリセットが多く、液晶風ディスプレーが大きくて見やすい。鍵盤が付いていて音色の選択/エディットも楽。DXiにも対応。使える音色が豊富に揃っていて音もいい。プリセット192音色。



【TAL-ELEK7RO】
 質の良いアナログモノシンセ。FM変調を組み合わせて音を生成している。プリセットには打楽器系の音色や効果音的なものも多く、もう少し、シンセ本来の音を並べてほしいところ。デザイン、操作性も良く、キーボード左のバー等扱いやすい。プリセット104音色。



【SQ8L】
 民生用サンプラーメーカーEnsoniqが1980年に製造したシンセ「SQ80」をVST化した音源。SQ8Lは原機のWAVROMを元に作成されているようで、個性的で音質も優れています。424プリセットもあり、生楽器系の音色も揃っているので音作りすることなく使えます。



【LazySnake】
 透明感のあるハイファイな音色のエレピ音源。プリセットはエレピ音色を中心に、グロッケン、オルガン、パッド系など40音色。音色が上品な分チープに聞こえたり、迫力が無いと感じる場合もありますが、オーバードライブ・ワウ・トレモロが用意されており、それをかけると音が潰れてワイルドになってきます。エディットパラメーターは最小限のツマミに抑えられ、金属的な倍音を調節するツマミがあるなど、エレピ音源として効果的なシステムになっています。



【Hexter】
 一世を風靡したYAMAHA DX7をモデリングした6オペレータのFMソフトシンセ。DX7のSysExも読み込めると言う事なのでDX7の音がほしい時にはもってこいの音源。プリセット128。DX-7のSysexファイルをネット上で検索して手に入れれば、信じがたいほどの音色が手に入る。



【GTG EP 2008】
 エレクトリックピアノ音源。明るめの音色が印象的で、いかにもエレピといった音色。操作系もシンプルで直感的な音色加工が可能。プリセット音色が8でユーザー用の8バンクがあり、トータル16バンクを備えている。



【Efthimia Organ】
 ハモンドオルガン音源。32音ポリ、ドローバーがスタンダード9本・ロアー9本・ペダル2本とビブラート/コーラス・リバーフー・パーカッション・キークリック。クリーンでありながら素朴な音色で、使いやすい音源だと思う。



【DSK Strings】
 フリーのストリングス音源。2レイヤーのサンプル・ベース音源で、バイオリン、ビオラ、チェロ、コントラバスのアルコとピチカート、グリッサンドなど22種の波形を搭載。ディレイ、フランジャー、リバーブの3種のエフェクトを内蔵。



【DSK Brass】
 フリーのブラス音源。2レイヤーのサンプル・ベース音源で、サックス、トランペット、ピッコロ、トロンボーン、チューバなど23種の波形を搭載。ディレイ、フランジャーの2種のエフェクトを内蔵。



【VstSynthFont】
 サウンドフォントプレーヤー。16チャンネル使用可能。サウンドフォントを別々に16個組み込んでも、GM規格のサウンドフォントを読み込んで使用することも出来ます。おびただしい数が存在する無料のサウンドフォントをMIDI音源として活用することが出来ます。







【Airfon 380 final】
 GM規格のサウンドフォント。サウンドフォントプレーヤーに読み込んでMIDI音源として活用することが出来ます。Airfont 380 final以外にも、Bank48やSGM-V2.01などの優れたGM規格のサウンドフォントがあります。


【Independence Free】

 ユーザ登録するだけでダウンロード出来高音質のソフト音源・サンプラー。Yellow Tools社の、商用パッケージの一部がフリー配布されているものです。Sound Libraryは驚きの1.7ギガ。ドラム、ギター、ベース、ピアノ、シンセサイザー、パーカッション、オルガンなど使える音色が数多く搭載され、セーブや動作に制限も無いため、フリーソフトとは思えない内容です。ソフトを含めると2ギガもあり、ダウンロードに時間がかかりますが、使える音色が豊富なので、これだけで当分、フリーのVSTiを探す必要はなくなると思います。








【Analog Factory Demo】

 Analog Factoryは、Arturia社が販売してきたminimoog V、Moog Modular V、CS-80V、ARP 2600 V、Jupiter-8V、Prophet V and Prophet VS等のビンテージシンセを再現したソフトシンセのおいしいところだけを集めたソフト音源。そのデモもフリーとは思えない内容で、2000音色が137音色に減ったことと、作成した音色の保存ができないことを除けば、製品版とまったく同じ。フィルターやエンベロープはもちろん、LFOの設定、各プリセット音に即したパラメータを自由に変更できる。(つまり、音色を自在に変更できるということ。) ASIOドライバーとMIDIキーボードを導入すれば、リアルタイムに演奏することができます。






