浦研ダイアリー

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

お知らせ ロイロスコープ2研修を実施します!

   昨年、夏期コンピュータ講座の画像処理講座Ⅱとして実施した【ロイロスコープ2】の研修を 明日の15時30分より 教育研究所で実施します

 ※iPad 用アプリ【ロイロノート】の研修ではありません。ご注意下さい。


   
【ロイロスコープ2】は、今年度より中学校のコンピュータ教室の教師用のパソコンにインストールされており、また、新しく配備したノートパソコンのジャストジャンプにも類似のソフトがインストールされているので、研修後すぐに試すことができます。
使用する動画等をクリックすると選択ウインドウの外に素材として飛び出し、クリックですぐにその動画の長さの調整など、個別の素材の簡易編集が出来ます。写真・音声も同様に個別編集できます。 スローモーション・文字入力・手書き入力が可能で、豊富なエフェクトで加工することも出来ます。
   iPad mini や実物投影機で動画を撮影して、iMovieで編集する学校も出てきておりますが、そこから一歩進んだ動画編集に興味がある先生は、是非参加して下さい。昨年は、学校に導入されていないソフトにもかかわらず、多くの方が受講され、動画編集の経験がある方ほど 『笑うしかない』 『すごい』 という声が上がり、講座修了後に受講者割引でソフトを購入される方も多くおられました。(私も個人用として購入しました。)

   どのようなソフトなのかは動画をご確認下さい。本格的な動画編集を直感的にサクサク行なえる【ロイロスコープ2】 を是非体験して下さい。


【関連記事】
 動画編集ソフトプレゼン【ロイロスコープ2】 (2012/04/25 記事掲載)
0

ひらめき iOS機器からのHP更新テスト


   iPod Touch でHP更新できるか試してみました。(このページ。)

   画像縮小は EverClipper 、更新に使ったブラウザーは『Puffin』 。『Safari』 や Chrome』 では、今のところ更新できないようです。
   『Puffin』 は有料アプリで、パソコンから更新する方が簡単ですが、出先からの簡単な近況報告程度であれば十分可能なので、必要な方はお試しください。

   『Puffin』 は、FLASHが使えるブラウザーで、『NHK for School』 などのFLASHを必要とするサイトをiOS機器で閲覧するために以前、購入しました。FLASHを必要とするサイトを iPad 等で閲覧したいという場合にも 『Puffin』 は役立ちます。

【EverClipper】写真のリサイズ・切り抜き・回転ができるアプリ。EverClipper 《iPhone・iPod Touchアプリ》
   写真のリサイズ・切り抜き・回転ができるアプリ。
   ホームページ用にリサイズしたり、資料で使用する画像のトリミングに使えます。

【Puffin Web Browser】FLASHが使われているサイトを見ることができるブラウザーアプリ。Puffin Web Browser  《ユニバーサルアプリ》 (有料)
   FLASHが使われているサイトを見ることができるブラウザーアプリ。
   FLASHを必要とするサイトをiOS機器で活用する必要のある方はどうぞ。
0

ひらめき 【AC Flip Pro】講師モード / 受講モード テスト

【AC Flip Pro】任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。
 
   
AC Flip Pro講師モード / 受講モードを試してみました
 
   2台のiPad mini で【AC Flip Pro】を開き、1台のiPad mini では講師モードをタップしてタイトルを入力し、+を押して準備した資料を開きます。そのあと、もう一台のiPad mini で受講モードをタップすると、講師側で入力したタイトルが表示されているので、タップすると準備OK。講師側で操作・書き込みを行うと、受講側が連動して動きます。

   ICT授業支援員が一連の操作を行う様子をビデオで掲載しておりますので、是非ご覧下さい。
 
   
AC Flip ProPDFだけでなく、iPad mini で撮影した写真に付箋を貼って資料化することも可能なため、学習プリントや教科書・参考書など、色々なものが教材として活用できます。

   8月末まで無料で提供されているので、個人でiPad / iPad mini をお持ちの先生方は無料のうちにダウンロードして下さい。 

【AC Flip Pro】任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。
AC Flip Pro  《iPadアプリ》  記事掲載時 600円→無料(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み
   任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。授業で利用することを想定して作成されているようです。
   テレビ番組等で使われるフリップボードを簡単に作成することができます。

