新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
泊高等学校説明会参加
本日、見出しの会に、適応指導教室「いまぁじ」入級生、保護者、スタッフが参加致しました。午前部、夜間部、通信部の説明をそれぞれ受けたあと、校内を見学しました。
0
平成22年度 第2回 「てだこきずなの会」
11/10(水)、浦添市立教育研究所において表記の保護者交流会を持ちました。「てだこきずなの会」は、不登校(気味)児童生徒保護者の『悩みや情報を共有できる「ゆんたく(お話)会」となってくれれば…』との思いから、昨年度より当研究所で開催しております。
今回の参加者は、小学生保護者4名、中学生保護者9名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者(在籍校担任、教育相談担当、心の教室相談員等)6名、関係者含め計25名でした。
今回からは、小・中学校の校種別に分かれて班を作り、「子どもが学校から足が遠のいている現状をどうにかしたい」「不登校の子を持つ親はみんな悩みながら一生懸命子育てしている」「学校との連携」など、参加保護者に相談や体験談をお話していただけました。その後、各班で挙がった質問等に臨床心理士・金城孝次先生からアドバイスを頂きました。

参加者からは、「同じような悩みを持っている方がいるのを知って安心した、勇気づけられた」という感想や、「他の方々と話す時間がもっと欲しい」「こどもたちが安心できる居場所づくりをしていただきたい」という意見を頂きました。
参加者からは、「同じような悩みを持っている方がいるのを知って安心した、勇気づけられた」という感想や、「他の方々と話す時間がもっと欲しい」「こどもたちが安心できる居場所づくりをしていただきたい」という意見を頂きました。
次回は、2/9(水)に開催予定です。同じ悩みを抱えている保護者様の参加をお待ちしております。(教育研究所代表ホームページや各小中学校よりご案内いたします)
0
加賀市議会視察
石川県加賀市議会の教育民生委員会の方々が、教育研究所に視察に見えられました。
0
平成22年度沖縄県適応指導教室 「活動展示・報告会」
沖縄県立総合教育センターにおいて見出しの会が行われました。
県内にある12の適応指導教室が、各教室での活動の様子を写真や作品などを工夫して展示していました。

県内にある12の適応指導教室が、各教室での活動の様子を写真や作品などを工夫して展示していました。
「いまぁじ」からは3名の生徒が参加し、この日のために準備した写真やスクラップブックなどを協力して掲示することができました。また、全体の作品を見学したり、UNOなどのゲームをしたり他教室の生徒たちとも楽しく交流できました。

