新着図書の紹介を掲載しました。メニューの「図書室」→「司書の部屋」でご覧いただけます。
浦研ダイアリー
ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
H28「いまぁじ」修了の会
2017年3月1日(水)に、H28年度「いまぁじ」修了の会が行われました。本年度は通級生5人が修了し「いまぁじ」教室を巣立って行きました。修了の会では通級生1人1人に記念品が贈られ、「いまぁじ思い出のアルバム」というスライドショーの上映、通級生1人1人が1年を振り返ってと題した作文を読む等、和やかな雰囲気で式が進んで行きました。
―――――――――――――――――子どもたちの声―――――――――――――――――
・「最初はできないと思ったことでも挑戦してみたら案外できたことも多く、成長することができた。」
・「いまぁじにきて前よりも元気になったから、次からは学校に行けるように頑張りたい。」
・「色々な経験ができ、成長したと思います。」
・「高校生活も楽しみたいと思います。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――――――――――――――――子どもたちの声―――――――――――――――――
・「最初はできないと思ったことでも挑戦してみたら案外できたことも多く、成長することができた。」
・「いまぁじにきて前よりも元気になったから、次からは学校に行けるように頑張りたい。」
・「色々な経験ができ、成長したと思います。」
・「高校生活も楽しみたいと思います。」
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
0
第3回コンピュータ主任研修会
3月6日(月)15:15~ 浦添小学校 PC室にて、第3回コンピュータ主任研修会が開催されました。
本年度のまとめや次年度の計画、文科省の「教育の情報化の実態調査等に関する調査」の入力についての確認がされました。
本年度のまとめや次年度の計画、文科省の「教育の情報化の実態調査等に関する調査」の入力についての確認がされました。
0
浦添市ICTフォーラム2017
浦添市ICTフォーラム2017 多くの方々のご参加 ありがとうございました!!
2月25日(土)てだこホール市民交流室にて浦添市ICTフォーラム2017が開催されました。 120名あまりの参加があり、スタッフ一同嬉しく思っております。感謝!! 研究協力員、エバンジェリストの発表や児童生徒の発表、茨城県古河市とのライブ中継や「浦添市の情報教育」について報告、 鹿児島大学 山本朋弘先生の講演と充実した会となりました。
0
第8回エバンジェリスト研修会
2月9日、沢岻小学校にて第8回エバンジェリスト研修会を行いました。県立総合教育センターから山里主事と嘉数主事を招いて、プログラミング教育について学習しました。後半は、レゴマインドストームを活用してプログラミングの概念を学びました。2020年に小学校において必修化されるプログラミングの方向性を知る上で、貴重な機会となりました。
0
「いまぁじ」だより 2月号更新!
H28年度 「いまぁじ」だより2月号を更新しました。
「いまぁじ」教室での子どもたちの活動の様子を是非ご覧ください。
H28 「いまぁじ」だより 2月号.pdf
他の号をご覧になりたい方はこちらから見ることができます。
0
きょうざいのお部屋(市内小中学校用)
画面右上からログインしてください。ログイン方法は各学校の情報担当にご確認ください。
WEB学習支援ソフト
平和学習
行事予定カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
講座テキスト・様式
HP更新マニュアル
関係機関等リンク
市立幼稚園・小中学校リンク