【関連記事】
  【AC Flip Pro】の使い方
  付箋めくりアプリ【AC Flip Pro】紹介
0

会議・研修 Panasonic 電子黒板プレゼン

 
   Panasonicの方が電子黒板【インタラクティブディスプレイ】の紹介のため来所されました。
 
   ディスプレイ自体が電子黒板機能を内蔵しているので、何も接続しない状態で電子ホワイトボードとして使用でき、パソコンを接続してマウス操作を行う場合も、電子ペンアダプタを差し込むだけでドライバーインストール無しで接続できるなど、現在、浦添市立小中学校に導入している電子黒板機能付きプロジェクターをプラズマディスプレイに置き換えたような印象の機器で、
電子黒板機能付きプロジェクターと同様にパソコンに依存することなく投影したものに書き込むことが可能です。
 
   テレビとタッチパネルを組み合わせた電子黒板とは違い、ペンを使用する際の位置合わせ(キャリブレーション)が不要なところやペンの反応の良さ、電子黒板機能付きプロジェクターとの比較では、明るさや色彩に利点があるとの説明がありました。価格と設置スペースについては電子黒板機能付きプロジェクターに分がありますが、それがクリアーできれば、明るく色鮮やかな【インタラクティブディスプレイ】も電子黒板の候補に上がってくると思われます。
    
0

ひらめき スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ 紹介

情報モラル教育用アプリ 「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ」
   情報セキュリティメーカーのデジタルアーツから、情報モラル教育用アプリ「スマホにひそむ危険 疑似体験アプリ」(iOS版・アンドロイド版) が無料で提供されています。

   このアプリは、スマートフォン利用時に子供たちが直面する危険を利用者自身に疑似体験させるもので、「出会い系被害」 「個人情報漏えい」 「高額請求」 「ネットいじめ」のテーマでストーリー仕立てになっており、より具体的な注意喚起が行えるようです。
   また、保護者や教職員が疑似体験を通じて被害の起こる仕組みやその結果をより具体的に理解して、子供たちへの指導に生かす目的でも活用できそうです。無料のアプリなので、先生方のスマートフォンにインストールして子供たちに疑似体験させたり、学校用iPad mini にダウンロードして、活用が可能かどうか確認してみてはいかがでしょうか。

   教育研究所が学校に伺って実施した夏期コンピュータ講座にも、情報モラルに関する研修を盛り込んで、 校内の情報モラル教育用ソフトの紹介や、Web版 『ネット社会の歩き方』『iPad版 ネット社会の歩き方』 なども紹介しました。こちらも併せてお試しください。
  【小学生版】『ネット社会の歩き方』をiTunesで見る。  【中学生版】『ネット社会の歩き方』をiTunesで見る。  【高校生版】『ネット社会の歩き方』をiTunesで見る。  【先生・大人向け】『ネット社会の歩き方』をiTunesで見る。  【めざせ!ケータイマスター】携帯電話に関する情報モラルを学習できアプリ。 
0

会議・研修 夏期講座の全日程が終了しました。

   浦添市立教育研究所は夏休み期間中、教育文化講演会をはじめ、様々な講座を開催しました。
   アンケートの集計結果をお知らせ掲示板に掲載しましたので、下記のリンクまたは
お知らせ掲示板よりご覧下さい。
   ※夏期講座アンケート集計結果

   掲載記事もまとめましたので、参加された講座の画像をクリックして記事もご覧になって下さい。
夏期講座 『学級レク』 夏期講座 『ストレスマネージメント』 夏期講座 『Q-Uアンケート』 浦添市初任者研修③ 『浦添市の歴史』 夏期講座 『カウンセリング・エンカウンター講座』 第16回 教育文化講演会 夏期講座 『ライフスキル教育』 夏期講座 『ライフスキル教育』 2日目

【夏期コンピュータ講座】
情報モラル・新規導入機器研修 【宮城小】 情報モラル・コラボ・AIPO・iPad mini 研修 【港川中】 情報モラル・新規導入機器研修 【神森小】 情報モラル・iPad mini 研修 【浦城小】 情報モラル・ソフト・HP・新規導入機器研修 【仲西小】 情報モラル・ソフト・新規導入機器研修 【内間小】 情報モラル・エクセル・ 新規導入機器研修 【沢岻小】 情報モラル・ソフト・ 新規導入機器研修 【港川小】 新規導入機器・情報モラル研修 【牧港小】 新規導入機器・情報モラル研修 【当山小】 新規導入機器・情報モラル研修 【前田小】
0

出張・旅行 教育センターの iPad 講習会に行ってきました!

