ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPad mini 活用授業【港川小】
港川小学校の総合学習 『平和について』 の一環として、6年生が地域の方から戦争体験を聞き取り、記録する活動が行なわれ、その中で、iPad / iPad mini が活用されたようです。その様子が琉球新報ホームページに掲載されているので紹介します。
学校用 iPad mini のネット接続不要の活用事例として、是非ご覧ください。
使用する iPad / iPad mini は学校用 iPad mini だけでなく、様々な場所から借用して実施されているようで、研究所の iPad mini 4台も、児童の取材用機器として、港川小学校に貸し出し中です。学校用 iPad mini 以外の iPad は、校内LANに接続できないので、学校用 iPad mini 以外の動画のNASサーバへの移動は、校内LAN以外のWi-Fiを利用するか、新規導入機器として導入した Toaster pro を使用して行なうこととなりそうです。
0
新規導入機器 【簡易マニュアル】 掲載!
新規導入機器・アプリの使い方 に、電子黒板機能付きプロジェクターと実物投影機の簡易マニュアルを掲載しました。
『新規導入機器活用研修』 の内容を、ICT授業支援員が図解して説明してあります。PDFなので、学校用iPad mini でダウンロードして活用したり、パソコンで印刷してご活用ください。
『新規導入機器活用研修』 を受講された方も、これから受講される方も、一度ご覧になって下さい。

電子黒板機能付きプロジェクター【簡易マニュアル】.pdf 
実物投影機【簡易マニュアル】.pdf 
【関連記事】
実物投影機、電子黒板機能付きプロジェクターの基本設定について
新規導入プロジェクターにつながる機器について
【実物投影機】の使い方②
【実物投影機】の使い方①
『新規導入機器活用研修』 の内容を、ICT授業支援員が図解して説明してあります。PDFなので、学校用iPad mini でダウンロードして活用したり、パソコンで印刷してご活用ください。
『新規導入機器活用研修』 を受講された方も、これから受講される方も、一度ご覧になって下さい。
【関連記事】
0
PC主任研修会
本年度、2回目のPC主任研修会を教育研究所大研修室にて実施しました。
研究所が実施する夏期講座、IT指導員・ICT授業支援員派遣、児童生徒の情報モラルスキル調査等の説明やICT関連の情報提供、情報モラルミニ研修、AIPO ・ コラボノート活用演習など、盛りだくさんの内容で実施されました。
0
『フラッシュ型教材』 活用セミナーのご案内!
『フラッシュ型教材』活用セミナーが教育福祉会館で開催されます。
CHIeru-Teachers に登録して、フラッシュ教材をダウンロードして活用されている先生方も大勢おられますが、『フラッシュ型教材』 活用セミナーは、その効果的な使用法や教材作成ワークショップ、模擬授業などを通して、『すぐに使える指導のヒント』を得られる内容のようです。
フラッシュ型教材を活用されている方、また、これから活用しようとお考えの方は、身近な場所で無料で実施される本セミナーに、是非ご参加下さい。
日 時 : 7月27日(土) 13:00~16:30
会 場 :教育福祉会館(ホール101・102)
0
Toaster PRO 導入の理由
iPad mini の活用を進めている学校から、 『Toaster PRO は、iPad mini へのデータの読み込みやAirPlay ミラーリングに使用する機器なのに、学校用 iPad mini 6台に対して1台なので、どのように活用したらいいのか?』 という内容の質問がありました。
実は、校内で iPad mini を活用する限り、Toaster PRO は必要なく、iPad mini へのデータの読み込みは 【Dropbox】 、AirPlay ミラーリングは iPad mini と AppleTV を校内LAN に組み込んでいるため、特別な設定を行なうことなくAppleTV を地デジテレビにHDMI接続するだけで使えることを説明しました。
Toaster PRO 導入の理由は、
① 【Dropbox】 などのクラウドストレージに慣れない先生方が目に見える形でデータをやりとりするための機器
② 出先で AppleTV と組み合わせて AirPlay ミラーリングを行なうためのルーター
③ 個人所有の iOS 機器で AirPlay ミラーリングを体験するための機器
④ ネットワークが使えない場所でのデータのやりとりを可能とする機器
⑤ 複数の iPad mini を接続してデータのやりとりを可能とする機器
⑥ デジカメで撮影したSDカードから iPad mini へ写真・動画を取り込む機器
⑦ 実物投影機で作成した教材動画・写真を iPad mini へ取り込む機器
⑧ iPad mini で撮影した動画・写真をSDカード・USBメモリーに取り出す機器
⑨ PowerPoint ファイルをSDカード経由で iPad mini へ取り込む機器
など、校内LANが使えない状況で、学校用 iPad mini を活用する場合や、個人所有のiOS機器の活用の可能性を体験して貰うために配備したものです。
教具としての活用の場合、出先でインターネットを必要とする場面はほとんど無く、パソコンで情報収集や素材の収集を行い、何らかの形でiPad等にデータの読み込みが行なえれば、常時Wi-Fi が使える環境も必要ないと思われます。
【関連記事】
0