ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
日立 ・中村数学塾 ・ガイアエデュケーション ・EPSON 来所
HITACHI ・ 中村数学塾 ・ ガイアエデュケーション ・ EPSON の来所がありました。
HITACHI の方からは、 前回のプレゼン で質問した電子黒板ソフトの分割提示に関する回答を頂きました。児童生徒のiPad からの回答のうち、2~9を比較提示できるとのことでした。

中村数学塾の方からは、中学動画コンテンツサイト【数学わかルート】、 【チャーリーズイングリッシュ】の紹介をしていただきました。 【チャーリーズイングリッシュ】は有料、【数学わかルート】は教科書準拠の内容が無料で利用できるとのことでした。『反転授業』での活用の可能性についてもお話しがありました。
【数学わかルート】 は、会員登録しなくても1日2回の学習が可能で、メールアドレスを使って登録すると無料会員用に提供される動画授業、325本を制限無しに閲覧できるようです。問題集 も無料で提供されております。

ガイアエデュケーションの方からは、電子黒板ソフト 【PenPlus for Education】のプレゼンをしていただきました。
【PenPlus for Education】 は、Windows タブレット端末用のソフト。タブレット端末自体に電子黒板ソフトが入った形となります。プレゼンは、microsoft surface Pro で行っていました。

EPSON の方からは、新製品カタログの提供と情報提供を頂きました。
HITACHI の方からは、 前回のプレゼン で質問した電子黒板ソフトの分割提示に関する回答を頂きました。児童生徒のiPad からの回答のうち、2~9を比較提示できるとのことでした。
中村数学塾の方からは、中学動画コンテンツサイト【数学わかルート】、 【チャーリーズイングリッシュ】の紹介をしていただきました。 【チャーリーズイングリッシュ】は有料、【数学わかルート】は教科書準拠の内容が無料で利用できるとのことでした。『反転授業』での活用の可能性についてもお話しがありました。
【数学わかルート】 は、会員登録しなくても1日2回の学習が可能で、メールアドレスを使って登録すると無料会員用に提供される動画授業、325本を制限無しに閲覧できるようです。問題集 も無料で提供されております。
ガイアエデュケーションの方からは、電子黒板ソフト 【PenPlus for Education】のプレゼンをしていただきました。
【PenPlus for Education】 は、Windows タブレット端末用のソフト。タブレット端末自体に電子黒板ソフトが入った形となります。プレゼンは、microsoft surface Pro で行っていました。
0
泊小学校 公開授業に参加しました。
6月10日、那覇市立 泊小学校 で実施された算数の公開授業に参加しました。
PIONEER の電子黒板と、各班3人から4人で1台の iPad Air を使った授業で、電子黒板に提示した画面を各班の iPad Air に配信したり、 iPad Air から電子黒板に回答することが可能なシステムでした。教師が机間指導で撮影した児童のノートを、各班の iPad Air に配信し、各班で書き込んだ内容を電子黒板に回答する様子がみられ、紙ベースでは実現できない、瞬時の情報共有・回答提示が行われていました。

使用されていたシステムは、パイオニアの授業支援システム 【xSync(バイシンク)】 と、iPad アプリ 【TabletSync】 、その他、電子黒板とタブレット端末を連携させる機器を組み込んだ本格的な授業支援システムでした。
PIONEER の電子黒板と、各班3人から4人で1台の iPad Air を使った授業で、電子黒板に提示した画面を各班の iPad Air に配信したり、 iPad Air から電子黒板に回答することが可能なシステムでした。教師が机間指導で撮影した児童のノートを、各班の iPad Air に配信し、各班で書き込んだ内容を電子黒板に回答する様子がみられ、紙ベースでは実現できない、瞬時の情報共有・回答提示が行われていました。
使用されていたシステムは、パイオニアの授業支援システム 【xSync(バイシンク)】 と、iPad アプリ 【TabletSync】 、その他、電子黒板とタブレット端末を連携させる機器を組み込んだ本格的な授業支援システムでした。
PIONEER 電子黒板システムと連携する協働学習アプリ。
起動時に 『ローカル』 を選ぶことで 資料配布 ・ 回収 等の連携機能以外が使用できます。
【関連記事】
0
いまぁじ農園活動の様子
最初は雑草等を刈って「土を作る」ところから始めました。

そこから苗を植えて…
今ではこんな風に大きくなっています。※ 写真はゴーヤーとひまわりです。
最近プランターでネギも育て始めました。
0
東京書籍 『WEB評価支援システム』 説明動画配信 【再掲載】
地域イントラ内の教材データベース 『きょうざいの お部屋』 に、東京書籍 『WEB評価支援システム』説明動画 を掲載しました。
浦添市立小中学校等、浦添市の地域イントラに接続されたパソコンからご覧になれます。
浦添市立小中学校等、浦添市の地域イントラに接続されたパソコンからご覧になれます。
0
平成26年度 適応指導教室協力者会
本年度第1回目の 「適応指導教室協力者会」 を開催しました。
0