 
   総合教育センター主催の 『iPad講習会』 に、IT指導員・ICT授業支援員・IT担当指導主事の総勢6名で、オブザーバーの形で参加させて頂きました。
 
   授業で使えるアプリの紹介や、児童・生徒一人1台の環境となった際に活用できる【eClicker Presenter】 や、同様の機能を実現する仕組み【Real-time LMS】 の紹介もありました。
 
   紹介されたアプリで印象に残ったのは、【全国市町村ジグソーパズル】【あそんでまなべる 人体模型パズル】【Virtual Heart】【ShowMe Interactive Whiteboard】で、資料として頂いた一覧表にも多くのアプリが紹介されていました。

  
  

 

   総合教育センターのアプリ一覧表の中から、これまで研究所HPで紹介したことがあるアプリと、それ以外のアプリから幾つかピックアップして紹介します。

書き取り漢字練習 FREE~14466問~』《ユニバーサルアプリ
   学校で習ったすべての漢字の書き取り練習ができるアプリ。
   義務教育で習う常用漢字1945字と改定常用漢字で追加された196字、さらに人名漢字の一部が収録されています。

 

【常用漢字筆順辞典FREE】

【常用漢字筆順辞典FREE】《ユニバーサルアプリ(学校用 iPad mini にインストール済み)
   常用漢字2411字とひらがな・カタカナを1画ずつ指でなぞって筆順を確かめることができます。
   手書きで漢字を書き込んで検索できる手書き漢字辞書のような使い方ができます。
 
【ドリルさん】  足し算・引き算・かけ算・割り算が練習できるアプリ。
 
【たして★かけて】  足し算・引き算の練習ができるアプリ。
 
【がんばれ九九 for iPad】  九九練習用アプリ。
 
【らくらく九九】  九九練習用アプリ。
 
【Panasonic Prime Smash!】  素数を学べるアプリ。
 
【Quick Graph】  計算式をすぐにグラフにするアプリ。
 

【MyScript Calculator】手書き電卓アプリ。

MyScript Calculatorユニバーサルアプリ 

   手書きで数式を書くだけで計算できるアプリ。

   算数の授業で使えるかも。


【世界地図 Free for iPad】世界地図 Free for iPad《iPadアプリ 

   世界の国の位置と名前を簡単に確認できるアプリ。

   位置当て、名前当てクイズあり『都道府県 Free for iPad』もあります。
 

【あそんでまなべる 日本地図パズル】日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。あそんでまなべる 日本地図パズル《ユニバーサルアプリ》
   日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。
   楽しく地図を覚えることができる 「あそんでまなべる」 シリーズ。

【あそんでまなべる 旧国名パズル】日本地図パズルを楽しみながら旧国名の位置や名前を覚えることができるアプリ。あそんでまなべる 旧国名パズル《ユニバーサルアプリ》
   日本地図パズルを楽しみながら旧国名の位置や名前を覚えることができるアプリ。
   楽しく地図を覚えることができる 「あそんでまなべる」 シリーズ。
 
【全国市町村ジグソーパズル】全国の市町村の位置や地形を楽しく学べるジグソーパズル。全国市町村ジグソーパズル《ユニバーサルアプリ 
   全国の市町村の位置や地形を楽しく学べるジグソーパズル。地理の学習に活用できそうです。
   iPhone / iPad / iPad mini /  iPod Touch で画面撮影した画像も活用できます。

【あそんでまなべる 人体模型パズル】人体模型パズルアプリ。あそんでまなべる 人体模型パズル《ユニバーサルアプリ》
   人体模型パズルアプリ。人体の内臓と骨格をジグソーパズル感覚で覚えることができる。
   他にも、
【世界地図パズル】  【日本地図クイズ】 などがあります。

  【Virtual Heart】  心臓の3D映像を見ることができるアプリ。
 
【あそんでまなべる 星座パズル】  星座をパズルで学べるアプリ。
 
【Google 翻訳】60 以上の言語で単語や語句を翻訳できるアプリ。Google 翻訳《ユニバーサルアプリ 
   60 以上の言語で単語や語句を翻訳できるアプリ。
   一部、テキストだけでなく音声でも入力可能。
 
  【ShowMe Interactive Whiteboard】   しゃべりながら手書きしたものが音声を含めて保存できるアプリ。 
0

音楽 シンセアプリ【iMini】がセール中!

