ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
ICT校内研【浦添中】
ICT校内研を浦添中学校で実施しました。
IT担当指導主事から『電子黒板』、IT指導員から『地デジテレビ』と『書画カメラ』の活用などについて説明を行い質疑応答を行いました。
機器の説明の合間に便利なショートカットキーの紹介や PrintScreenボタンを使ってパソコンで表示されるものをPDF化 する方法 、『電子黒板』に付属するソフト『アクティブインスパイア』 についても情報提供しました。
【電子黒板の紹介と活用事例】
【地デジテレビと周辺機器】
【関連記事】
デジタル教材作成に使える ソフト紹介
パソコンで表示されるものをPDF化
幼稚園中堅教員講座①
第2回 浦添市初任者研修会
講師に幸喜徳子氏を招聘し、教育研究所大研修室にて実施しました。
iPhone / iPadに入れておきたい本格派音楽アプリ
以前、『iOS関連音楽アプリ 紹介サイト』で紹介した【DTMニュース.jp】に、『iPhone/iPadに入れておきたいオススメの本格派音楽アプリ15選 Part.2』という記事が掲載されているので紹介します。
数ある音楽アプリの中から、使えるアプリが厳選されているので、iPhone/iPadを音楽ツールとして活用したいとお考えの方は御覧になって下さい。 iPhone/iPadに入れておきたいオススメの本格派音楽アプリ15選 Part.2
【関連記事】 iOS関連音楽アプリ 紹介サイト(2012/02/12 記事掲載)
PowerPoint実習
午前中に引き続き、IT指導員が講師をつとめ、各学校からノートPCを持ってきて頂き、日頃使っている環境で PowerPoint実習を実施しました。先生方それぞれが用意した素材を使って資料を作成して頂く実習です。フラッシュ教材のダウンロードサイトの紹介と、ダウンロードした教材を実際に見て頂いてから、作成に当たって便利に作業が行えるよう、キーボードショートカットの説明を行ったり、写真データの取り扱い方法など、実際に編集する状況を想定した事前説明を行いました。
各学校から持ってきたノートパソコンで使えるWi-Fi環境を大研修室に準備して、持参して頂いた資料の他に、インターネットサイト等からコピーやPrintscreenでパワーポイントに素材を収集する体験をしていただくこともできました。『縮小専用。』や『Giam』など、教育研究所HPで紹介するフリーソフトも、パワーポイント資料を作成する際に役立つことをお伝えしました。