2017年7月の記事一覧
中堅教員研修会②
市内小中学校の中堅教員を対象に、「ミドルリーダーに求めることー学力向上推進や校内研修のあり方を中心にー」のテーマの下、琉球大学教職センター講師、上江洲朝男先生をお招きして研修会を開催しました。
プロ教師としての授業力や生徒指導のノウハウから、若手教員の育成者として中堅教員としての役割を認識することができました。
プロ教師としての授業力や生徒指導のノウハウから、若手教員の育成者として中堅教員としての役割を認識することができました。
0
平成29年度夏期講座開設
H29年度の夏期講座の一覧です。浦添市内の教職員の申込みは、きょうざいの部屋へ進んで、右上のH29 夏期講座申込み欄をクリックして下さい。
夏期講座一次募集の受付を終えました。二次募集は
夏期講座一次募集の受付を終えました。二次募集は
7月6日(木)から始めます。

0
いまぁじ七夕会
平成29年7月6日(木)適応指導教室いまぁじで七夕会を行いました!
5名の児童生徒が参加し、「七夕クイズ」や「七夕飾りつくり」を通して、季節感を味わうことができました。
七夕クイズ!
子供も大人も、七夕飾りつくりに熱中♪
みんなの願い事がかないますように…
お疲れさまでした。
0
H29幼稚園中堅教員等研修講座①
7月3日、幼稚園教諭を対象に中堅教員等研修講座を開催しました。市内幼稚園より24名の先生方が参加しました。2030年を意識し、将来を生き抜く若者を育てるために、今幼稚園教育に求められていることは何かを、学校教育課石川博久指導係長に話して頂きました。
・仲間と関わりながら自力解決できるようになってほしい。
・教師が何でも指示ばかりしてはダメ!
・子どもが考えて解決できるように仕組むことも必要
そこで、子どもたちができたことを認めること、そして教師が褒めてあげることが大事であり、その「認める」「褒める」タイミングを教師が逃さずに、幼児に「成功体験」を味あわせてあげることを再認識できました。
・仲間と関わりながら自力解決できるようになってほしい。
・教師が何でも指示ばかりしてはダメ!
・子どもが考えて解決できるように仕組むことも必要
そこで、子どもたちができたことを認めること、そして教師が褒めてあげることが大事であり、その「認める」「褒める」タイミングを教師が逃さずに、幼児に「成功体験」を味あわせてあげることを再認識できました。
0