Arturiaのシンセアプリ【iMini】
   Windows版ソフト音源で有名なArturiaのシンセアプリ【iMini】が1,700円⇒600円セール中


   【iMini】 は、Windows のソフト音源 minimoogV をiPad 用のシンセアプリにしたもので、500以上のプリセットをアルペジオで再生・演奏できます。音色も魅力的で、楽器として単独でも楽しめるアプリですが、『Core MIDI』 、 『Virtual MIDI』 、『Audiobus』 にも対応しているので、GarageBand 等のDAWの外部音源として、本格的な音楽作成にも使えるアプリです。
0

お知らせ 学校HPの項目変更に注意!


   通常のHP更新では操作する必要が無く、心配ありませんが、『セッティングモード』 でHPの項目の追加・削除を行う場合には、注意が必要です。
   特に削除の場合、最悪、掲載内容を失う場合も想定されます。通常の更新以外の、HPの項目の変更については、教育研究所までご連絡下さい。

※ダイアリー等をメニューから削除してしまうと、アクセスすることができなくなり、これまで苦労して更新した内容を失ってしまう可能性があります。
0

出張・旅行 夏期講座 『ライフスキル教育』 2日目

 
   
夏期講座 『ライフスキル教育』 2日目。

   浦添市内のライオンズ3クラブのご寄付により実現した夏期講座『ライフスキル教育』も2日目となりました。
   前日より参加の33名がそのまま、本日も受講しております。講座の休憩中にも、講師の先生と情報交換を行う姿が見られ、充実した講座となっていることがうかがわれました。
  
  


※iMV for iPad を使って、撮影した写真を動画スライドにしてみました。

  研修会場の掲示物と、前日の成果物です。
      


0

出張・旅行 夏期講座 『ライフスキル教育』

 
   
講師に、ライオンズクエスト認定講師 篠田 康人 招聘して、夏期講座『ライフスキル教育』 を開催。
 
   この講座は、今年度より始まった Lions Questライフスキル教育プログラム ―小学生版― によるもので、浦添市内のライオンズ3クラブのご寄付により実施しております。内容は、クエストプログラム「小学生版」により、小学校の先生方を対象に実施される、2日間の終日研修となっており、ライフスキルを 「学校」 現場で行う意義とその実際について学びます。2日間受講された先生方には 「修了認定者証」 が交付されます。

ライフスキル   困難を上手に乗り越える力  リック リトル 1975
   1日目 : 
高め合い、伸ばしあう学級作り
   2日目 : 
危険行動防止について

              
0

会議・研修 第16回 教育文化講演会

   第16回教育文化講演会
   『今、求められる道徳教育の充実』

   講師に、赤堀 博行 氏を招聘し、教育文化講演会を実施いたしました。

   会場のてだこホールには多くの先生方や、一般の参加者が訪れ、熱心に講演に耳を傾けていました。

 
                               
0

ひらめき AppBank からアプリをピックアップ 【再掲載】

   AppBank のiPhone無料アプリ ・ iPad無料アプリ から、先生方に役立ちそうなアプリをピックアップして紹介します。
   いずれも無料のアプリなので、気になる方はダウンロードしてお試しください。(2013/06/16 記事掲載
   以前掲載した記事を 
熱中症予報計 を紹介する目的で再掲載しました。

【熱中症予報計】熱中症指数をチェックするアプリ。熱中症予報iPhone・iPod Touchアプリ 
   熱中症指数をチェックするアプリ。熱中症警戒計との違いは現在だけでなく予報も見られること。
   熱中症予防や、熱中症になってしまったときの対策もチェックできます。

【漢字力診断】漢字の読みや書きを手書きでチェックできる、漢字力診断アプリ。漢字力診断iPhone・iPod Touchアプリ 
   漢字の読みや書きを手書きでチェックできる、漢字力診断アプリ。
   収録問題数は14466問で、漢字に関するクイズも収録されています。

【あそんでまなべる 旧国名パズル】日本地図パズルを楽しみながら旧国名の位置や名前を覚えることができるアプリ。あそんでまなべる 旧国名パズル《ユニバーサルアプリ》
   日本地図パズルを楽しみながら旧国名の位置や名前を覚えることができるアプリ。
   楽しく地図を覚えることができる「あそんでまなべる」シリーズ。

【あそんでまなべる 日本地図パズル】日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。あそんでまなべる 日本地図パズル《ユニバーサルアプリ》
   日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。
   楽しく地図を覚えることができる「あそんでまなべる」シリーズ。

