ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
夏期講座 まだまた受付中! ★ 再掲載 ★
夏期講座 まだまだ受付中!・・・問い合わせが結構あります。
受講者数の把握と会場調整のため、締め切り日を設定いたしましたが、受講の申込みは継続して受け付けております。
特に、情報モラルと「道徳」、画像処理講座Ⅱがオススメ です。
※市外の先生方からも問い合わせがあるほどの講座ですので、是非お申し込み下さい。
情報モラルと「道徳」
講師:横山利弘氏(前関西学院大学教授現教職教育研究センター非常勤講師)
講師:行本美千子氏(兵庫教育大学大学院 非常勤講師)
8/10 13:00~16:45 市役所 9F講堂
画像処理講座Ⅱ県外講師
8/2 15:00~16:45 内間小学校 PC教室
8/3 15:00~16:45 内間小学校 PC教室
※どちらも同じ講座内容です。都合の良い講座にお申し込み下さい。
【関連記事】
動画編集ソフトプレゼン
0
iPadに関する先生方の素朴な疑問
授業や校務に活用するために、iPadの購入をお考えの先生方からよく質問されるのは、『iPadって月いくらかかるの?』です。
色々な場所でその質問をされるので、ダイアリーに、いつも答えている内容を掲載することにしました。
私の場合、『iPadの月額使用料はありません。』
私の場合、もともと自宅にインターネットの環境があり、それに無線LANルーターを加えるだけで環境は整いました。所有するiPad2は、3G(電話回線)機能の無い【iPad2 Wi-Fi】なので、当然、電話会社のお世話になる必要も無く、出先でAirPlayミラーリングを行う場合も、ポケットWi-Fiではなく小型の無線LANルータを使っているので費用は一切かかりません。
いつでもどこでもインターネットが使える【iPad2 Wi-Fi+3G】の場合は、電話会社と契約して月額使用料が発生します。ポケットWi-Fiでインターネットを利用する場合も同様です。以前のダイアリーにもiPadに関する基本的な内容を掲載しておりますので、興味のある方はご覧下さい。
【関連記事】
※数ヶ月以内に、iPhone5やiPad mini ・ 新型iPod Touchが登場する 『うわさ』 も出てきているので、購入をお考えの方はネット等で情報収集することをお勧めします。
0
QRコードをかざすだけで画像を提示できるアプリ!
学校の地デジテレビやプロジェクターを、ウェブページが表示できる状態にすれば、大画面で iPad / iPhone / iPod Touch 内の画像を簡単に表示できるという夢のような環境が実現できます。同一のWi-Fi上にある必要もないので、他の学校に訪問した場合も同様です。
ピンと来ない方もおられると思いますので、実現できることを箇条書きで示します。
①撮影した画像を即座に地デジテレビやプロジェクターに提示
②あらかじめPDF資料を画面撮影して地デジテレビやプロジェクターに提示
③あらかじめKeynote資料を画面撮影して地デジテレビやプロジェクターに提示
④ウェブページを画面撮影して地デジテレビやプロジェクターに提示・・・など
※iPad / iPhone / iPod Touchもインターネットに接続されていることが必要。
iPad / iPhone / iPod Touch で表示できるものは全て、画面撮影で画像化可能なので、アイディア次第で様々な提示が行なえます。 有料(記事掲載時 85円)のアプリですが、iPad等をお持ちで、地デジテレビやプロジェクターの大画面に、画像を簡単に提示したいという方にとって夢のようなアプリだと思います。
他の学校や研修会場等で急遽、手持ちの資料を提示して説明する必要が生じても、提示機器がインターネットに接続されていれば、即座に提示が可能となります。
iPhone用のアプリで、iPadでは互換表示(2倍に拡大して使用)となりますが、快適に使用することができました。 iPod Touchではメモリー不足のせいか、使用中にアプリが落ちてしまうので、使用には工夫が必要なようです。
他の学校や研修会場等で急遽、手持ちの資料を提示して説明する必要が生じても、提示機器がインターネットに接続されていれば、即座に提示が可能となります。
iPhone用のアプリで、iPadでは互換表示(2倍に拡大して使用)となりますが、快適に使用することができました。 iPod Touchではメモリー不足のせいか、使用中にアプリが落ちてしまうので、使用には工夫が必要なようです。
0
iPad用ドラムマシンアプリが無料!
単体のドラムマシとして使いやすいことはもちろん、MIDIやバックグラウンドオーディオ、オーディオコピーなど、他のアプリとの連携も可能です。
0
iPadを演奏に取り入れる方法!
個人的にはiPadやiPod Touch / iPhoneのアプリで一番進んでいるジャンルは『音楽』だと考えています。
最近、教具としてのiPadのについては理解していただけるようになってきましたが、楽器・音楽機器として優れていることについてはお話をしてもほとんど理解してもらえず 『へぇ~すごいですね。』 の一言で聞き流されることがほとんどです。過去にもこのHPでそのことについてお知らせしましたが、反応はほとんどありませんでした。
そんな時に iPadを演奏に取り入れる方法がわかる動画を見つけました。楽器の演奏ができない私がいくら説明するよりも、この動画を見ていただければ一目瞭然ですので、iPadやiPod Touch / iPhoneをお持ちの方、興味があって購入を検討されている方は是非ご覧ください。
iPadのGarageBandで演奏を多重録音する様子がわかるビデオと、コーラスでiPadのVoiceJamを活用するビデオ。
【関連記事】
『楽器としてのiPhone/iPad/iPod Touchの実力』
『楽器としてのiPhone/iPad/iPod Touchの実力』 ②
楽器としてのiPhone / iPod Touch
音楽ツールとしての iPad
※数ヶ月以内に、iPhone5やiPad mini ・ 新型iPod Touchが登場する 『うわさ』 も出てきているので、購入をお考えの方はネット等で情報収集することをお勧めします。
最近、教具としてのiPadのについては理解していただけるようになってきましたが、楽器・音楽機器として優れていることについてはお話をしてもほとんど理解してもらえず 『へぇ~すごいですね。』 の一言で聞き流されることがほとんどです。過去にもこのHPでそのことについてお知らせしましたが、反応はほとんどありませんでした。
そんな時に iPadを演奏に取り入れる方法がわかる動画を見つけました。楽器の演奏ができない私がいくら説明するよりも、この動画を見ていただければ一目瞭然ですので、iPadやiPod Touch / iPhoneをお持ちの方、興味があって購入を検討されている方は是非ご覧ください。
iPadのGarageBandで演奏を多重録音する様子がわかるビデオと、コーラスでiPadのVoiceJamを活用するビデオ。
【関連記事】
『楽器としてのiPhone/iPad/iPod Touchの実力』
『楽器としてのiPhone/iPad/iPod Touchの実力』 ②
楽器としてのiPhone / iPod Touch
音楽ツールとしての iPad
※数ヶ月以内に、iPhone5やiPad mini ・ 新型iPod Touchが登場する 『うわさ』 も出てきているので、購入をお考えの方はネット等で情報収集することをお勧めします。
0