【Proteus VX】

 『Proteus VX』は、E-MU社の製品に添付されていたソフトウェア音源。新製品の発売に伴い、無料で配布されることとなった。1,000種以上の音色セット「Proteus X Composer Bank」も付属している。無料なのが不思議なほど。ダウンロードするにはメルマガ登録が必要。







【MinimogueVA】

 『MinimogueVA』は、ビンテージシンセMinimoogをソフトウェア上で再現したVST音源。プリセット128音色、MIDIラーン機能を使ってMIDI鍵盤のツマミにフィルターを指定し、音色を変化させながら演奏することも出来ます。Minimoogのシミュレート音源と考えなくても非常に良いシンセ。






【MiniMogue LUXUS】

 MiniMogueVAの機能強化版。MiniMogueVAの時点で、ラウドネスがADSからADSR方式になっていたり、5ポリフォニックになっていたり、ステップシーケンサーが付いていたりでだいぶ実機と違いますが、LUXUSになると左右のフィルターが別系統だったり、そのフィルターを直列で掛けられたりします。

音楽 VST HOST / DRIVER / DAW

VST HOST /DRIVER / DAW

【Cantabile Lite】 

 VST楽器を利用して、PCキーボードやMIDI鍵盤で演奏、MIDI/WAVE録音を可能にするソフト。よく使うVST楽器を登録し、素早く呼び出すことも可能で、読み込んだVST楽器の細かい変更も独自形式で保存できる。 録音には、操作を感知して自動で開始し、一定時間操作がないと録音を終了するという機能もあり、マウスを使わず手軽に録音ができる。また、既存のMIDIファイルを再生することも可能。そのほかVSTエフェクトを読み込んで、入力信号にエフェクトをかけて出力することも可能なので、ギターなどのエフェクターとしても使える。





解説ページ(窓の杜)

ダウンロードページ(英語)


【ASIO4all】
 ASIO4ALLは、普通のオーディオインターフェースで、ASIOドライバーを使えるようにするソフト。ASIOドライバーは、ソフト音源をリアルタイムで演奏する場合に必要なソフトで、ASIO4ALLの登場以前は1~5万円の費用をかけてASIOドライバー対応のオーディオインターフェースを新規で購入する必要がありましたが、その環境を無料で実現出来るのです。
 利用方法は簡単で、本ソフトをインストールし、使用する音楽ソフトでオーディオドライバーにASIO4ALLを指定するだけです。
 ASIO4ALLには上記の効果だけでなく、PCの音質を向上させる効果もあるようで、ASIO対応の音楽プレーヤーを使用すると、高域がクリアに聞こえるようになります。

解説ページ(窓の杜)

ダウンロードページ(窓の杜)


【Domino(ドミノ)】 
 ピアノロールをメインとしたMIDI専用の音楽編集ソフト(シーケンサ)です。MIDI音源やWindows標準のソフト音源を使って曲作りが出来ます。VST Plug-in 対応ではないため、VST楽器を直接利用することは出来ませんが、、「仮想 MIDI ケーブル」「VST ホスト」を導入し、DominoのMIDI OUTとVSTホストのMIDI INに「仮想 MIDI ケーブル」を指定することで、VST楽器やVSTエフェクターを使用することが出来るようになります。
 音源定義ファイルを読み込むことで、ハード音源やソフト音源の持つ機能を最大限利用することが出来るようになります。ROLANDやYAMAHA等のハード音源をお持ちの方は、ご自分の音源用の定義ファイルをダウンロードして活用されることをお勧めします。




Domino公式サイト

音源定義ファイル

《参考になるサイト》
86.gif Dominoの使い方メモ
86.gif 
初心者になるための耳コピMIDI講座



【MIDI Yoke】 
 代表的なフリーの 仮想 MIDI ケーブル です。 インストール後、 Windows を再起動するとDomino や Cantabile Lite 等で「MIDI Yoke 〇〇」 が選択出来るようになり、パソコン内部でシーケンサーとVST音源、VSTエフェクター等を自由につなげて演奏させることが出来ます。
ダウンロードページ


【Audacity】
 フリーで高機能な波形編集MTRソフト。VSTプラグインを使用可能、マルチトラック対応、音質も32Bit/96KHz対応。ノイズリダクションに定評あり。
ダウンロードページ 解説ページ


【MU.LAB Free】  
 サンプラー/シンセを統合したシーケンサー。VSTプラグイン対応で最大6トラックかつミックスダウンが16ビットに制限されたフリー版。16トラックしか使えず(十分な数かも?)高音質でのWAV録音ができないことを除けば、有料版と同様。シンセを内蔵しているので、単体での曲作りも可能ですが、トラック毎に6つのVSTを読み込むことが可能なので、VST楽器と複数のエフェクターを組み合わせてMIDIで鳴らしたり、アンプ・キャビネット・エフェクターを通してギターやベースを録音したり、多彩な曲作りが可能。トラック数無制限で32bitミックスダウンのできる有料版「MU.LAB Unlimited」もあります。

