ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
夏期講座 『ライフスキル教育』 2日目
夏期講座 『ライフスキル教育』 2日目。
浦添市内のライオンズ3クラブのご寄付により実現した夏期講座『ライフスキル教育』も2日目となりました。
前日より参加の33名がそのまま、本日も受講しております。講座の休憩中にも、講師の先生と情報交換を行う姿が見られ、充実した講座となっていることがうかがわれました。
前日より参加の33名がそのまま、本日も受講しております。講座の休憩中にも、講師の先生と情報交換を行う姿が見られ、充実した講座となっていることがうかがわれました。
※iMV for iPad を使って、撮影した写真を動画スライドにしてみました。
研修会場の掲示物と、前日の成果物です。
0
夏期講座 『ライフスキル教育』
講師に、ライオンズクエスト認定講師 篠田 康人 氏を招聘して、夏期講座『ライフスキル教育』 を開催。
この講座は、今年度より始まった Lions Questライフスキル教育プログラム ―小学生版― によるもので、浦添市内のライオンズ3クラブのご寄付により実施しております。内容は、クエストプログラム「小学生版」により、小学校の先生方を対象に実施される、2日間の終日研修となっており、ライフスキルを 「学校」 現場で行う意義とその実際について学びます。2日間受講された先生方には 「修了認定者証」 が交付されます。
ライフスキル 困難を上手に乗り越える力 リック リトル 1975
1日目 :
高め合い、伸ばしあう学級作り
2日目 :
危険行動防止について
0
第16回 教育文化講演会
『今、求められる道徳教育の充実』
講師に、赤堀 博行 氏を招聘し、教育文化講演会を実施いたしました。
会場のてだこホールには多くの先生方や、一般の参加者が訪れ、熱心に講演に耳を傾けていました。
0
AppBank からアプリをピックアップ 【再掲載】
AppBank のiPhone無料アプリ ・ iPad無料アプリ から、先生方に役立ちそうなアプリをピックアップして紹介します。
いずれも無料のアプリなので、気になる方はダウンロードしてお試しください。(2013/06/16 記事掲載)
以前掲載した記事を 熱中症予報計 を紹介する目的で再掲載しました。
いずれも無料のアプリなので、気になる方はダウンロードしてお試しください。(2013/06/16 記事掲載)
以前掲載した記事を 熱中症予報計 を紹介する目的で再掲載しました。
熱中症指数をチェックするアプリ。熱中症警戒計との違いは現在だけでなく予報も見られること。
熱中症予防や、熱中症になってしまったときの対策もチェックできます。
漢字の読みや書きを手書きでチェックできる、漢字力診断アプリ。
収録問題数は14466問で、漢字に関するクイズも収録されています。
日本地図パズルを楽しみながら都道府県の位置や名前を覚えることができるアプリ。
楽しく地図を覚えることができる「あそんでまなべる」シリーズ。
176カ国の世界地図を、地域やテーマごとにあそべるパズルゲームアプリ。
ゲームは【クイック】・【ワールド】・【エリア】・【セレクション】の4種類あります。大人でも楽しめます。
レシピ検索サイト『クックパッド』の公式アプリ。ユニバーサル化でiPadにも対応。食材や料理名で検索できます。
使用するにはネット接続が必須となりますが、その分、豊富なレシピ、話題の食材・旬の食材など、どんな食材でもマルチに検索できます。
iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。
AppBankに掲載された内容がアプリとしてまとめられています。
流れてくる音楽や鼻歌解析して、曲名を検索してくれるアプリ。
鼻歌でも精度は高く、テレビやラジオの曲を聴かせれば、精度はほぼ100%。
ダイエットに役立つ知識が簡単にチェックできる読み物アプリ。
自分のダイエットのため基礎知識をおさらいしたいという方や、児童生徒への生活習慣の指導にも活用できそう。
熱中症指数をチェックするアプリ。
熱中症予防や、熱中症になってしまったときの対策もチェックできます。
iPhoneやiPadの音楽を、めんどうな設定なしに迫力のある音に変えるアプリ。
iPhoneやiPadの内蔵スピーカーで子どもたちに聞かせる場合に役立つと思います。
RSS情報やTwitter/FacebookなどWeb上のコンテンツをまるで一冊の雑誌のように閲覧できるアプリ。
パソコンでGoogleリーダーに登録したサイトから登録が簡単に行なえるため、とても快適に使えます。
回転する台に乗せて動画を撮影し、3D画像を作れるアプリ。
電動または手動のターンテーブルで1分程度撮影するだけで3D画像の作成が行なえ、webサイトへの埋め込みも可能。
撮影した動画に香りCGを加えるアプリ。動画のデコレーションに使えます。
加工できる動画は、アプリ内では20秒、読み込み動画で3分以内の制限があります。
スクラップブックが簡単に作れるコラージュアプリ。
本格的なマンガのような画像を作れるアプリ。
景色をガラス玉に閉じ込めたような写真が作れるアプリ。
思い出の写真をあつめて、オシャレなコラージュ写真が作れるアプリ。
国名・地名・大陸・文明などの場所を答えるゲームアプリ。
ゲームで遊びながら自然と地理や歴史的に有名な地名なども学ぶことが出来ます。
キーボード入力せずにマイクロホンから検索したい言葉をしゃべると、アプリがテキスト変換して検索を行ってくれるアプリ。
キーボード入力が難しいiPhoneはもちろん、机間巡視中のiPadで検索する際にも役立ちます。
顔の動きでページがめくれるPDFリーダー。普通のPDFリーダーとして、指で操作しても快適。
難点は、PDFの読み込みがiTunesからしか行なえないことと、横向きに使えない点ですが、アップデートで対応してくれそうです。
0
エラー表示で不安をあおるサイトに注意!
ホームページ閲覧中に、『あなたのコンピュータに、ウイルス感染したファイルが○個見つかりました。』などと、コンピュータウイルスに感染したかのようなメッセージを表示して、悪意のあるプログラムを実行させようとするサイトが時々見られます。そのようなメッセージは無視するようお願いします。クリックしてしまうとコンピュータウイルス感染の手助けをしてしまうこととなります。浦添市立小中学校に配備したパソコンでも、そのようなメッセージに驚いてクリックしてしまい、コンピュータウイルスに感染してしまった事例が発生しております。
浦添市立小中学校に配備されているパソコンは、ウイルスセキュリティーソフトと、復元ソフトにより二重に守られており、そのような事態になっても、電源を落とすことで簡単に感染していない元の状態に戻せますが、職員室の共有パソコンや、事情があって復元ソフトを無効としているパソコンでは復旧が困難で、最悪、再インストールとなる場合もあります。
悪意のあるサイトでなくても、ブラウザーのアップデートで、今まで使えたシステムが使用できなくなった事例もあるので、意味のわからないプログラムの実行、アップデートはなさらないようお願いします。特にウイルスセキュリティーソフトのみで保護されている復元のかかっていないパソコンについては特に注意が必要です。
浦添市立小中学校に配備されているパソコンは、ウイルスセキュリティーソフトと、復元ソフトにより二重に守られており、そのような事態になっても、電源を落とすことで簡単に感染していない元の状態に戻せますが、職員室の共有パソコンや、事情があって復元ソフトを無効としているパソコンでは復旧が困難で、最悪、再インストールとなる場合もあります。
悪意のあるサイトでなくても、ブラウザーのアップデートで、今まで使えたシステムが使用できなくなった事例もあるので、意味のわからないプログラムの実行、アップデートはなさらないようお願いします。特にウイルスセキュリティーソフトのみで保護されている復元のかかっていないパソコンについては特に注意が必要です。
0