カテゴリ:研修・講座・研究授業等
令和2年度夏期講座のお知らせです。
令和2年度夏期講座のお知らせをアップいたします。
今年度は平日開催で、時間短縮で実施となりますが、ぜひ自主研修を通して
ブラッシュアップしましょう!ご参加お待ちしております。
R2夏期講座一覧表(A3) .pdf
今年度は平日開催で、時間短縮で実施となりますが、ぜひ自主研修を通して
ブラッシュアップしましょう!ご参加お待ちしております。
❤申し込みは、ただ今、停止しております。
R2夏期講座一覧表(A3) .pdf

0
令和元年度第5回教育研究所研究協力員研修会
本研究所では,現場の先生方から研究協力員を委嘱し,テーマに沿った実践を公開しています。
昨日,今年度最後の研修会を行い,互いの実践を発表し,質疑,1年間の振り返りを行いました。
先生方の一生懸命実践に取り組まれる姿に,わたしたちも心動かされ,特に先生方の「子どもに問いかけながら」「子どもと対話しながら」作っていく実践の奥深さに,たくさんのことを学ぶことができました。
1年間,本当にありがとうございました!
※研究協力員の実践報告書は,本研究所HPの「研究協力員の研究集録」にアップしています。ぜひご参照ください。
昨日,今年度最後の研修会を行い,互いの実践を発表し,質疑,1年間の振り返りを行いました。
先生方の一生懸命実践に取り組まれる姿に,わたしたちも心動かされ,特に先生方の「子どもに問いかけながら」「子どもと対話しながら」作っていく実践の奥深さに,たくさんのことを学ぶことができました。
1年間,本当にありがとうございました!
※研究協力員の実践報告書は,本研究所HPの「研究協力員の研究集録」にアップしています。ぜひご参照ください。
0
研究協力員の公開授業②を開催しました。
12月13日(金)に研究協力員の公開授業②を実施しました。嘉数政人教諭(当山小)の提案する「ビュートレーサー」を使用したプログラミング学習でした。きめ細やかな環境設定と,学年が一体となった学習の流れづくりがたいへん参考になる授業でした。
お忙しい中,たくさんの参観者が来られ,授業後の研究会では互いの思いや疑問点などを伝え合い,深めることができました。
ありがとうございました。
お忙しい中,たくさんの参観者が来られ,授業後の研究会では互いの思いや疑問点などを伝え合い,深めることができました。
ありがとうございました。
0
第7回浦添市ICTエバンジェリスト研修会
12月5日(木)に,第7回浦添市ICTエバンジェリスト研修会を開催しました。
各小中学校より14名のエバンジェリストの皆さんが集まり,情報交換と公開授業に向けての教材研究を行いました。
黙々と一人で授業構想に没頭する姿,ペアやグループで様々なアイデアを出し合い,聴き合いながら少しずつイメージを明確にする姿が見られました。
お忙しい中,研修会に参加くださった皆さん,ありがとうございました。また,参加できなかった方々も,各所属校でICT機器を活用した授業実践に
積極的にトライしていただきたいと思います。
エバンジェリストによる公開授業についても随時発信していきます。どうぞよろしくお願いします。
各小中学校より14名のエバンジェリストの皆さんが集まり,情報交換と公開授業に向けての教材研究を行いました。
黙々と一人で授業構想に没頭する姿,ペアやグループで様々なアイデアを出し合い,聴き合いながら少しずつイメージを明確にする姿が見られました。
お忙しい中,研修会に参加くださった皆さん,ありがとうございました。また,参加できなかった方々も,各所属校でICT機器を活用した授業実践に
積極的にトライしていただきたいと思います。
エバンジェリストによる公開授業についても随時発信していきます。どうぞよろしくお願いします。
0
教育研究所研究協力員の公開授業を実施しました。
本日,6校時に研究協力員の玉村弥修教諭(牧港小)が公開授業を行いました。
自立活動とプログラミング教育を組み合わせた「自動運転バスを走らせよう」の学習でした。子供たちがプログラミングを通して
自動で動くバスに夢中になり,試行錯誤しながら友達と関わる姿が見られました。玉村先生,ありがとうございました。
(詳しい情報はICTダイアリーに載せてあります。)
自立活動とプログラミング教育を組み合わせた「自動運転バスを走らせよう」の学習でした。子供たちがプログラミングを通して
自動で動くバスに夢中になり,試行錯誤しながら友達と関わる姿が見られました。玉村先生,ありがとうございました。
(詳しい情報はICTダイアリーに載せてあります。)
0