カテゴリ:適応指導教室
「いまぁじ」1学期終業の会
本日、適応指導教室「いまぁじ」で見出しの会を行いました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
会では、入級生たちは、それぞれ1学期の思い出を作文にまとめ、皆の前で発表することができました。思い出を振り返り、「今、取り組んでいることを頑張りたい」「前に進んでいきたい」等、2学期に向けて前向きな言葉を聞くことができました。また、当研究所長、係長からあたたかい激励のお言葉を頂きました。

会終了後は、先日行われた「いきいき自然体験キャンプ」のスライドショー上映会を行い、楽しかった思い出を振り返りました。

また、明日10/8(金)は、市内小中学校の1学期終業日となっています。入級生の中には、原籍校へ登校し、通知表を受け取る予定の入級生もいます。
会終了後は、先日行われた「いきいき自然体験キャンプ」のスライドショー上映会を行い、楽しかった思い出を振り返りました。
また、明日10/8(金)は、市内小中学校の1学期終業日となっています。入級生の中には、原籍校へ登校し、通知表を受け取る予定の入級生もいます。
0
第17回いきいき自然体験キャンプin渡嘉敷
9/28(火)~10/1(金)、国立沖縄青少年交流の家主催の見出しの体験活動に入級生3名と研究所所員・適応スタッフ6名で参加致しました。

※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
渡嘉敷島の豊かな自然の中で、テント泊、シュノーケリング、オープンカヤック、星座観察など普段の生活ではなかなかできないことを体験することができました。また、他の適応指導教室入級生たちとスポーツやレクレーションを通して交流し、仲良くなった子もいました。3泊4日の全日程を終えた入級生からは、「あと何日かは泊まることができる」と、前向きな言葉を聞くことができ、大きな成長を感じることができた体験活動でした。
0
平成22年度 「メンタルフレンド」発足式・第1回勉強会
9/6(月)、見出しの会を当研究所小研修室にて行いました。適応指導教室「いまぁじ」において、「お兄さん・お姉さん的な立場でこどもたちにかかわってもらう」ボランティアとして、今年度はメンタルフレンド4名を登録させて頂きました。
今月から来年3月までの約半年間、月に1~2回程度、適応指導教室「いまぁじ」入級生と活動して頂き、スタッフと手を取り合って一緒に支援していきます。
※活動様子は、随時ホームページでお伝えしていきます。
今月から来年3月までの約半年間、月に1~2回程度、適応指導教室「いまぁじ」入級生と活動して頂き、スタッフと手を取り合って一緒に支援していきます。
※活動様子は、随時ホームページでお伝えしていきます。
0
「いまぁじ」スポーツ活動
本日、見出しの活動を行いました。今回は、入級生から“キック・ベースボールがしたい”という要望があったので、初めて全員で挑戦しました。ソフトボールバレー用のボールを使用したので、天井に当たるホームラン級のヒットが続出しました。とても盛り上がりました。後半はバドミントンをしました。やさしい打ち合いから激しい打ち合いまで、目の色を輝かせていい汗を流していました。また次回も入級生たちの要望に応えながら、一緒に体スポーツ活動を行いたいです。
0
適応指導教室「いまぁじ」1学期後半始業の会
本日、見出しの会を行いました。浦添市内公立小中学校は、明日8/27(金)から1学期後半が始まります。それに先立ち、適応指導教室「いまぁじ」では、1日早い始業の会を行い、明日在籍校での始業式参加に向け、準備をしています。会に参加した入級生は、「バドミントンなどスポーツを頑張りたい。」や「自分で早起きできるようになりたい。」といった1学期後半の目標を皆の前で発表することができました。
0