ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
複合機活用研修 【所内研修】
平成22年度より浦添市立小中学校に導入されている【CANON C5035F】を、本年度より教育研究所に配備いたしました。ネットワークへの設定も終了し、3台のパソコンに複合機活用のためのソフトのインストールも完了したため、導入業者の方をお呼びして複合機活用研修を実施しました。
市立小中学校の複合機 (地域イントラ内の複合機) に無料でFAXできる『IPファックス』、コピーを取る感覚で紙資料をPDF化する『PDFスキャン』、紙と複合機使用料を削減できる『FAX→PDF受信』など、学校と同じ環境が、3年遅れで研究所にも整いました。
自席に居ながらにして、隣の部屋の複合機に届いたFAXがPDFで確認でき、A3サイズの資料が簡単にPDF化されNASに保存されたり、数十ページの資料を裁断して一気にPDF化・電子書籍化できる環境は快適です。極力、紙として出力しないことを心がけることで、経費節減だけでなく、PDF資料の蓄積にもつながると実感できる研修でした。
自席に居ながらにして、隣の部屋の複合機に届いたFAXがPDFで確認でき、A3サイズの資料が簡単にPDF化されNASに保存されたり、数十ページの資料を裁断して一気にPDF化・電子書籍化できる環境は快適です。極力、紙として出力しないことを心がけることで、経費節減だけでなく、PDF資料の蓄積にもつながると実感できる研修でした。
3年遅れで導入したメリットもあって、現在、学校で活用されているソフト以外に、蓄積されたデジタルデータの活用に関するソフト 【imageWARE Desktop】 も導入されたため、Word / Excel / PowerPoint / 一太郎ファイルを組み合わせて印刷したり、組み合わせたファイルをPDFとして出力することもできるようになりました。研修の間、何度も驚きの声があがり、この 3年遅れの『新規導入機器』 の研修を楽しく受講することができました。
【imageWARE Desktop】 は現在、学校には導入されておりませんが、ソフトを購入することにより活用できます。実際の活用の様子をお見せできますので、興味のある方は、研究所にいらした際にお尋ねください。
【関連記事】
0
PDF / GIF / JPG の使い分けについて
ホームページの掲載に関する問い合わせで、掲載するデータの種類に関する質問が増えてきたので記事を掲載します。 掲載するシチュエーションごとに、箇条書きで説明します。
➀ 文書画像の掲載【短期掲載】
ダイアリーにGIF画像で掲載。作成したソフト上で [Ctrl+C] 、ペイントで [Ctrl+V] で貼り付けてGIFで保存した画像をダイアリーに掲載して下さい。
➁ 学校だより【長期掲載】
お知らせの 『学校だより』 のページにGIF画像またはPDFで掲載。HP上で閲覧させる目的の場合はGIF画像、印刷やダウンロードしての活用が想定される場合はPDFで掲載。ページが少ないのでGIF画像での掲載が基本ですが、写真が多い場合や鮮明さを優先する場合、資料としての掲載を目的とする場合はJPGまたはPDFで掲載する。
③ 学校評価【長期掲載】
お知らせの 『学校公開情報』 のページにGIF画像またはPDFで掲載。HP上で閲覧させる目的の場合はGIF画像、ページが多い場合やダウンロードしての活用が想定される場合はPDFで掲載。
※写真はJPG、 文書画像はGIF画像での掲載が基本 で、GIFは同じ画像でもデータサイズが小さく、HP上でスムーズに表示されます。資料としての掲載やページ数が多い資料の掲載に限ってPDFで掲載するのが理想的です。ただし、これまでPDFで掲載していた掲載方法を、わざわざGIFでの掲載に変える必要はありません。
※ 印刷された紙文書をPDF化して掲載する事例や、JPGで掲載する事例を見受けますが、データサイズが大きくなるだけでなく画像が汚れてしまいますので、デジタルのままPDF化、またはGIF画像での掲載をお勧めします。 Word / Excel / PowerPoint は以前から、また、本年度配備されたパソコンの一太郎はPDFでの保存が可能なので、デジタルデータがある場合は、文書を作成したソフトからデジタルのままGIF画像化・PDF化してください。
0
適応指導教室協力者会
本年度第1回目の「適応指導教室協力者会」が開催されました。
0
『いまぁじ』 春の遠足 【写真掲載】
6月5日水曜日、『いまぁじ』
春の遠足
を実施しました。
昨日の予報では降水確率100%でしたが、今朝は70%、出発の際には雨も上がり、元気よく出発していきました。(2013/06/05 記事掲載)
【出発セレモニー】

【活動の様子】



【終了セレモニー】
昨日の予報では降水確率100%でしたが、今朝は70%、出発の際には雨も上がり、元気よく出発していきました。(2013/06/05 記事掲載)
【出発セレモニー】
【活動の様子】
【終了セレモニー】
0
Wi-Fi経由でWebブラウザから簡単に写真を取り出せるアプリ
インストールするだけでWebブラウザから簡単に写真を取り出せるアプリ【Photorolly】を紹介します。
Dropbox 経由で取り出す方法もありますが、Dropbox だと6台の iPad mini で撮影した写真が混在していて、目的の写真が見つけにくかったり、同期が終了するまでにタイムラグがあるため、直接アプリを立ち上げた iPad mini のカメラロールにアクセスできるようにするこのアプリは、iPad mini → 校内LANパソコン間の写真のやり取りに活用できそうです。ホームページ掲載用の写真を学校用iPad mini で撮影して校内LANパソコンで縮小・掲載したり、学校用iPad mini で収集した写真を校内LANパソコンで活用する際に便利に使えます。iPhone / iPod Touch 用のアプリですが、iPad / iPad mini で2倍に拡大して表示することで使用することができます。
使い方は簡単で、アプリを起動してスイッチオンすると、その学校用iPad mini のカメラロールにアクセスするためのアドレスが表示されるので、それを校内LANパソコンや他の学校用iPad mini のブラウザーに入力するだけで写真が取り出せるようになります。
Wi-Fi経由でWebブラウザから簡単に写真を取り出せるアプリ。
学校用iPad mini で撮影した写真を、パソコンや別の学校用iPad mini で取り出す際に活用できます。
0