ダウンロードページ


【KRISTAL Audio Engine】 
 強力なMTR (マルチトラックレコーダー) ・オーディオシーケンサ・オーディオミキサー。VSTエフェクトも使用可能。ウェブ上に日本語マニュアルもあります。
ダウンロードページ

情報処理・パソコン 教具としてのiPod Touch・iPad 補足

教具としての "iPod Touch" "iPad" 補足
- iPad / iPhone / iPod Touchアプリ紹介も -


 まもなく発売される「iPad2」は現在のiPadより処理能力が高まり、メモリーが増え、軽くなったため、よりプレゼンテーションに適したものとなっているようです。カメラが付いたので、教材として使用する写真や動画の撮影も「iPad2」のみで可能となり、自作の資料もPDFにすることで活用出来ます。ネットから収集した静止画・動画・PDF資料や自作の教材を「iPad2」に詰め込んで、どこでも提示することが出来、オプションのDigital AVアダプタ(HDMI接続)で、地デジテレビに接続すれば、「iPad2」の操作の全てを映し出すことも簡単に出来ます。

【iPad2+Digital AVアダプタで出来ること】各教室に地デジテレビがあるのですぐに実現可能。

①PDF資料の地デジテレビへの提示・・・PowerPoint資料もPDFに変換して活用可能

②パソコンで収集した写真・画像の地デジテレビへの提示

③パソコンで収集した動画の地デジテレビへの提示

④撮影した写真を即座に地デジテレビへ提示

⑤動画を撮影・編集して地デジテレビへ提示

⑥実物投影機の代わりに使用

⑦市販の辞書・書籍を地デジテレビへ提示

⑧教育用アプリの地デジテレビへの提示

 等々、iPad2に導入した全てのアプリを表示させることが出来ます。

【活用事例】

 iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
     iPad2とiPhone4を小学校の教室に持ち込んで、授業や校務でどのように活用できるのかを実践しています。

 掃除の仕方を撮影して次の当番に伝える ・・・ 清掃の指導資料として動画を活用。(iMovie)
 iPhoneで歩きながら動画を編集する ・・・ 動画編集が手軽に出来る様子が見られます。(iMovie)
 調理実習の様子を細切れに撮影する ・・・ 動画と写真を撮影・編集し、評価資料として活用。(iMovie)
 iPad2と同時にそろえたい周辺機器・・・ iPad2を授業で便利に活用するための周辺機器紹介。
 iPadにペンで書き込む ・・・ iPad2にペンで電子黒板のように書き込む様子が見られます。
 グーグルアースをiPad2で操作する ・・・ iPadのWiFi版の場合、教室で使うためにはポータブルWiFiが必要。

 体育の授業の様子をiPad2で編集する ・・・ iPhoneで撮影し、iPad2に読み込み編集する流れを見ることが出来ます。(iMovie)
 指導要領解説と年間指導計画 ・・・ ネットからダウンロードして紙媒体で持ち歩いていた資料をPDFのままiPadで活用。



  授業の導入やまとめの際に『一目瞭然』 の資料を提示することで、子どもたちの理解を助け、興味関心を高め、また、板書時間を短縮することで、子供たちの学習状況に目を向ける時間を作り出ことにもつながると思います。
※今年は、「iPad2」以外にも、アンドロイドなど、様々なタブレット型端末が出てくるので、興味のある方は情報収集なさって下さい。 

 iPad / iPod Touch / iPhone のようなタブレット型端末は、基本、キーボードを多用する用途には向きませんが、ソフトによって、または用途を選んで使用すれば、ノートパソコンと同様に使用することが出来ます。最近は、データの閲覧だけでなく、データの作成についても可能になって来ており、プレゼン用のツールとして様々な業種で使用されているようです。瞬時に起動すること、軽くて持ち運びが容易なことがタブレット型端末の最大の魅力です。

【iPad2】紹介ビデオ
 タブレット端末のイメージがつかめる資料としてご覧下さい。3:17秒あたりから【iMovie】 【GarageBand for iPad】の解説があり、引き続き地デジテレビでの活用に関係する、ビデオミラーリングに関する映像があります。

公式サイト:アップル  iPad


【Keynote】紹介ビデオ
 iPad・iPad2で使えるプレゼンツール。地デジテレビに提示する資料が手軽に作成出来そうです。
 iPhone / iPod Touchでも使えるようになりました。

公式サイト:アップル Keynote

【Pages】紹介ビデオ
 iPad・iPad2で使えるワープロソフト。作成したものをすぐに地デジテレビで提示することが出来ます。
 iPhone / iPod Touchでも使えるようになりました。


