ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
第51期長期研究員所外研修⑤
第51期長期研究員が入所して4回目の所外研修を行いました。
今回は「久高島」を訪問しました。
どの研究員も、久高島の神聖な御嶽や文化を伝える史跡の見学を通して、沖縄の歴史文化への理解を深めことができた様子でした。
第50期長期研究員研究報告会・修了式
第50回長期研究員研究報告会・修了式を開催しました。
長期研究員の3名は、今年度4月から9月までの事前研修を経て、10月に入所してから約半年間に取り組んだ研究報告を、特別研究員の2名は、今年度1年間の自立支援教室「ひなた」および適応指導教室「いまあじ」での実践報告を行ないました。
それぞれが現在の教育課題に向き合った研究を実践を行い、その成果を現場に戻り還元していきます。
研究報告書へはこちらをクリック
また、引き続き行なわれた修了式では、田中浩三所長から1人1人に修了証が手渡され、浦添市教育長、那覇教育事務所長、所属学校長から、激励の言葉をいただきました。
研究員からのあいさつでは、研修の機会を得られたことへの喜びや感謝とともに1年間及び半年間の苦労話を交えながら、研修の成果とこれからの教育活動への新たな決意が述べられました。
5名の研究員のみなさん、お疲れ様でした。長期研究の成果を各学校で存分に発揮してがんばってください。
第6回ICTエバンジェリスト研修会
第6回浦添市ICTエバンジェリスト研修会を開催しました。
指導主事から1年のエバンジェリストの活動の振り返りやグループ討議を行いました。
グループ討議ではそれぞれの実践の紹介やそれに対する意見交換、次年度に向けたGIGA端末等の効果的な活用等について、活発な意見交換が行なわれました。
第5回研究協力員会
第5回研究協力員会を開催しました。
最終となる今回は、2名の研究協力員の実践報告会を行ない、全員の報告が終わりました。
浦添市では、協働型・双方向型の授業革新の推進に向けたICT機器活用による新たな学びを目指し、研究協力員に授業実践を行なっていただいています。
今年度の研究協力員5名の実践報告書およびプレゼン動画ができあがりましたら、本HPにて発信していきます。
小学校においては令和2年度より必修化されたプログラミング教育について、中学校においては大型提示装置やiPad等を効果的に活用した学力向上に繋がる実践研究を更に深め、その成果をまとめ、市立中学校へ実践資料を提供しています。
第50期長期研究員所外研修④
第50期長期研究員が入所して4回目の所外研修を行いました。
今回は「沖縄アミークスインターナショナル幼稚園・小学校・中学校」と「沖縄ラフ&ピース専門学校」を訪問しました。
どの研究員も、これからの教育の国際化、多様化について理解を深めることができた様子でした。