参加した生徒は各教室の作品や展示物を見て”いまぁじでも作りたい”と話していました。
今後の活動に参考にすることができた、大きな収穫となりました。
参加した生徒は各教室の作品や展示物を見て”いまぁじでも作りたい”と話していました。
今後の活動に参考にすることができた、大きな収穫となりました。
0
39期研究員 『入所にあたって』 掲載!
39期研究員3名の 『入所にあたって』 をお知らせページに掲載致しました。
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
・39期研究員 『入所にあたって』
平良 奈津子【浦添幼稚園】
上江洲 充孝【浦城小学校】
小 脇 幸 人【浦添中学校】
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
・39期研究員 『入所にあたって』
平良 奈津子【浦添幼稚園】
上江洲 充孝【浦城小学校】
小 脇 幸 人【浦添中学校】
0
チエル「フラッシュ型教材」
チエル株式会社の方に、「フラッシュ型教材」のプレゼンをして頂きました。
主なお話内容
1.「フラッシュ型教材」を活用しての授業の紹介(事例)
2.「フラッシュ型教材」の効果、成果
3.「フラッシュ型教材」の紹介、活用方法
4.体験版のダウンロードの紹介。こちら⇒http://www.chieru.co.jp/
主なお話内容
1.「フラッシュ型教材」を活用しての授業の紹介(事例)
2.「フラッシュ型教材」の効果、成果
3.「フラッシュ型教材」の紹介、活用方法
4.体験版のダウンロードの紹介。こちら⇒http://www.chieru.co.jp/
0
LEDプリンタ機器
株式会社沖データの方に来所して頂き、LEDプリンタ機器をプレゼンして頂きました。
A3 両面印刷可能 プリンタ名:OKI の COREFIDO(株式会社 「沖データ」 のコアフィード)
【特長】
1.5年間も!無償保証
2.LEDプリンタヘッドで美しい
3.紙送りの部分がフラットなので紙詰まりを大きく削減
4.シンプル構造なのでメンテナンスもラクラク
業者の方によると、紙詰まりなど故障がおきにくい設計になっているので、修理やメンテの回数が減ることにより、
5年間の無償保証が実現できるということでした。
0
「いまぁじ」 ハロウィンパーティ
本日、見出しの会を行いました。いまぁじの入級生に加え、こども青少年課の児童・生徒、教育相談員、そして研究所からも先生方が参加しました。
用意した仮装グッズをそれぞれ身につけたあと、ハロウィンの由来や英語のクイズなどで交流しました。パーティの最後に生徒たちは、女装した先生に”TRICK OR TREAT” というおきまりの言葉を言ってお菓子を受け取っていました。本番は明後日ですが、異文化に触れることができました。
用意した仮装グッズをそれぞれ身につけたあと、ハロウィンの由来や英語のクイズなどで交流しました。パーティの最後に生徒たちは、女装した先生に”TRICK OR TREAT” というおきまりの言葉を言ってお菓子を受け取っていました。本番は明後日ですが、異文化に触れることができました。
0
研究員・補充教諭打ち合わせ会
教育研究員とその補充として配置された教諭との打ち合わせ会を実施しました。
0
テーマ検討会
教育研究員テーマ検討会の様子。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
0
テーマ検討会リハーサル
明日のテーマ検討会に向けて、リハーサルの真っ最中です。
0
てぃだメーリングマニュアル 掲載!
てぃだメーリングシステムを活用するためのの資料として、 でぃだメーリング管理者マニュアル (PDF) を【研究所お知らせ掲示板】と 【関係機関等リンク】に掲載いたしました。
※自校のホームページへの掲載を希望する学校で、掲載の仕方がわからない場合は教育研究所までご連絡下さい。
※自校のホームページへの掲載を希望する学校で、掲載の仕方がわからない場合は教育研究所までご連絡下さい。
0
もうすぐ1年生
これから小学校に上がられる、お子様をお持ちの保護者の方への資料として、『もうすぐ1年生』 (PDF) を【研究所お知らせ掲示板】に掲載いたしました。
入学までに、お子様に身につけさせたい内容を、わかりやすい資料にまとめてございますので、是非、ご覧になって下さい。
※自校のホームページへの掲載を希望する学校で、掲載の仕方がわからない場合は教育研究所までご連絡下さい。
入学までに、お子様に身につけさせたい内容を、わかりやすい資料にまとめてございますので、是非、ご覧になって下さい。
※自校のホームページへの掲載を希望する学校で、掲載の仕方がわからない場合は教育研究所までご連絡下さい。
0
ワイヤレスUSBプレゼン
①ワイヤレスUSBステーション
②ワイヤレス液晶ペンタブレット
③USB無線式WEBカメラ
いずれの機器も、ワイヤレスUSBがポイントとなっており、無線接続の利点を生かした授業
の展開、ICT機器の活用に役立つと感じました。
①ワイヤレスUSBステーション
※使い慣れたパソコンに、ワイヤレスUSBステーションを追加するだけで、地デジテレビの活用が便利で簡単になると思われます。
②ワイヤレス液晶ペンタブレット
※タブレットPCを①のワイヤレスUSBステーションにつなげば、同様のことが可能。個人でタブレットPCをお持ちの方は、ワイヤレスUSBステーションのみの追加で同様のことが可能となります。
③USB無線式WEBカメラ
いずれの製品も近距離での使用(10m程度)を前提とした製品で、①と③については個人でも手が届く価格なので、個人で資料・教材を収集なさっている方であれば、使い慣れた機器を使って、地デジテレビに簡単に収集した教材を提示することが出来ます。ネットブックや軽量のタブレットPCで、パソコンの設置位置に制限されないスマートなICT活用授業が可能となるので、個人でモバイルPCをお持ちの方は、検討する価値がある製品だと思います。
0
教育研究員 講座Ⅲ
教育研究員 講座Ⅲ 『研究の進め方』
0
「いまぁじ」2学期始業の会
去った10月12日に、適応指導教室「いまぁじ」で見出しの会を行いました。
入級生が2学期の目標を発表した後、先生方から激励の言葉をいただきました。