公式サイト:アップル Pages

【Numbers】紹介ビデオ
 iPad・iPad2で使える表計算ソフト。作成したものをすぐに地デジテレビで提示することが出来ます。
 iPhone / iPod Touchでも使えるようになりました。


公式サイト:アップル Numbers

【iMovie】
 iPad2・iPhone4・iPod Touch 4thで使える動画編集アプリ。本体で撮影した動画・写真、本体にコピーした音楽を組み合わせて動画作品を作成することが出来ます。理科・体育・家庭科など、実際に動画で見せた方が一目瞭然の場合に、撮影から編集まで一台でこなせるので、動画教材の作成が気軽に行え、また、地デジテレビへの投影も簡単に行えます。作成した動画はiMovieから、メール等でパソコンに転送したり、Youtube等の動画共有サイトにアップロードしホームページに動画を掲載することも可能です。

公式サイト:アップル  iPad 2用のiMovieでHDムービーを編集しよう。


【GarageBand for iPad】
 初代iPad・iPad2で使える簡易型DAWと言えそうなアプリ。楽器の演奏が出来なくても内蔵する様々な楽器の演奏・記録(MIDI) が簡単に行え、それに加えて、実際の楽器の演奏・歌の録音(WAV)も出来、それらを8トラックのレコーディング画面を使ってバランスや音量の編集も可能。持ち歩ける 『スタジオ』 のようなアプリです。

公式サイト:アップル  iPad  App Storeから  演奏もレコーディングもGarageBandで。



 音楽ツールとしての iPad

音楽 MIDIの基礎知識

 この資料は、15年ほど前に、個人の資料としてメモしていたものをまとめたものです。
 PCの発展に伴って、一部、現在の常識と違う部分(特に音源)がありますが、MIDIの基礎の部分は変わっていないと思いますので参考までにご覧下さい。








情報処理・パソコン 便利なショートカットキーの紹介

Windowsは、マウス操作のほとんどをキーボードで置き換えられるようになっています。超有名なところで、[Ctrl]を押しながらC(以下[Ctrl]+Cと表記します)でコピー、[Ctrl]を押しながらV(以下[Ctrl]+Vと表記します)で貼り付け、がありますが、このキーボードショートカットを使うと、マウスで数回クリックする作業を瞬時に行え、PowerPointやExcelでデータを作成する際に、これを知ってるのと知らないのとでは、作業効率が大きく変わります。
コピー・貼り付け以外にも、多くの便利なキーボードショートカットが存在し、それを使いこなすことで素早くスマートにパソコンが操作出きるようになりますので、教材作成・授業中のプレゼンなどに積極的に取り入れてみて下さい。
【共通】
コマンド効果
[Esc]ほとんどの場合取り消し。読みは「エスケープキー」。
[Ctrl]+Aすべてを選択
[Ctrl]+Cコピー
[Ctrl]+X切り取り
[Ctrl]+V貼り付け
[Ctrl]+Z直前の作業のやり直し
[Ctrl]+Yやり直し([Ctrl]+Z)の取り消し
[Win][スタート] メニューの表示/非表示
[Win]+Dデスクトップの表示/非表示
[Win]+Eエクスプローラでマイコンピュータ起動
[Alt]+[F4]ウインドウを閉じる
[Alt]+[Tab]開いている項目を切り替える
[Alt]+[←]一つ前のページ/フォルダに移動
[Alt]+[→]次のページ/フォルダに移動
[F11]全画面表示/全画面表示終了
[Ctrl]+マウスホイール拡大・縮小



【PowerPoint】・・・スライドショー実行時に使えるショートカット
コマンド効果
[→][↓][PageDown]次のスライド(=マウスの左クリック)
[←][↑][PageUp]前のスライド(=マウスの右クリック)
[数字]+[Enter]指定したページに移動
[B]カットアウト/カットイン(黒い画面の表示/非表示)
[W]カットアウト/カットイン(白い画面の表示/非表示)
[A]マウスポインターの表示/非表示
[S]自動進行中のスライドショーの中止/再開
[E]スライドへの書き込みの削除(Viewer除く)
[Ctrl]+[P]ポインターをペンに変更(Viewer除く)
[Ctrl]+[A]ポインターを矢印に戻す(Viewer除く)
[Ctrl]+[E]ポインターを消しゴムに変更(Viewer除く)
[H]+[Enter]ファイルを指定してスライドショー実行

※上記以外にも、キーボードショートカットは多数あります。日頃、頻繁に行う操作のキーボードショートカットを確認して覚えると、素早くスマートに作業が行えるようになります。マウスでの操作の際に、右側に示されているのがキーボードショートカットです。コピーの場合、マウスでは[編集]を開いて[コピー]をクリックしますが、その際に[コピー]の右側に[Ctrl+C]と示されています。