2015年1月の記事一覧
【ロイロノート】 に関する記事紹介
パソコン活用サイト【PC Online】 の 「iPad大人の活用術」 に、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用 iPad アプリ 【ロイロノート】 に関する記事が掲載されているので紹介します。
【ロイロノート】 は、児童生徒に使わせるためのプレゼンテーションアプリで、修学旅行 や 社会科見学のまとめ学習 ・ 思い出のスライド作成 ・ 調べ学習の発表 ・ 町探検 ・ グループ発表学習 ・ ニュース番組作成 などを 『授業の中で』 行わせることができます。
パソコン活用サイト【PC Online】の記事は、登録しないと全文読むことができないので、リンク先の記事の1ページ目を見て、続きをご覧になる場合はメールアドレスを使って登録し、お読み下さい。
社会科見学のまとめ学習や、児童生徒によるプレゼンテーションに活用できる 教育現場用iPadアプリ。
写真・動画・テキストをカードのように並べ、線でつなぐだけで見せる順番を決めることができます。
【関連記事】
ロイロノートの使い方 ロイロノート公式ページ
Adobe Voice で教材動画の作成が可能になりました
【Adobe Voice】 が、アップデートで教材動画作成ツールとして使えるようになりました。
※文字入力で日本語が文字化けする現象がありましたが、1月26日のアップデートで解消されております。
Adobe Voice 《iPadアプリ》(記事掲載時 無料)(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
声を録音して素材を選ぶだけで簡単にスライド動画が作成できるアプリ。
無料のアプリですが、学校での活用が期待できるのでダウンロードしました。
てぃだメーリング簡易マニュアル 掲載
各学校の 【校務関連リンク】 に、てぃだメーリング簡易マニュアルを掲載します。
各学校からの緊急連絡を配信することに的を絞ったマニュアルとなっております。
てぃだメーリング簡易マニュアル
本格的な活用をご希望の学校は、◇てぃだメーリングマニュアル◇ をご覧下さい。
『Mobile Music Sequencer』 等、ヤマハのiOSアプリが無料中!
『Mobile Music Sequencer』 、『Synth Arp & Drum Pad』 など、ヤマハのiOSアプリが無料中!元の値段に戻りました。
iPhone や iPad での音楽作成に興味のある先生は、この機会に是非、個人用にダウンロードしておいて下さい。ダウンロードしておけば、当分使わないということで削除しても、再度インストールする際、無料で使えます。特に、作曲ツールの 『Mobile Music Sequencer』と、キーボード&ドラムアプリ 『Synth Arp & Drum Pad』 は本格的な音楽作成に使えます。使い方については、掲載動画とマニュアルでご確認下さい。
※値下げセールは1月31日までのようです。
Mobile Music Sequencer 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 1,600円→無料→1,600円)
内蔵のフレーズパターンを組み合わせて、感覚的に楽曲制作できるシーケンサー。
とりあえずフレーズを並べて展開を作ればそれらしい曲になります。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
Mobile Music Sequencer 取扱説明書 ダウンロードページ
Cloud Audio Recorder 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 400円→無料化)
オーディオレコーダーアプリ。トリミングやノーマライズ等の簡易編集やAudioCopy機能もあり。
CoreAudioに対応しているので外部マイクも使用できます。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
タブレット端末比較③【ロイロノートスクール】
※左がiPad、右がWindowsタブレット。同じ画面を表示しています。
※ 研究所で、テザリングを使った検証でWindowsタブレットの日本語入力が上出来ない現象がありましたが、自宅の同じメーカーのWindowsタブレットはテザリングでも問題なく使用できたので、検証したWindowsタブレットの設定に固有の問題があったと思われます。