*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

会議・研修 情報管理システム情報交換


 県立総合センターの、中学校情報管理システム・小学校版校務支援システム(仮称)の開発に携わった、国建システムの担当の方が来所され、情報担当指導主事 ・ IT指導員と情報交換を行いました。

 7日には、県総合センターと小学校版 校務支援システムの情報交換会を行う予定となっております。

 
0

ひらめき ホームボタンを酷使しない方法

このボタンでメニューが現れます。 iPhoneやiPadの不具合で良く耳にするのは、ホームボタンの故障です。予防策は出来るだけホームボタンを使用しないことで、iPadではマルチタスキングジェスチャー(4本指・5本指でアプリをすばやく切り替えたり、起動アプリを一瞬で表示したりできる機能)でホームボタンを押さずにホームに戻したり起動アプリの表示を行えますが、iPhoneでは、ホームボタンを押さなければなりません。Assistive Touchという機能を使うと、ホームボタンを押さずに画面上のボタンでホームボタンを表示させ、操作が行えるようになります。

 設定⇒一般⇒アクセシビティー⇒Assistive Touchオン

 で画面上にボタンが現れ、[ホームをトリプルクリック]の項目を[Assistive Touchを切り替える]に設定しておけば、邪魔な場合には画面上のボタンをタップして現れる画面上のホームボタンをトリプルタップすることで画面から消すことが出来ます。復活させたい場合は実物のホームボタンをトリプルクリックすると現れます。iPadでは必要性を感じませんが、iPhoneは試してみる価値があると思います。
 詳細な説明がリンク先にありますので興味のある方はご覧下さい。


 ホームボタンが効きが悪いなら使わなければいい。iOS5のAssistiveTouchが超絶便利な件。
0

ひらめき モバイル WiFi ストレージ

iPad2 / iPhone4SとPCとの間でデータの受け渡しをする方法として、PCに接続してiTunesを使う方法、Wi-Fi環境でメールまたはオンラインストレージを使う方法を紹介しました。


上記以外の方法でデータの受け渡しが出来るアクセサリーが出ているので紹介します。

モバイル WiFi ストレージ【AirStash】
マクセルから発売された【AirStash】はWi-Fi機能を持ったSDカードリーダといった感じの製品で、iPad2 / iPhone4Sから無線でSDカードの内容を読み込んだり、iPad2 / iPhone4Sのデータを無線でSDカードに保存出来ます。校内LANPCで作成したデータをUSBに差し込んでコピーしてiPad2 / iPhone4Sに読み込んだり、SDカードに保管したデータをPC無しでiPad2 / iPhone4Sに読み込んだりすることが出来ます。PCではUSB接続のカードリーダー、iPad2 / iPhone4SではWi-Fi接続のカードリーダーとして機能するわけです。
使い慣れたカードリーダー感覚でデータの受け渡しが可能なのと、すでに動画や静止画・PDF資料をお持ちの方は、メディアプレーヤー的な使い方も可能かと思われます。

0

ひらめき TASCAM 【iM2-W】 

 以前、iPad / iPhoneを高性能のポータブルレコーダー(リニアPCMレコーダーTASCAM DR-07MKⅡ相当)に変えるアクセサリーとして紹介した《TASCAM iM2に、カラーバリエーションモデル【iM2-W】が出るようです。
 マイクアクセサリーの購入を検討されている方で、白の
iPad / iPhoneをお持ちの方は購入候補に加えてはいかがでしょうか。

 TASCAM iM2

 iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
0

お知らせ 『小学校版 校務支援システム』 試験運用 【再掲載】


 先日のコンピュータ主任研修会でお伝えした、沖縄県総合教育センターが平成25年度にリリース予定の『小学校版 校務支援システム』試験運用について再度記事を掲載します。沖縄県総合教育センターが、浦添市の希望する小学校、数校に先行導入し、学校現場の意見を加えてブラッシュアップする事を目的とされているようです。

 平成25年度に導入予定のシステムを試験運用するメリットは、現場の意見をシステムに反映させることができることと、本格運用前にシステムに慣れておくことが出来る点です。県が無償で提供するシステムで普及することが見込まれるので、積極的に先行導入されることをお勧めします。

 詳しい内容はコラボノート に掲載してありますので、内容をご覧頂き、ご検討下さい。


※小学校版校務支援システムは、多くの中学校で導入されている中学校版校務支援システムをベースに開発されているそうです。
0