ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPhoneアプリ 『新しい AppBank.net』 の紹介
iPhoneなど、iOS機器の活用に役立つサイトAppBankをiPhone / iPod Touchで見るためのアプリ【新しい AppBank.net】がリリースされているので紹介します。
以前、iPhoneを所有しているが使いこなせていないという先生方の声が研修会などで聞かれたので、 AppBank が無料で提供するアプリ【iPhoneの説明書】を紹介しましたが、【新しい AppBank.net】は、無料アプリやアクセサリーなどの情報を収集する際に使って下さい。iPhone / iPod Touch の Safariで見るよりも、効率よく情報が得られます。
※オフラインでは使用出来ませんので、Safariの代わりにでネット閲覧するアプリとお考え下さい。
新しい AppBank.net : 今日からAppBankはこちらのアプリで見てください。セールやiPhoneの最新情報をチェック!無料。
新しい AppBank.net 《iPhone / iPod Touchアプリ》
iOS機器の活用に役立つサイト AppBank をiPhone / iPod Touchで見るためのアプリ。
AppBankに掲載された内容をiPhone / iPod Touchに最適化された形で見ることが出来ます。
iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。AppBankに掲載された内容がアプリとしてまとめられています。
内容に更新があった場合、最初読むときにデータのダウンロードを行いますが、それ以外はオフラインでも使えます。
研究協力員会①
貸出可能な機器の展示や、機器の紹介の意味で、無線でノートPCとプロジェクタを接続して研究協力員会のプレゼン資料を提示しました。
所内テーマ検討会②
iPad mini が発表されました!
本日早朝、Appleのイベントが開催され、iPad mini、iPad(第4世代)、MacBook Pro 13インチ Retinaなどの発表がありました。
教具としての活用が可能なiOS機器は、iPad 4G / iPad 3G / iPad2 / iPad mini / iPod Touch 5G / iPhone5 / iPhone4Sとなりました。
アップル - iPad mini
使用する状況を想定して選ぶことが重要で、迷うのであれば価格の安いiPod Touch 5Gで始めてみるのもいいかもしれません。使い慣れた頃、iPadを加えて連携して使用したり、最初から中間サイズのiPad miniで済ませるなど、色々な選択肢があります。
【月額使用料の発生しないWi-FI-iタイプ32GBで価格を比較】
授業支援ソフトプレゼン! 【InterCLASS】
本日、CHIeru 株式会社の方が来所され、授業支援ソフト【InterCLASS】をプレゼンして頂きました。
【InterCLASS】はコンピュータ教室に導入して一斉授業を行うためのソフトで、サーバーや校内LANなどの大がかりな設備を必要としない点が特徴のようです。ソフトをインストールして単純にハブでつなぐだけで教師用PCからその他のPCをコントロールできます。
ソフトがインストールされた4台のノートPCをHUBで接続し、ディスプレイを地デジテレビに見たてて、1台の教師用ノートPCから3台の生徒用ノートPCをコントロールする様子を見せて頂きました。
【InterCLASS】の特徴は、使いやすくカスタマイズ可能なことと、直感的な操作性で、データの配布をドラッグ&ドロップで行ったり、サイトのURLをラッグ&ドロップして見せたり、ファイル回収を1クリックで行えるなど、1度操作を見ただけで使えそうな感じがしました。また、ドリル教材も含まれていて、学習の記録も残せるため、登校支援用のツールとしても活用できそうです。
浦添市立小中学校の場合、【InterCLASS】を教室用のノートPCに導入することで、第2コンピュータ教室的な活用ができたり、4~5台のノートPCを普通教室に持ち込んで教師用ノートPCを地デジテレビにつなぎ、班別の発表を教師用ノートPCでコントロールする協働学習ツールとして活用できそうです。職員室でそれぞれの先生方がノートPCで開いた資料を教師用ノートPCで地デジテレビに提示すれば、職員会議等のペーパーレス化も行えそうです。