2011年5月の記事一覧
iPad2表示テスト
地デジテレビには様々な機器がつながります!
浦添小学校5年3組の教室をお借りして、教室に配備されている地デジテレビに個人所有の iPad2 を
HDMIケーブルで接続し、どのように表示されるのかをテストしてみました。HDMI ケーブルでの接続なの
で、地デジテレビから音声も出るはずなのですが、アプリによって音が出ない場合がありました。
※アップルホームページに 『iMovie と GarageBand は、HDMI 経由での音声の送信は無効になります 』の記述がありました。
地デジテレビにはビデオや DVD プレーヤー以外にも様々な機器が接続出来ますが、授業で使用する際には、実際に使用
する機器の事前の接続テストを行う必要があると感じました。
・教室に残っていた数名の児童が、興味津々の様子で集まってきました。
・授業に関係する画像を地デジテレビに表示させるだけでも授業への集中力が高まるのではないかと感じました。
下記の記事もご覧下さい。
0
ICT校内研修【当山小学校】
当山小学校おいて実施された、『AIPO 【新メールシステム】』、『てぃだメーリング』、『電子教科書』に関する研修会のサーポートのため、教育研究所からは4人のIT指導員と、ICT支援員、計5人の職員が参加いたしました。

参加者が50名と多く、また、短時間の研修でしたが、必要事項の連絡もスムーズで充実した研修会となったようです。


電子教科書環境整備 完了 ・・・電子教科書に関する掲載記事です。こちらもご覧下さい。
参加者が50名と多く、また、短時間の研修でしたが、必要事項の連絡もスムーズで充実した研修会となったようです。
電子教科書環境整備 完了 ・・・電子教科書に関する掲載記事です。こちらもご覧下さい。
0
ICT活用に役立つページ 更新!
『ICT活用実践事例・資料サイト紹介』に、小学校音楽科教育研究実践ブログの中のiPadを使った実践 を追加しました。
小学校音楽科教育研究実践ブログは、小学校での音楽指導に関する情報の掲載を行っているブログで、その中にICT活用に関する内容があったため掲載しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
0
グループウェア 『AIPO』 導入打ち合わせ
情報政策課の具志堅さんを教育研究所に招聘し、グループウェア 『AIPO』 の導入に向けた最終調整を行いました。
新たなメールは『AIPO』で取り扱い、これまでのメールは『てぃーだめーる』でしばらくの間、閲覧出来るようにして、運用を開始することといたしました。
※『てぃーだめーる』を設置しているサーバーは、設置から10年近く経過しており、いつ壊れてもおかしくない状況です。
明日の当山小学校ICT校内研では、『AIPO』でメールの研修を実施する予定です。

新たなメールは『AIPO』で取り扱い、これまでのメールは『てぃーだめーる』でしばらくの間、閲覧出来るようにして、運用を開始することといたしました。
※『てぃーだめーる』を設置しているサーバーは、設置から10年近く経過しており、いつ壊れてもおかしくない状況です。
明日の当山小学校ICT校内研では、『AIPO』でメールの研修を実施する予定です。
グループウェア説明会 の様子
0
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に掲載した記事、
『教具としての iPod Touch・iPad【補足】』に、iPod 用のプレゼンテーション作成
アプリ、Keynoteの紹介ビデオと、iPad上のPDFにペンで書き込む様子のビデオ
を追加しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
0