ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
Q-U 実施活用説明会 実施!
Q-U (楽しい学校生活を送るためのアンケート) 結果活用説明会を、教育研究所2階研修室にて実施いたしました。
あいにくの天気
にもかかわらず、想定を超える参加者があり、Q-U アンケート実施の重要性を実感する説明会となりました。

あいにくの天気
0
IT指導員派遣講座が始まっています!
5月8日仲西小学校、5月12日浦城小学校、5月15日牧港小学校 で、IT指導員派遣講座が実施され、出前講座の要請も続々と入っております。
実物投影機 ・ 電子黒板機能付きプロジェクター ・ iPad mini などの機器に関するものから、電子教科書の活用や利点を紹介するもの、教室での具体的なセッティングに関するものなど、学校の要望に応じた授業での活用を想定した研修が実施されています。
【5月12日浦城小学校での様子】
実物投影機 ・ 電子黒板機能付きプロジェクター ・ iPad mini などの機器に関するものから、電子教科書の活用や利点を紹介するもの、教室での具体的なセッティングに関するものなど、学校の要望に応じた授業での活用を想定した研修が実施されています。
【5月12日浦城小学校での様子】
0
教育情報化推進委員会 事務局会 開催!
第1回教育情報化推進委員会開催に向けて、事務局会を開催しました。
平成25年度の実績と課題の確認を行い、教育情報化推進委員会に提起すべき内容の検討と確認を行いました。

0
HP更新研修 【当山幼稚園】
当山幼稚園で、HP更新研修を実施しました。 職員全員で熱心に受講されていました。

iPad mini と地デジテレビを使ってプレゼン資料を提示しての説明を行った際、iPhone5s をお持ちの先生が興味をお持ちのようだったので、iMovie 、Keynote 、GarageBand 、Genius Scan などをお見せして、教具としての活用もお勧めしました。
iPad mini と地デジテレビを使ってプレゼン資料を提示しての説明を行った際、iPhone5s をお持ちの先生が興味をお持ちのようだったので、iMovie 、Keynote 、GarageBand 、Genius Scan などをお見せして、教具としての活用もお勧めしました。
0
貸出カード作成中です
ただいま新しく浦添市へ赴任されてきた先生方への貸出カードを作成中です。
今回は、先生方の読書意欲を盛り上げていこう!ということで、裏面に読書に関する名言を掲載してみました。
全10種ご用意しております。(先生方に配られるのは1枚だけです!)
本は世界の人々の くらしに豊かな灯をともす
読書はいいな 本は心をひきあげる
読書週間の曲で有名な、宮田隆さん作詞の歌詞からの引用です。(今も学校はこの曲ですか?)
梅雨時の今は、家でゆっくり、机の横に積んだままの本を読んでみるのはいかがでしょうか~
0
入所前研修会➀
第1回目の入所前研修会を実施しています。
入所前研修会は、10月からの入所に向けて、スムーズに長期研究に入れるよう行っているもので、第1回目は、基礎講座 『研究の心得』 を行っております。

0
プレハブ研究所 解体
5月7日、昨年の8月から6ヶ月間、浦添市立教育研究所として使用したプレハブ事務所の解体が始まりました。
内装が外され、屋根も無くなり、どんどん解体されています。


5月14日の様子。プレハブ事務所は、影も形もありませんでした。
内装が外され、屋根も無くなり、どんどん解体されています。
5月14日の様子。プレハブ事務所は、影も形もありませんでした。
0
沖縄女子短期大学 来所
沖縄女子短期大学から2名の方が情報交換のため来所されました。


所長室で研究所の概要をお話しし、教育研究所HPで発信している情報、電子教科書の活用の様子、実物投影機・電子黒板機能付きプロジェクター・iPad mini などの学校現場での活用の様子をお話ししました。

新規導入機器活用事例 【実物投影機】
新規導入機器活用事例 【電子黒板機能付きプロジェクター】
新規導入機器活用事例 【iPad mini】 ・・・個人所有のiOS機器の事例も含みます。
0
iOS機器に直接接続できる Lightningコネクター付きキーボード
文字入力を頻繁に行う方は、Lightningコネクター挿してすぐ使えるこのキーボードは重宝するかもしれません。
0
研究主任研修会
学校教育課主催の 『研究主任研修会』 が、教育研究所2階、第1研修室で行われております。
0