ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
Google Maps がユニバーサル化で iPad に対応
先日のアップデートで、Google Maps がユニバーサル化し、iPad 対応となりました。
iPad / iPad mini で見る Google Maps は、iPhone / iPod Touch よりも表示範囲が広く、パソコンの Google Map に近い感覚で使えます。先日ストリートビューが追加された Google Earth 、と同様、 Google Map もストリートビューが使えるので、地図メインで使用するのなら Google Maps 、航空写真メインなら Google Earth ということになりそうです。
Google Maps は、地図とストリートビューで資料収集が可能なので、修学旅行・セカンドスクール・校外学習などの事前学習用の資料を Keynote / iMovie / ロイロノート 等で作成する際の素材収集ツールとして活用できそうです。
iOS用のGoogle マップアプリ。ユニバーサル化で iPad に対応。
修学旅行・遠足・校外学習等の事前資料作成に使えそうです。
iOS用のGoogle Earth。
マウス操作ではなく、指で操る体験を是非。
0
『つくるICT ~聴覚障害教育の現場から~』 紹介
『つくるICT ~聴覚障害教育の現場から~』 というサイトは、本年度、浦添市立小中学校に配備した学校用iPad mini にインストールされている【iMovie】、【ロイロノート】、【Keynote】などを、学校現場で実際に活用する様子が掲載されており、ICT活用の参考になるサイトだと思います。
【カテゴリー : ICT】
0
iOS機器の画面操作を録画できる無料ソフト 【Reflector】
フレーム付きの他、フレーム非表示やフルスクリーンモードなどの設定もできるようです。無料版は撮影時間10分以内の制限はありますが、アプリの操作説明には十分使えると思います。
【使い方】
①Squirrels 公式サイトから [Try Reflector] をダウンロード。
② PCへインストール後、Reflectorを起動させ [Try Reflector] をクリック。
③ AirPlay ミラーリングをONにするとパソコン画面に iPhone や iPad の画面が現れる。
④ キーボード 「Alt + R」 で録画が始まり、もう一度押すと録画終了。mp4ファイルで保存される。
AppleTV 無しで、パソコン経由で地デジテレビにAirPlay ミラーリングを行なうソフトとしても使えそうです。パソコンを地デジテレビに投影した状態で、このソフトを起動すると、学校用iPad mini にAirPlayのマークが現れ、AppleTV 無しで、AirPlay ミラーリングできます。
※接続にも時間制限があるようで、10分程度のようです。
AppleTV無しでAirPlayミラーリングを行う様子。
iPadはやっぱりケーブルレスで。Reflector、AppleTVよりも使えそうです。 [つくるICT ~聴覚障害教育の現場から~]
0
アンプシミュレーターアプリの実力がわかるビデオ
アンプシミュレーターアプリの実力がわかるビデオが Youtube に掲載されていましたので、紹介します。
アンプシミュレーターアプリJamUp Pro XTのプロモーションビデオは、音色の作成から実際の演奏まで見られるので、何ができるアプリなのかがわかりやすいと思います。
ギターをお持ちの方は趣味のツールとして、お持ちで無い方はアプリとオーディオインターフェースなどのアクセサリーを加えることで、ここまでやれるという見本としてご覧ください。
0
『Hot Edu+』 紹介
『Hot Edu+』 は、エルモの実物投影機が学校現場でどのように使われているかを紹介する冊子で、エルモの実物投影機以外でも役に立つ実践事例が掲載されておりますので、学校に届いておりましたらご覧になってみるのはいかがでしょうか。
『Hot Edu+』 は、ご希望の先生方に無料で発送されるようなので、興味のある方は、下記のリンクから申し込んで下さい。
0