2015年2月の記事一覧
第5回 研究協力員会
第5回 研究協力員会を実施しました。
今回が最終回ということで、研究協力員6名の実践発表会を行いました。今回の研究協力員にお願いししたテーマが 「ICT機器を活用した実践」 ということで、これまでの活用で工夫した点や成果等を発表して頂きました。それぞれの協力員の個性が光る素晴らしい発表でした。
今回が最終回ということで、研究協力員6名の実践発表会を行いました。今回の研究協力員にお願いししたテーマが 「ICT機器を活用した実践」 ということで、これまでの活用で工夫した点や成果等を発表して頂きました。それぞれの協力員の個性が光る素晴らしい発表でした。
共通して言えたことは、「ICT機器を使うことが目的ではなく、ただの道具である。」 、「大事なことは、学ばせたいという教師の姿勢。」 ということでした。
研究所の所員だけで聞くにはもったいない発表会でした。
0
那覇工業高校教諭との情報交換【iPad】
那覇工業高校の先生が来所され、iPad に関する情報交換を行ないました。
iPad の授業での活用について情報交換を行い、紙資料の提示 ⇒ 実物投影機での提示⇒ iPadでの提示の順に段階を追った導入を行っている先生が上手く使いこなしていることをお伝えしました。 iPad / iPhone 初心者の先生方へ の記事の内容のうち、カメラアプリやスキャナアプリなど、手軽に使えるものから試すこともお勧めしました。
いらした方が体育の先生だったので、ビデオを撮影して並べて同時再生、重ねて同時再生が可能なアプリも紹介しました。
CamScanner HD Pro 《iPadアプリ》(記事掲載時 500円→無料)
評価の高い高機能スキャナアプリ。(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
PDFの作成、OCR処理、Dropbox等のクラウドストレージとの連携も可能。 お勧めです。
Ubersense Coach 《ユニバーサルアプリ》(記事掲載時 200円→無料)(学校用 iPad mini 用にダウンロード済み)
スポーツなどのフォームを確認・比較するためのアプリ。ログインはSKIPでもOK。お勧めです。
固定したiPadで跳び箱ができる子とできない子を撮影して並べて比較・重ねて比較といったことが簡単。
0