*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

花丸 「いまぁじ」平和学習第二弾 対馬丸記念館見学

 本日、平和学習の第二弾として「対馬丸記念館」へ見学に行きました。本館では、写真やパネル、犠牲者の遺影や遺品、また生存者の証言などを通して対馬丸撃沈事件について学びました。参加した生徒たちは、それぞれ真剣な表情でじっくり見学していました。今回の平和学習を振り返ったある生徒の感想文には、「今生きる大切さも、考えさせられました。」とありました。来週の慰霊の日へ向けて、改めて平和について考える機会になりました。ご親切に対応してくださった対馬丸記念館職員の方々へ感謝申し上げます。(撮影は対馬丸記念館の許可を頂きました。)
 
 
0

キラキラ 「いまぁじ」1学期前半始業の会

 本日、適応指導教室「いまぁじ」にて見出しの会を行いました(4月22日開級済)。 会には、こども青少年課教育相談員、当研究所の先生方にも参加していただきました。多くの先生方の前で緊張する中、入級生は1学期前半の抱負をしっかりと発表することができました。また、当研究所長をはじめ、先生方からたくさんの激励のお言葉を頂きました。夏休みまで残り1カ月間、入級生が目標達成できるよう寄り添いながら支援していきたいと思います。
1学期前半始業の会 会の様子 皆の前で抱負を発表することができました。 所長 宮城むつみからの激励あいさつ
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
0

鉛筆 「いまぁじ」平和学習第一弾 事前学習・DVD鑑賞

 本日、適応指導教室「いまぁじ」にて平和学習を行いました。第一弾の本日は、事前学習としてワークシートで沖縄戦の概要を確認したあと、DVD「さとうきび畑の詩、清ら島沖縄~摩文仁からのメッセージ~」を鑑賞し、映像を通して沖縄戦の実態を学びました。参加した生徒からは、「戦争のない、平和な世の中にしていきたい。」という感想もあり、沖縄戦の悲惨さや「慰霊の日」の制定の意味を知ることで、命の尊さや平和とは何かについて考える良い機会になりました。
来る6/18(金)は、平和学習第二弾として、対馬丸記念館(那覇市)見学を予定しております。

ワークシートで事前学習 PC・プロジェクター・スクリーンを使ってDVD鑑賞 DVD鑑賞中 DVD「さとうきび畑の詩、清ら島沖縄~摩文仁からのメッセージ~」
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
0