*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

第50期長期研究員 中間報告会

第50期長期研究員の中間報告会を行いました。

研究員は、10月のテーマ検討会での助言を受けて、テーマ設定や研究仮説を見直してきました。今回は、それぞれの実践に向けた研究内容を報告しました。

参加した学校教育課の各指導主事から助言を受け、いよいよ授業実践に向けた準備に入ります。

 


 

0

令和4年度 第3回情報教育主任研修会

令和4年度 第3回情報教育主任研修会を開催し、各学校の情報教育推進の要となる情報教育主任の先生方へ、各種情報共有を行いました。

また、GIGAスクール構想の推進に伴って重要度を増す文部科学省CBTシステム(MEXCBT)と学習eポータルについて、本市で活用している「まなびポケット」を提供してくださっているNTTコミュニケーションズより講師を招いて、活用に関する研修を行いました。

  

 

 

0

エバンジェリスト公開授業(10月)

 浦添市では、各学校で選ばれたエバンジェリストの先生たちが、それぞれ工夫を凝らした活用事例を提供して、校内外で共有を図っています。

 10月に、以下の浦添市ICTエバンジェリスト公開授業を行いました。

 

10月25日(火) 港川小学校 桃原 絵里菜 教諭

1年 図工「すきまちゃんのすきなすきま」

   

 ロイロノートの撮影機能を活用して作った作品を先生に提出し、電子黒板や児童のiPadで共有していました。

 

10月28日(金) 宮城小学校 伊地 朝弘 教諭

5年 社会 「自動車の生産にはげむ人々」

   

 グループで考える「未来の車」を紹介するために、ロイロノートの共有機能を使って意見を出し合いながら共同編集をしていました。

0

第51期長期研究員「テーマ検討会」

第51期長期研究員のテーマ検討会を行いました。

 研究員は、各自の研究のテーマ設定理由および研究の目的、研究仮説等について、学校教育課指導監を始めとする浦添市教育委員会指導主事全員に助言をいただきました。

 厳しくもあたたかい助言をいただき、研究員はさらに研究を深めてまいります。

 

 

 

  

 

0

令和4年度 第3回ICTエバンジェリスト研修会

 浦添市では、各学校で選ばれた27名のエバンジェリストの先生たちが、それぞれ工夫を凝らした活用事例を提供して、校内外で共有を図っています。

 第3回目の研修では、本市で活用している授業支援アプリ「ロイロノートスクール」の講習を浦添市立沢岻小学校の金城 清香教諭に行っていただき、「共有ノート」の機能について学びました。

   

0