【あそんでまなべる 世界地図パズル】176カ国の世界地図を、地域やテーマごとにあそべるパズルアプリ。あそんでまなべる 世界地図パズル《ユニバーサルアプリ》
   176カ国の世界地図を、地域やテーマごとにあそべるパズルゲームアプリ。
   ゲームは【クイック】・【ワールド】・【エリア】・【セレクション】の4種類あります。大人でも楽しめます。


【時計先生】時計の見方を学べるアプリ。時計先生《iPhone・iPod Touchアプリ》
   時計の見方を学べるアプリ。
   問題には「じこく」「じかん」「あと」「まえ」があり、時刻・経過時間・表示時間の○分前や○分後を答えるものがあります。

【クックパッド】レシピ検索サイト『クックパッド』の公式アプリ。クックパッド《ユニバーサルアプリ》
   レシピ検索サイト『クックパッド』の公式アプリ。ユニバーサル化でiPadにも対応。食材や料理名で検索できます。
   使用するにはネット接続が必須となりますが、その分、豊富なレシピ、話題の食材・旬の食材など、どんな食材でもマルチに検索できます。

【TypoBox】無料で160種類以上のフォントが使える文字入れアプリ。
TypoBox《iPhone・iPod Touchアプリ》
   無料で160種類以上のフォントが使える文字入れアプリ。
   文字入力後に角度を変えたりスタンプで装飾できたりします。

【Phonto】無料で100種類以上のフォントが使える文字入れアプリ。Phontoニバーサルアプリ
   無料で100種類以上のフォントが使える文字入れアプリ。
   日本語フォントが少なく、スタンプもありませんが、英語フォントが豊富。
   
【iPhoneの説明書】iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。iPhoneの説明書《iPhone・iPod Touchアプリ》
   iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。
   AppBankに掲載された内容がアプリとしてまとめられています。


【Midomi SoundHound】流れてくる音楽や鼻歌解析して、曲名を検索してくれるアプリ。Midomi SoundHound《ユニバーサルアプリ》 
   流れてくる音楽や鼻歌解析して、曲名を検索してくれるアプリ。
   鼻歌でも精度は高く、テレビやラジオの曲を聴かせれば、精度はほぼ100%。

【ブヨブヨ脂肪を落とす53のカード集】ダイエットに役立つ知識が簡単にチェックできる読み物アプリ。ブヨブヨ脂肪を落とす53のカード集  iPhone・iPod Touchアプリ
   ダイエットに役立つ知識が簡単にチェックできる読み物アプリ。
   自分のダイエットのため基礎知識をおさらいしたいという方や、児童生徒への生活習慣の指導にも活用できそう。

【熱中症警戒計】熱中症指数をチェックするアプリ。熱中症警戒計《iPhone・iPod Touchアプリ》
   熱中症指数をチェックするアプリ。
   熱中症予防や、熱中症になってしまったときの対策もチェックできます。

【Bongiovi DPS】iPhoneやiPadの音楽を、めんどうな設定なしに迫力のある音に変えるアプリ。Bongiovi DPS《iPhone・iPod Touchアプリ》
   iPhoneやiPadの音楽を、めんどうな設定なしに迫力のある音に変えるアプリ。
   iPhoneやiPadの内蔵スピーカーで子どもたちに聞かせる場合に役立つと思います。

Flipboard《ユニバーサルアプリ》
   RSS情報やTwitter/FacebookなどWeb上のコンテンツをまるで一冊の雑誌のように閲覧できるアプリ。
   パソコンでGoogleリーダーに登録したサイトから登録が簡単に行なえるため、とても快適に使えます。


【Arqball Spin】回転する台に乗せて動画を撮影し、3D画像を作れるアプリ。Arqball Spin《ユニバーサルアプリ》
   回転する台に乗せて動画を撮影し、3D画像を作れるアプリ。
   電動または手動のターンテーブルで1分程度撮影するだけで3D画像の作成が行なえ、webサイトへの埋め込みも可能。


【わくわくカム】撮影した動画に香りCGを加えるアプリ。動画のデコレーションに使えます。わくわくカム《iPhone・iPod Touchアプリ》
   撮影した動画に香りCGを加えるアプリ。動画のデコレーションに使えます。
   加工できる動画は、アプリ内では20秒、読み込み動画で3分以内の制限があります。

