2017年12月の記事一覧
浦添市ICT教育実践発表会の開催について
※会場の関係上、締切日を一週間前倒し致しました。
※浦添市内の教職員の申し込みを優先するため、参加をお断りする場合もございますので、ご了承下さい。
※収容人数は100名を想定しています。想定人数を上回った場合、申込は先着順とさせて頂きます。
※なお、駐車場にも限りがございますので、車での来校の場合乗り合いにするか、公共の交通機関をご利用頂くようお願いします。
浦添市ICT教育実践発表会の開催について
参加申込書提出先メール uraken3@urasoe.ed.jp
平成30年1月11日17:00の段階で申込者180名に達しました。
なお、当日の駐車場は、30台分しか確保できません。
駐車場は、来賓・関係者を優先にしますので、
市外からの参加者は、なるべく公共交通機関を
ご利用下さいますようお願いします。
浦添市内小中学校からの参加はタクシーチケットをご利用下さい。
当日、仲西小学校敷地へ駐車できない可能性があることをご了承下さい。
※ 参加申込及び駐車場確保について相談事がある場合には、上記メール宛へご連絡下さい。
ワークシート提供サイト紹介
適応指導教室いまぁじ2学期終業の会・クリスマス会
平成29年12月21日、適応指導教室いまぁじの2学期終業の会とクリスマス会が行われました。2学期終業の会
7名の児童生徒が参加し、2学期の成果や反省点、3学期の目標をみんなの前で発表しました。
それぞれが自分のことを丁寧に振り返り、3学期、次年度につながる目標を堂々と発表することができました。
研究所の先生方から激励のお言葉を頂き、清々しい気持ちで2学期を終えることができました。あ
いまぁじクリスマス会
終業の会の後は楽しいクリスマス会♬
ゲームの企画や運営、総合司会や挨拶まですべて児童生徒で行った手作りのクリスマス会を開くことができました!
それぞれの班で一生懸命準備したゲームはどれもうまくいき、満足した表情の児童生徒たちでした☺
今年もお疲れさまでした。
浦添中学校公開授業(第15回エバンジェリスト公開授業)
授業の内容は、『30°と45°の円周角の作図の方法』。ロイロノートスクールで、前時の授業の振り返りを行った後、二人1台のiPadで、教師が手元で操作する画面が生徒のiPadで表示されたり、教師側から適宜、資料が送られ、それを基にペア―で話し合う姿が印象的でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
沖適連体験活動交流会
平成29年12月8日(金)、沖適連主催の「体験活動交流会」に児童生徒7名が参加しました!
様々な体験活動のなかから自分がやりたいものを選び、専門の先生方に教わりながら、活動を行いました。
(午前の部)黒糖アガラサー作り
(午前の部)バルーンアートつくり
(午後の部)おもしろ科学教室『3Dメガネでステンドグラス』
教室ではできない貴重な体験をすることができ、大変充実した1日となりました♪
お疲れ様でした。