ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
興洋電子来所 ~ iPadに関する情報交換
興洋電子とSoftbank【興洋電子】の方が来所され、児童・生徒用のiPad / iPad mini についての情報交換を行いました。
研究所にはiPadがないので、持参して頂き、児童生徒が使用するのにはどちらがいいのか、机に占める面積や重さなど、他市町村での導入も参考に、情報交換いたしました。他の市町村では教師用としてiPad、児童生徒用にiPad mini の導入をした学校があることや、先生方からはiPadは片手で持つのには重過ぎるという感想もあったようです。児童生徒の1人ひとりの机に置くことを考えるとiPad mini が適度な大きさだが、3人以上で使用することを想定するとiPad の画面サイズが無いと厳しい、などの話が出ました。

また、授業に使えるアプリについての紹介もあり、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】、【eProjector】について、簡単なデモも見せてもらいました。【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】については、学校用 iPad mini 用にダウンロード済みなので、興味のある先生は、学校用 iPad mini にインストールしてお試し下さい。
【eProjector】 は、PDFを読み込んで書き込みしたり、複数のiPadに提示することができるアプリで、【AC Flip Pro】でも同様のことが可能です。【eProjector】 は有償となるので、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】をお試し下さい。
研究所にはiPadがないので、持参して頂き、児童生徒が使用するのにはどちらがいいのか、机に占める面積や重さなど、他市町村での導入も参考に、情報交換いたしました。他の市町村では教師用としてiPad、児童生徒用にiPad mini の導入をした学校があることや、先生方からはiPadは片手で持つのには重過ぎるという感想もあったようです。児童生徒の1人ひとりの机に置くことを考えるとiPad mini が適度な大きさだが、3人以上で使用することを想定するとiPad の画面サイズが無いと厳しい、などの話が出ました。
また、授業に使えるアプリについての紹介もあり、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】、【eProjector】について、簡単なデモも見せてもらいました。【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】については、学校用 iPad mini 用にダウンロード済みなので、興味のある先生は、学校用 iPad mini にインストールしてお試し下さい。
【eProjector】 は、PDFを読み込んで書き込みしたり、複数のiPadに提示することができるアプリで、【AC Flip Pro】でも同様のことが可能です。【eProjector】 は有償となるので、【AC Flip Pro】、【ぱっと転送 PRO】をお試し下さい。
AC Flip Pro 《iPadアプリ》
任意の順番で付箋をめくっていくことができるアプリ。授業で利用することを想定して作成されているようです。
テレビ番組等で使われるフリップボードを簡単に作成することができます。
ぱっと転送 PRO 《ユニバーサルアプリ》
シンプルなファイル送受信アプリ。
Wi-Fi または Bluetoothで別の iPad や iPhone に送信することができる。
Wi-Fi または Bluetoothで別の iPad や iPhone に送信することができる。
0
幼稚園中堅講座 実施
幼稚園中堅講座を牧港幼稚園を会場に実施いたしました。
0
新 教育研究所の地鎮祭
新しい教育研究所の地鎮祭が行われました。
いよいよ新しい教育研究所の建設が始まります。完成予定は平成26年3月18日を予定しているようです。

校舎の解体も着々と進んでいます。
いよいよ新しい教育研究所の建設が始まります。完成予定は平成26年3月18日を予定しているようです。
校舎の解体も着々と進んでいます。
0
フロム沖縄推進機構より来所
『インターネット安全教室』 の紹介のため、特定非営利活動法人 フロム沖縄推進機構の方が来所されました。
内容は、小中学生対象と保護者・教職員・一般対象の2種類で、沖縄県警からサイバー犯罪の専門家を招聘して実施 されるもので、研究所には、その周知をお願いしたいとのことでした。プログラムは2時間で設定されていますが、学校との調整で変更も可能とのこと。昨年度は当山小学校で実施されたそうです。
正式な公文が届き次第、コラボノート等で周知いたしますので、『インターネット安全教室』 の実施を希望される学校は、実施時間・実施対象・実施時期等を検討して頂き、積極的にご活用下さい。

0
アクセサリーの寄贈がありました。
マルチスロットカードリーダー 【グリーンハウス GH-CRHC30-U2】 が、試供品として教育研究所に届きました。
【グリーンハウス GH-CRHC30-U2】 は、全てのメモリーカードが使えるカードリーダーで、microSD / miniSD カードをアダプターなしで使用することができます。個人所有の機器で記録したデータの活用に役立つ機器だと思います。地デジテレビにPC経由で接続すれば、あらゆる機器のメモリーカードに記録したデータを提示できます。
地デジテレビや電子黒板機能付きプロジェクターに直接、USB経由で接続して使えるか、各種研修会や出前講座等で実際に使って検証してみようと思います。 必要があれば学校に貸し出しも行う予定です。試してみたいという先生方は教育研究所にお問い合わせ下さい。
上記の機器以外にも貸し出し可能な、メーカーから寄贈されたアクセサリーがありますので、購入前に試してみたいという方は教育研究所までご連絡下さい。
0