【papelook】スクラップブックが簡単に作れるコラージュアプリ。papelook《iPhone・iPod Touchアプリ》
   スクラップブックが簡単に作れるコラージュアプリ。


【MANGAkit】本格的なマンガのような画像を作れるアプリ。MANGAkit 《iPhone・iPod Touchアプリ》
   本格的なマンガのような画像を作れるアプリ。


【Glass Sphere】景色をガラス玉に閉じ込めたような写真が作れるアプリ。Glass Sphere《iPhone・iPod Touchアプリ》
   景色をガラス玉に閉じ込めたような写真が作れるアプリ。


【ビー玉と共に MarbleCam】風景をビー玉に閉じ込めたような写真が作れるアプリ。ビー玉と共に MarbleCam《iPhone・iPod Touchアプリ》
   風景をビー玉に閉じ込めたような写真が作れるアプリ。
   撮影して加工するだけでなく、写真を選ぶだけでも加工できる。

【Nostalgio】思い出の写真をあつめて、オシャレなコラージュ写真が作れるアプリ。Nostalgio《ユニバーサルアプリ》
   思い出の写真をあつめて、オシャレなコラージュ写真が作れるアプリ。


【こなへん LITE】国名・地名・大陸・文明などの場所を答えるゲームアプリ。こなへん LITE《ユニバーサルアプリ》
   国名・地名・大陸・文明などの場所を答えるゲームアプリ。
   ゲームで遊びながら自然と地理や歴史的に有名な地名なども学ぶことが出来ます。

Yahoo! JAPANのいろいろな検索サービスを音声で利用できるアプリ【音声検索】【音声検索】ユニバーサルアプリ》
   キーボード入力せずにマイクロホンから検索したい言葉をしゃべると、アプリがテキスト変換して検索を行ってくれるアプリ。
   キーボード入力が難しいiPhoneはもちろん、机間巡視中のiPadで検索する際にも役立ちます。

【MagicReader】画面に触れずにページがめくれるPDFリーダーMagicReaderiPadアプリ》
   顔の動きでページがめくれるPDFリーダー。普通のPDFリーダーとして、指で操作しても快適。
   難点は、PDFの読み込みがiTunesからしか行なえないことと、横向きに使えない点ですが、アップデートで対応してくれそうです。
0

! エラー表示で不安をあおるサイトに注意!

   ホームページ閲覧中に、『あなたのコンピュータに、ウイルス感染したファイルが○個見つかりました。』などと、コンピュータウイルスに感染したかのようなメッセージを表示して、悪意のあるプログラムを実行させようとするサイトが時々見られます。そのようなメッセージは無視するようお願いします。クリックしてしまうとコンピュータウイルス感染の手助けをしてしまうこととなります。浦添市立小中学校に配備したパソコンでも、そのようなメッセージに驚いてクリックしてしまい、コンピュータウイルスに感染してしまった事例が発生しております。
   浦添市立小中学校に配備されているパソコンは、ウイルスセキュリティーソフトと、復元ソフトにより二重に守られており、そのような事態になっても、電源を落とすことで簡単に感染していない元の状態に戻せますが、職員室の共有パソコンや、事情があって
復元ソフトを無効としているパソコンでは復旧が困難で、最悪、再インストールとなる場合もあります。

   悪意のあるサイトでなくても、ブラウザーのアップデートで、今まで使えたシステムが使用できなくなった事例もあるので、意味のわからないプログラムの実行、アップデートはなさらないようお願いします。特に
ウイルスセキュリティーソフトのみで保護されている復元のかかっていないパソコンについては特に注意が必要です。
0

ひらめき 【iPad mini Bluetooth キーボードスタンド】が自宅に届きました。


   
【iPad mini Bluetooth キーボードスタンド】が自宅に届きました。
 
   
今のところ、iPad mini で本格的な文字入力を行う場面は少ないのですが、iPad mini と一体となる 
Bluetooth キーボードで自動スリープに対応するワイヤレスキーボードを探していて、まるでパソコンのような形になるスタイルと価格の安さ(送料込みで2,980円)に惹かれて衝動買いしてしまいました。

   私が購入した色はダークブルー(ほとんど黒ですが)は在庫切れとなっていますが、その他の色(イエローグリーン・シルバー・ブルー・レッド)は、まだ在庫があるようです。キーボード入力を多用する方や、ノートパソコンのようにiPad mini を持ち歩きたいという方で、価格の安い
 Bluetooth キーボードをお探しの方に適したキーボードだと思います。
  