また本日は市内小中学校の2学期始業日でした。入級生のなかには原籍校の始業式に参加した生徒もいました。
2学期も引き続きスタッフ全員で、入級生を支援していきたいと思います。
入級生が2学期の目標を発表した後、先生方から激励の言葉をいただきました。
また本日は市内小中学校の2学期始業日でした。入級生のなかには原籍校の始業式に参加した生徒もいました。
2学期も引き続きスタッフ全員で、入級生を支援していきたいと思います。
0
教育研究員 入所式
第39期 教育研究員 入所式を実施しました。
幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名、計3名の先生方が、教育委員をはじめとする多くの関係者に見守られ、約半年の研修に入ります。
研究に対してのご指導、ご協力よろしくお願い致します。
幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名、計3名の先生方が、教育委員をはじめとする多くの関係者に見守られ、約半年の研修に入ります。
研究に対してのご指導、ご協力よろしくお願い致します。
0
浦添工業高校オープンキャンパス
本日、見出しの活動に、「いまぁじ」入級生4名、適応スタッフで参加いたしました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
参加した入級生は、学校概要の説明を受けた後、それぞれ希望の学科の授業風景を見学にいきました。普段なかなかみることができない授業の様子や高校生が学ぶ姿を見て、「勉強は大変そうだけど楽しそう」という感想もありました。それぞれのより良い進路選択のため、今後も上級学校訪問に参加していきます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
0
「いまぁじ」1学期終業の会
本日、適応指導教室「いまぁじ」で見出しの会を行いました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
会では、入級生たちは、それぞれ1学期の思い出を作文にまとめ、皆の前で発表することができました。思い出を振り返り、「今、取り組んでいることを頑張りたい」「前に進んでいきたい」等、2学期に向けて前向きな言葉を聞くことができました。また、当研究所長、係長からあたたかい激励のお言葉を頂きました。

会終了後は、先日行われた「いきいき自然体験キャンプ」のスライドショー上映会を行い、楽しかった思い出を振り返りました。

また、明日10/8(金)は、市内小中学校の1学期終業日となっています。入級生の中には、原籍校へ登校し、通知表を受け取る予定の入級生もいます。
会終了後は、先日行われた「いきいき自然体験キャンプ」のスライドショー上映会を行い、楽しかった思い出を振り返りました。
また、明日10/8(金)は、市内小中学校の1学期終業日となっています。入級生の中には、原籍校へ登校し、通知表を受け取る予定の入級生もいます。
0
第17回いきいき自然体験キャンプin渡嘉敷
9/28(火)~10/1(金)、国立沖縄青少年交流の家主催の見出しの体験活動に入級生3名と研究所所員・適応スタッフ6名で参加致しました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
渡嘉敷島の豊かな自然の中で、テント泊、シュノーケリング、オープンカヤック、星座観察など普段の生活ではなかなかできないことを体験することができました。また、他の適応指導教室入級生たちとスポーツやレクレーションを通して交流し、仲良くなった子もいました。3泊4日の全日程を終えた入級生からは、「あと何日かは泊まることができる」と、前向きな言葉を聞くことができ、大きな成長を感じることができた体験活動でした。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク