ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPhone5 / iPod Touch が発表されました。
そのうち教具としての活用が可能な機器はiPhone5とiPod Touch。特に注目なのがiPod Touchです。iPad以外の小型の機器でAirPlayミラーリングが可能な機器はこれまでiPhone4Sのみでしたが、iPhone4Sから電話機能を取り除いたようなスペックの新しいiPod Touchは、iPhone4S並みのプレゼンを行なうことができます。
【iPod Touch 第5世代(第4世代)比較】
①AirPlayミラーリング(×)
②500万画素iSightカメラ(70万画素程度?)・・・ 7倍の解像度
③LEDフラッシュ(×)
④iPhone4Sと同じデュアルコアApple A5(シングルコアApple A4)・・・ 最大2倍の処理能力。
【iPod Touch 第5世代(第4世代)比較】
①AirPlayミラーリング(×)
②500万画素iSightカメラ(70万画素程度?)・・・ 7倍の解像度
③LEDフラッシュ(×)
④iPhone4Sと同じデュアルコアApple A5(シングルコアApple A4)・・・ 最大2倍の処理能力。
⑤iPhone5と同じIPS方式Retinaディスプレイ(Retinaディスプレイ)・・・ 彩度44パーセント向上。
詳しい内容は、下記のリンクをご覧下さい。
iPod Touch
アップル、第5世代iPod touchを発表〜Siri・4インチ液晶・デュアルコア・5Mカメラを搭載 Touch Lab より
iPhone5よりiPod touch! 5色のカラバリと5Mピクセルカメラ、Siriも!
iPhone5・iPod Touch・iPod nano いずれも9/14日予約開始でiPhone5が9/21日、iPod Touch・iPod nanoが10月中となっているようです。
教具としての活用が可能な機器として期待していたiPad miniの発表は今回ありませんでした。来月にも発表されるようなのでそちらも楽しみです。iPad2の小型・廉価版ではなく、新しいiPod Touchのようにカメラ画質の向上やプロセッサーの性能向上を期待しています。
※教具としての活用の視点で今回発表されたiOS機器を見てみると、すでにiPhone4Sをお持ちの方は、特にiPhone5に機種変する必要は無いと思われます。この機会に携帯をiPhone5にしたいという方は別にして、教具としての活用だけが目的であればiPadや今回発表されたiPod Touch、来月にも発表されるiPad miniを携帯電話とは別に所有する方がいいのかもしれません。
※個人的にはiPad miniかiPod Touch 第5世代どちらかの購入を考えていますが、iPad miniのカメラ画質がiPad2程度だったらiPod Touch 第5世代を買ってしまいそうです。 詳しい内容は、下記のリンクをご覧下さい。
iPhone5・iPod Touch・iPod nano いずれも9/14日予約開始でiPhone5が9/21日、iPod Touch・iPod nanoが10月中となっているようです。
教具としての活用が可能な機器として期待していたiPad miniの発表は今回ありませんでした。来月にも発表されるようなのでそちらも楽しみです。iPad2の小型・廉価版ではなく、新しいiPod Touchのようにカメラ画質の向上やプロセッサーの性能向上を期待しています。
※教具としての活用の視点で今回発表されたiOS機器を見てみると、すでにiPhone4Sをお持ちの方は、特にiPhone5に機種変する必要は無いと思われます。この機会に携帯をiPhone5にしたいという方は別にして、教具としての活用だけが目的であればiPadや今回発表されたiPod Touch、来月にも発表されるiPad miniを携帯電話とは別に所有する方がいいのかもしれません。
0
ドラムシンセサイザー『Impaktor』発売
前回、適当に指を動かすだけでライブ感のあるリズムパートが作成できるドラムアプリ『DrumJam』を紹介しましたが、『Impaktor』は、マイクが拾った音に反応してシンセ・パーカッションの音を奏でるドラムシンセサイザーで、こちらもライブ感のあるリズムパートが作成できます。
『Impaktor』 はユニバーサルアプリなので、iPhone / iPad / iPod Touch のどちらかで購入すると同じIDの iPhone / iPad / iPod Touch では無料で使用出来ます。
YouTubeに動画がアップされているので、どのようなアプリなのかご確認ください。
BeepStreetよりマイクからの音に反応するドラムシンセサイザー「Impaktor - The drum synthesizer」がリリース!