 ★i-case★【全5色】Bluetoothキーボード スタンド

   ケース無しで差し込む形なので、ケースの役割はほとんどありません。以前から 
iPad mini の持ち運び用に使っていたA6のノートケースにキーボードと一緒に入るか確かめると、丁度キーボードに差し込んだまま収まりました。ワイヤレスキーボードのセットで研修会の写真を撮りに学校に訪問しましたが、このキーボードは写真撮影の合間に、記事を書く気にさせてくれます。
 
 レイメイ Nilon ダブルファスナーカラーマルチカバーノート
キーボードショートカット紹介

【command + スペース】 言語の切り替え
【command + c】 コピー
【command + x】 カット
【command + v】 ペースト
【command + z】 取り消し
【command + shift + z】 やり直し
【command + delete】 カーソルの左側の文字から行の先頭までを削除
【control + k】 カーソルの右側の文字から行の末尾までを削除
【command + ↑】 ドキュメントの先頭までジャンプ
【command + ↓】  ドキュメントの末尾までジャンプ
【command +】  行の先頭までジャンプ
【command + 行の末尾までジャンプ

【shift + ↑】 上のテキストを選択
【shift + ↓】 下のテキストを選択
【shift + 左のテキストを選択
【shift + 右のテキストを選択
【shift + command + ↑】  カーソルの左側の文字からドキュメントの先頭までを選択
【shift + command + ↓】 カーソルの右側の文字からドキュメントの末尾までを選択
【shift + command + カーソルの左側の文字から行の先頭までを選択
【shift + command + カーソルの右側の文字から行の末尾までを選択
【shift + alt + ↑】 上のテキストを1行ごとに選択
【shift + alt + ↓】 下のテキストを1行ごとに選択
【shift + alt + 左のテキストを1文字ごとに選択
【shift + alt + 右のテキストを1文字ごとに選択

【alt + ↑】  前の行の先頭までジャンプ
【alt + ↓】  次の行の末尾までジャンプ
【alt +】  前の文字までジャンプ
【alt +】  次の文字までジャンプ
【alt + delete】 カーソルの左側の文字を削除
0

音楽 【Voice Synth】 が 『Audiobus』 対応!

【Voice Synth】
   評価の高いボコーダーシンセアプリ  【Voice Synth】  がアップデートで 『Audiobus』 対応となりました。

   【Voice Synth】は以前、 セール中の音楽アプリ! で、値下げ中のアプリとして紹介しました。
   今回、
Audiobus に対応し、直接、GarageBand 等のDAWアプリに録音することができるようになりました
0

お知らせ 停電後の対処法について

   電気工事等で停電したあと、NAS が閲覧できなかったり、インターネットができない、という問い合わせが増えております。
   
コンピュータ準備室にあるNASと250サーバの電源入れると復旧するとご存じの学校からも問い合わせがあったため、実際の事例を箇条書きで記事掲載します。

 ① 入れ替え前のNASと250サーバの電源を入れて、現在使用されているNASと250サーバの電源が入っていない。
   特に、新しい250サーバと古い
250サーバはメーカーも同じで型番も似通っているので間違えやすいようです。新しい250サーバは、Express 5800までは古い250サーバと同じで、それ以降が / T110d  となっていることをご確認下さい。

 ② 通電のランプの点灯を見て、電源が入っていると勘違いした。

 ③ 電源投入後、すぐにネットの接続を試して、接続できないと連絡をした。

   250サーバやNASの電源を投入後、ネットワークが使用できるようになるまでには数分かかります。電源を投入後、5分程度経過してから
ネットワークの確認を行って下さい。

  ICT機器トラブル対処法   ・・・ 研究所に連絡する前にぜひご覧下さい。



   正しく復旧操作を行ったにも関わらず復旧できず、ハブの故障であったり、新しいサーバの初期不良が原因という事例もありました。 ICT機器トラブル対処法 の内容で対応して頂き、それでも復旧できない場合は、教育研究所にご連絡下さい。 

0

会議・研修 入所前研修会④

   第4回 入所前研修会を実施しています。
   入所前研修会は、10月からの入所に向けて、スムーズに長期研究に入れるよう行っているもので、今回は、基礎講座 『情報教育』 を行っております。
   今回の研修から、プレハブのコンピュータ室での実施となっております。
  
0