浦研ダイアリー

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

会議・研修 浦西中 ICT校内研

 浦西中学校でICT校内研修 (地デジテレビ/周辺機器の活用) を実施しました。
 情報政策課によるセキュリティーポリシー、ホームページ更新、情報モラル研修や各種教材の提示、書画カメラ/ペンタブレット等の周辺機器の活用について研修を行いました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。

セキュリティーポリシー研修 ホームページ更新研修 情報モラル研修 地デジテレビ/周辺機器の活用

 今回、研修で使用したプレゼン資料をPDFに変換した資料です。校内研等でご活用下さい。
  地デジテレビ活用研修.pdf
  ホームページ更新研修.pdf
0

記念日 教育文化講演会

会場の浦添市てだこホール 『みんなで一緒にのびのび子育て』 
   ~育つ楽しさ、育てる素晴らしさ~

 講師に汐見稔幸氏を招聘し、教育文化講演会を実施いたしました。

 会場のてだこホールには多くの先生方や一般の参加者が訪れ、熱心
に講演に耳を傾けていました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
ロビーの様子 てだこホールから見える浦添市役所庁舎 汐見先生を囲んで 教育長・指導部長・研究所所長
司会:島袋優 開会のあいさつ:教頭会会長 教育長あいさつ
汐見稔幸先生 講師紹介:研究所所長 汐見稔幸先生
大型スクリーンを使った講演 多くの参加がありました。 メモを取りながら熱心に耳を傾ける姿が見られました。
講演終了後、汐見先生より会場に向けて熱いメッセージがありました。 『子どもたちの目が輝くような取り組みを・・・』 謝辞:校長会会長
0

情報処理・パソコン iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる

 インターネットのブログで、教師によるiPad2やiPhone / iPod Touchの活用事例を
活発に掲載されているサイト 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 にiPhoneの
みでビデオ教材を作成する過程が掲載されているので紹介します。
 ビデオ教材の作成については、多くの先生方が興味をお持ちの内容だと思います。
是非、ご覧下さい。 (動画編集研修を受講された養護教諭の先生方には特に見ていただきたい内容です。)

  ダンスの練習用ビデオを編集する ・・・ iPhone4のみで教材動画を作成。(iMovie)
  掃除の仕方を撮影して次の当番に伝える ・・・ 清掃の指導資料として動画を活用。(iMovie)
  
iPhoneで歩きながら動画を編集する ・・・ 動画編集が手軽に出来る様子が見られます。(iMovie)

  ICT活用実践事例 もご覧下さい。
0

情報処理・パソコン 【夏期講座】地デジテレビ活用①

 浦添小学校5-3の教室をお借りして、地デジテレビ活用研修を実施しました。
 複合機・ドキュメントスキャナ・書画カメラ・ワイヤレスキーボード等、地デジテレビ活用に役立つ機器の紹介を行いました。
 複合機等の個別の解説はホームページにも掲載しておりますのでご確認下さい。
   

 今回、ホームページ更新研修で使用したプレゼン資料をPDFに変換した資料です。校内研等でご活用下さい。
  地デジテレビ活用研修.pdf
0

情報処理・パソコン ICT活用に役立つページ 更新!

 
 学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iOSアプリ紹介』を掲載しました。

 iPad2を購入された先生からアプリについて質問があり、細かな
説明が出来なかったため、その説明資料として掲載しました。
 
 興味のある方は、
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。




 iOSアプリ紹介
0

会議・研修 【夏期講座】画像処理研修

 宮城小学校をお借りして、養護教諭対象の画像処理研修を実施しました。
 浦添市内の小中学校の先生方14名、遠くは北大東小中学校の先生も参加しての研修会となりました。「養護教諭が協力して動画教材を作成したい」という思いでの研修会で、とても熱心に取り組んでおられました。研修場所を提供いただいた宮城小学校に深く感謝いたします。
 なお、教育研究所では、今後とも先生方のご要望に応じていろいろな研修会をお手伝いいたします。

    
0

汗・焦る いまぁじ 「Enjoyで②スポーツ大会」

 本日、安波茶自治会館にて見出しの会を行いました。「いまぁじ」入級生3人、スタッフ3人と「くくむい」相談生1人、相談員1人が参加しました。
 種目はバドミントン、バスケットボール、サッカー、キックベースボールです。予想以上に体育館の中は暑く、少し動いただけでも汗が出ました。その中、子どもたちは思う存分体を動かして楽しんでいました。

  
※安波茶自治会館へは、来週8月4日、5日の「宿泊学習IN安波茶」でもお世話になります。子どもたちにより多くの体験を経験させたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
0

会議・研修 【夏期講座】コラボノート・AIPO研修会

 校長+教頭+事務職員対象のコラボノート・AIPO研修会を実施しました。
 校務を効率化する目的で導入したコラボノート、老朽化したメールシステムを刷新したAIPOの使い方を学習して頂きました。

【コラボノート研修】

  

【AIPO研修】
 
0

会議・研修 【夏期講座】Q-Uアンケートを活かした学級経営

 Q-Uアンケート結果の活用のため、講師に仲村将義氏を招聘し、『Q-Uアンケートを活かした学級経営講座』 を大研修室において実施しました。多くの先生方の参加がありました。
  
  

※本日、研究所では、4つの研修会が予定されており、大忙しです。
0

会議・研修 浦添小ICT校内研

 浦添小学校でICT校内研修 (地デジテレビ/周辺機器の活用) を実施しました。
 ホームページ更新、各種教材の提示や電子教科書、書画カメラ/ペンタブレット/ワイヤレスマウス/デジカメ等の周辺機器の活用について研修を行いました。

【コンピュータ教室】
 

【普通教室】
   

 今回、研修で使用したプレゼン資料をPDFに変換した資料です。校内研等でご活用下さい。
  地デジテレビ活用研修.pdf
  ホームページ更新研修.pdf
0

会議・研修 【夏期講座】パワーポイント基礎①

 教育研究所大研修室において、パワーポイント基礎①を実施しました。
    

 研修の最後に、パワーポイントが地デジテレビの活用にも役立つことをPRしました。


 PowerPointは各教室の地デジテレビを活用する上でも重要なソフトです。

 PowerPointデータから汎用性の高いPDFファイルの作成も簡単に行えます。
0

情報処理・パソコン 講座テキスト掲載ページ 更新!


 
講座テキスト掲載ページに【画像処理研修】を掲載しました。

 画像処理研修を受講される方は、ホームページ左側の【講座テキスト掲載ページまたは、下記のリンクよりダウンロードして下さい。



【画像処理研修】
  画像音声処理.pdf ※印刷して、研修当日ご持参下さい。
  WindowsLiveムービーメーカー講座.pdf ※印刷して、研修当日ご持参下さい。
0

鉛筆 「いまぁじ」勉強会①

 本日、「いまぁじ」にて見出しの会を行いました。入級生の3人が、各々の夏休みの課題を持参して参加しました。
 スタッフと一緒にギターや三味線を弾いて過ごした後、それぞれが集中して数学や英語の課題に取り組んでいました。いつもより時間をかけて勉強する姿勢が見られました。ある日誌の感想には、”数学はむずかしいけど、少しわかった”とありました。
 子どもたちがひとつでも多くの課題が各原籍校へ提出できるように、これからもスタッフで支援していきたいと思います。

  
0

会議・研修 前田小 ICT校内研

 前田学校でICT校内研修 (ソフト活用) を実施しました。
 ホームページ更新・地デジテレビ活用・アクティブボード(電子黒板)活用・ラインズ・エデュモール等のソフト・電子教科書の活用を紹介しました

  
  

 ホームページ更新研修.pdf 今回、ホームページ更新研修で使用したプレゼン資料(PDF変換)。校内研等でご活用下さい。
0

情報処理・パソコン ICT活用に役立つページ 更新!

 
 学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
『iPad2を教室に持ち込んで何ができる?』を掲載しました。

 地デジテレビ活用の一例として、iPad2を使ったプレゼンを行った
際に、先生方から 『何ができるの?』 と質問があり、細かな説明が
出来なかったため、その説明資料として掲載しました。
 
 興味のある方は、
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。




 iPad2を教室に持ち込んで何ができる?
0