ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
ICT活用研修会【浦添小学校】
浦添小学校の初任者を対象にICT活用研修会を実施しました。
コンピュータ教室でmimioや書画カメラ等のICT機器、Netモラルやラインズ・エデュモールなどソフトの説明を行った後、普通教室に移動して 『地デジテレビ・電子黒板の活用』 のプレゼンを行い、地デジテレビの活用や学校に配備されている機器について説明を行いました。
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPod Touch のみで行っています。
0
ICT活用研修会【浦添中学校】
浦添中学校の初任者を対象にICT活用研修会を実施しました。
研修の冒頭に、『地デジテレビ・電子黒板の活用』をiPad2 を使ってAirPlayミラーリング でプレゼンを行い、地デジテレビの活用や学校に配備されている機器について説明し、書画カメラ等のICT機器についても具体的な説明を行いました。
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPod Touch のみで行っています。
0
「いまぁじ」サンゴ移植体験
11月10日(木)、宜野湾マリン支援センターにて”NPO法人コーラル沖縄”主催の「サンゴ礁再生プロジェクト」が催されました。「いまぁじ」からは入級生3名と引率者3名とメンタルフレンド1名、「くくむい」から相談生2名と引率者3名、研究所からは5名の先生方が一緒に参加することができました。
サンゴを琉球石灰岩に輪ゴムで固定する作業に少し緊張気味でしたが、”大きくなれ”と思いを込めていました。昨年に引き続き貴重な体験をすることができ、沖縄の自然について改めて考える良い機会となりました。
サンゴを琉球石灰岩に輪ゴムで固定する作業に少し緊張気味でしたが、”大きくなれ”と思いを込めていました。昨年に引き続き貴重な体験をすることができ、沖縄の自然について改めて考える良い機会となりました。
0
第3回 浦添市初任者研修会
3回目の浦添市初任者研修会(市主催の最後の研修会)を開催いたしました。
教育委員会文化課グスク整備係の佐伯信之氏をお招きし、【浦添の歴史】と題して、講演と史跡巡りをいたしました。初任者研修の皆さんは、日々校務をこなしながら、このような研修も受けております。子どもたちのため、多くを学び、その経験を伝えて下さい。

※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPad2 のみで行っています。
教育委員会文化課グスク整備係の佐伯信之氏をお招きし、【浦添の歴史】と題して、講演と史跡巡りをいたしました。初任者研修の皆さんは、日々校務をこなしながら、このような研修も受けております。子どもたちのため、多くを学び、その経験を伝えて下さい。
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPad2 のみで行っています。
0
教育研究員 所外研修Ⅰ
教育研究員 所外研修の様子。午前中は宜野湾マリンセンターに出かけて『いまぁじ』と一緒に、さんごの移植体験、午後は浦添市初任者研修の『浦添城跡見学』に参加いたしました。
【さんごの移植】

※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPod Touch のみで行っています。
【さんごの移植】
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPod Touch のみで行っています。
0