浦研ダイアリー

2025年5月の記事一覧

令和7年度 第1回エバンジェリスト研修会

令和7年4月30日 第1回エバンジェリスト研修会を行いました。各校から1名ずつ委嘱されたエバンジェリストの先生方は、これから1年間をかけてICTを活用した教育実践の研究を行うとともに、校内外に発信していく役割を担っています。研修では株式会社ロイロから澁谷洋平氏を招き、本市が活用しているロイロノートの活用方法や、ロイロノートとキャンバの連携などについて学ぶことができました。

0

令和7年度 第1回情報主任研修会

令和7年4月23日に、第1回情報主任研修会を行いました。各学校の情報主任の先生方は、情報教育・ICT活用を活用した教育活動の中心を担っています。ICT活用は、ますます重要度を増しています。それは学校教育においても重要です。そこで今回から、ハイブリッド型の研修会によって、情報主任だけではなく教頭先生をはじめとする学校のICT教育を担う教職員にもオンラインで参加していただきました。

0

令和7年度 中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会①

令和7年4月21日に、 中学校音楽・美術・技術・家庭科研修会①を行いました。研修では2名の先生に昨年度の実践発表をしていただくとともに、他教科・他学校の先生方で各自が課題に感じていることについて意見交換しました。参加した先生方からは、「他の学校や教科の先生と話すことで、新たな学びがあった」との声がありました。

0

令和7年度 ICT活用講座

令和7年4月16日に、今年度浦添市に赴任された先生方を中心に、ICT活用講座を行いました。浦添市では学習者用端末にiPadを使用しており、iPadの操作方法から具体的な活用場面までを実践的に学びました。

0

令和7年度 浦添市立教育研究所事業説明会

令和7年4月11日に、浦添市立小中学校16校の教頭先生にお集まりいただき、今年度の教育研究所事業説明会を実施しました。会の中では、今年度の諸事業と概要、研修・講座等の確認、情報教育、本市立教育研究所 図書室利用の案内等を説明しました。また、東京書籍の田代様よりi-checkの実施方法についてご説明をいただきました。

0