カテゴリ:教育研究所からのお知らせ
職場体験受け入れ
学力検査等結果活用説明会
5月に実施した標準学力検査結果の配布及び応用教育研究所 呉屋之雄 研修主事による検査結果の見方や活用方法、今年度実施するQ-Uの結果活用について説明がなされました。また、応用教育研究所の 宮島副所長もご参加いただきました。
Q-Uアンケートの実施について
不登校やいじめ、学級崩壊の早期発見・予防や、教育実践の効果測定などに活用し、子供たちにとって居心地のよい学級作りの支援に役立てるため、本年度よりQ-Uアンケートを下記の通り実施します。
実施期日
平成22年6月7日(月)~11日(金)各学校の計画によりQ-Uアンケートを実施
実施学年
小学校4年生・中学1年生
Q-Uアンケートは子ども個人と、学級集団の情報から、不登校、いじめ、学級崩壊などに対応するデータを得ることができますが、検査後の手立てが大切です。教育研究所にはQ-Uアンケートや学級経営に関する資料や本を多数揃えておりますので是非ご活用下さい。
情報教育推進委員会の開催
教育委員表敬訪問
「てぃーだぬふぁー通信」の紹介
「ビジネス・モールうらそえ」が提供する、浦添市の教育に関わる方々がリレー形式で記事を掲載する「てぃーだぬふぁー通信」を紹介します。を皮切りに、現在、第7回の仲西中学校の知名道博校長のコラムが掲載されています。
第1回の西原教育長のコラム
「ビジネス・モールうらそえ」は、浦添市産業振興センター・結の街のWebサイトで、てだこの都市「浦添市」の様々な情報を集めたコミュニティーサイトとして運営されています。地域の不審者・事件情報や医療・教育などのくらしに必要な情報、又、様々な特集記事の掲載や浦添の歴史・文化・産業・観光を紹介したアーカイブ映像などがあります。各学校のホームページの関係機関リンクにも掲載してありますので、是非ご覧になって下さい。
教育研究所運営委員会【第1回】
IT指導員が4名体制になりました
5月1日よりIT指導員が4名体制となり、5月7日(月)より小学校の授業支援を開始いたします。
本年度より中学校へも週に1回程度訪問し、簡単な機器のメンテナンスやアップデートなどを行います。また、放課後などには出前講座もお引き受けいたしますので、校内研修等での活用も願いいたします。