マイク入力によるドラム演奏が可能なiPhoneアプリ「Impaktor」発売
YouTubeに動画がアップされているので、どのようなアプリなのかご確認ください。
0
『学校体育実技指導資料 第7集 体つくり運動』改訂版
文部科学省HPに『学校体育実技指導資料 第7集 体つくり運動』 改訂版が掲載されているので紹介します。
この資料は、「理論編」と「実践編」の2つに分かれていて、理論編では、「具体的な指導内容」や「評価方法」「Q&A」について解説し、実践編では、学年ごとの実践事例となっているそうです。文部科学省HPや総務省HPには、教職員向けの様々な資料が提供されており、研究所でもそのつど紹介しております。下記のリンクもご覧ください。
【関連記事】
0
iPhoneアプリ 『iPhoneの説明書』 【記事追加】
iPhoneを所有しているが使いこなせていないという先生方の声が研修会などで聞かれたので、以前掲載した記事を再掲載します。
iOSアプリ紹介サイト に掲載したAppBank から、iPhoneの活用に役立つアプリがリリースされているので紹介します。
『iPhoneの説明書』は、これまで AppBank に掲載された記事やアプリのレビューなどが、【使い方】・【標準アプリ】・【最新OS】・【もっとアプリ】・【その他】に分けて見やすいように整理してあるイメージのアプリです。役立つ内容、気になった内容や繰り返しチェックしたいページは『ブックマーク』をタップして保存し、保存したページは、【ブックマーク一覧を見る】からいつでも確認できます。無料のアプリなので、iPhoneをお持ちの方はぜひお試しください。
『iPhoneの説明書』となっていますが、iPad / iPod Touchでも役立つ内容もあるので、iPad / iPod Touchをお持ちの方もどうぞ。(2012/05/24 記事掲載)
iPhoneの説明書 《iPhoneアプリ》
iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。
AppBankに掲載された内容がアプリとしてまとめられています。
iPhoneの説明書: iPhoneをもっと楽しく使うための説明書!全ての人にオススメ!無料。
アプリとアクセサリのレビュー
AppBankの記事を見て、紹介した過去記事もご覧ください。
AppBankからアプリをピックアップ
『Flipboard』 がバージョンアップ!
カメラアプリ紹介
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】 更新!
iPadを購入する前に準備しておくこと!
『iPhoneの使い方』
Appleの教育関連イベント
iOSアプリ紹介サイト に掲載したAppBank から、iPhoneの活用に役立つアプリがリリースされているので紹介します。
『iPhoneの説明書』は、これまで AppBank に掲載された記事やアプリのレビューなどが、【使い方】・【標準アプリ】・【最新OS】・【もっとアプリ】・【その他】に分けて見やすいように整理してあるイメージのアプリです。役立つ内容、気になった内容や繰り返しチェックしたいページは『ブックマーク』をタップして保存し、保存したページは、【ブックマーク一覧を見る】からいつでも確認できます。無料のアプリなので、iPhoneをお持ちの方はぜひお試しください。
『iPhoneの説明書』となっていますが、iPad / iPod Touchでも役立つ内容もあるので、iPad / iPod Touchをお持ちの方もどうぞ。(2012/05/24 記事掲載)
iPhoneの活用方法を楽しくマスターすることが出来るアプリ。
AppBankに掲載された内容がアプリとしてまとめられています。
iPhone活用のための情報を得られるアプリ。
話題の最新アプリ・ダウンロード必須な神アプリ・Q&A・小技が紹介されています。
AppBankの記事を見て、紹介した過去記事もご覧ください。
AppBankからアプリをピックアップ
『Flipboard』 がバージョンアップ!
カメラアプリ紹介
授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】 更新!
iPadを購入する前に準備しておくこと!
『iPhoneの使い方』
Appleの教育関連イベント
0
iPadに直結できるオーディオインターフェース【iTrack Solo】発表
以前、楽器や音楽機器をお持ちの方が、iPadやiPhoneを音楽機器として活用するのにぴったりなオーディオ/MIDIインターフェースとして 《TASCAM iU2》 を紹介しましたが、【iTrack Solo】 にはMIDIインターフェースはなく、iPadと既存の楽器や音楽機器を直接つないで録音することに的を絞った機器のようです。
《TASCAM iU2》 以外にも、《LINE6 Mobile In》 や、これから登場する《TASCAM iXJ2》 などのコンパクトなオーディオインターフェースもあるので、用途に応じて選択の幅が広がってきました。
【関連記事】
0