ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
新規導入機器 【簡易マニュアル】 配布!
必要があれば、このページに掲載してあるPDFを使って、学校で追加作成して下さい。iPad / iPad mini / iPhone / iPod Touch をお持ちの先生方は、 SideBooks 等のPDFビュアーにダウンロードしてご活用下さい。
【関連記事】
0
Wi-Fi 対応 複合機レビュー
プリンターに関する質問があったので、以前掲載した記事を再掲載いたします。(2012/07/20 記事掲載)
自宅のプリンターが故障して、5年ほどプリンターがない状態でしたが、家族の要望で、売れ筋の複合機の中から検討して、Canonのインクジェット複合機 PIXUS MG6230を購入しました。家族の希望は、Wi-Fi対応でそれぞれのPCから無線で印刷できること、CDレーベル印刷が可能なこと、カラーコピー・スキャンが可能なこと、AppleのAirPrintに対応していることなどでした。
ノートPCやスマートフォン、iPhone / iPad / iPod Touch など、複数のWi-Fi機器をお持ちで、プリンターの購入を検討されている方に参考になると考えレビューを掲載いたします。プリンターの開封とPCへのドライバーインストールは普通に面倒でしたが、そこから先が非常に快適でワクワクしました。
① PC とプリンターの無線接続がアクセスポイントのAOSSボタンを押すだけで完了。
② iPad2 / iPhone / iPod Touch はアプリをインストールするだけでプリント・スキャンが無線で可能。
③ AirPrint 対応なので、印刷可能なアプリなら設定無しで iPad2 / iPhone / iPod Touch から無線で印刷可能。
④ 無線接続なのでプリンターの設置場所が自由。
※最近のプリンターはどこのメーカーも同様の機能を持つものがあります。特定のメーカーを推奨するものではありません。
地デジテレビが教室に設置されてから普通教室で色々な資料が提示できるようになり、時間短縮や利便性のため、自分の教室に自腹で、様々な機器を持ち込まれている先生方がおられます。職員室のプリンターやスキャナに行く時間がもったいないという理由で、複合機を教室に持ち込まれている先生や、紙資料の電子化のためドキュメントスキャナを購入される方もおられます。
教室でAirPlayミラーリングを実現している方は、複合機を取り入れることで校内LANノートPCと同等の資料活用が可能となります。言い換えれば、校内LANノートPCを積極的に活用すれば、自腹で機器を購入することなく様々な資料の提示が可能ということです。すでに校内LANノートPCを活用されている方が 『もっと便利に』 という発想で機器を導入しているようです。

自前の機材だけで揃えるiPad2 / iPhone4S活用環境
港川小学校でiPad2を使った授業!
港川小学校でiPhone4Sを使った授業!
ノートPCやスマートフォン、iPhone / iPad / iPod Touch など、複数のWi-Fi機器をお持ちで、プリンターの購入を検討されている方に参考になると考えレビューを掲載いたします。プリンターの開封とPCへのドライバーインストールは普通に面倒でしたが、そこから先が非常に快適でワクワクしました。
① PC とプリンターの無線接続がアクセスポイントのAOSSボタンを押すだけで完了。
② iPad2 / iPhone / iPod Touch はアプリをインストールするだけでプリント・スキャンが無線で可能。
③ AirPrint 対応なので、印刷可能なアプリなら設定無しで iPad2 / iPhone / iPod Touch から無線で印刷可能。
④ 無線接続なのでプリンターの設置場所が自由。
※最近のプリンターはどこのメーカーも同様の機能を持つものがあります。特定のメーカーを推奨するものではありません。
教室でAirPlayミラーリングを実現している方は、複合機を取り入れることで校内LANノートPCと同等の資料活用が可能となります。言い換えれば、校内LANノートPCを積極的に活用すれば、自腹で機器を購入することなく様々な資料の提示が可能ということです。すでに校内LANノートPCを活用されている方が 『もっと便利に』 という発想で機器を導入しているようです。
0
FaceTimeで遠隔通訳
今朝の 『めざましテレビ』 で、iPad のFaceTimeを使った遠隔通訳サービスが紹介されていました。
一人の方が、複数の駅の通訳をテレビ電話を通して行なうもののようで、離れた場所からアドバイスが行なえるということで、学校現場でも活用できそうな活用事例だと感じました。学校用 iPad mini を使って、別の学校の先生からアドバイスをもらったり、ICT研修を別の学校にいるIT指導員やICT授業支援員に実施してもらったり、別の学校で実施されている研修にテレビ電話で参加するなど、アイディア次第で色々なことが可能となりそうです。
教育研究所では、新規導入機器の効果的な使い方をされた学校からの情報をお待ちしております。
0
平成25年度 夏期講座申込受付中!
浦教研第36号 ・ 第39号でお知らせしている、みだしの件について、下記のとおり「講座一覧ポスター」を掲載いたします。
夏休み中の学校関係者の研修や「スキルアップ」にお役立て下さい。
なお、申込方法はコラボノートや研究所ホームページにリンクしている、夏期研修専用申込Webページへアクセスし、同ページ内に示された方法で申し込んで下さい。
申込は、各学校で担当者がまとめて申し込むか、各受講希望者でお申込下さい。(いずれの方法で申し込むかは、学校で統一して下さい。)
多くの皆様のご応募を心よりお待ちしております。(教育研究所員一同
)

※ 申し込みのリンクは地域イントラ内の「コラボノート」に掲載しており、浦添市立幼小中学校教職員の皆様が対象となります。申し込みにはコラボノートのIDとパスワードが必要です。
※本年度、浦添小学校及び研究所の改築があり、研究所を会場とする講座の開催が困難で、例年と違う形での実施となっております。ご了承下さい。
なお、申込方法はコラボノートや研究所ホームページにリンクしている、夏期研修専用申込Webページへアクセスし、同ページ内に示された方法で申し込んで下さい。
申込は、各学校で担当者がまとめて申し込むか、各受講希望者でお申込下さい。(いずれの方法で申し込むかは、学校で統一して下さい。)
多くの皆様のご応募を心よりお待ちしております。(教育研究所員一同

※ 申し込みのリンクは地域イントラ内の「コラボノート」に掲載しており、浦添市立幼小中学校教職員の皆様が対象となります。申し込みにはコラボノートのIDとパスワードが必要です。
※本年度、浦添小学校及び研究所の改築があり、研究所を会場とする講座の開催が困難で、例年と違う形での実施となっております。ご了承下さい。
0
スタイラスペンについて
iOS 機器をお持ちの先生方からスタイラスペンに関する質問を受けることが増えてきたので、AppBank に掲載されているスタイラスペンに関する記事を紹介します。
興味のある方は、リンク先の記事をご覧下さい。
iPhoneやiPadでタッチペンを使う理由。試してみれば必ずわかる、その魅力と見分け方。 AppBank より
【関連記事】
細かい文字が書きやすいスタイラスペン (2012/03/01 記事掲載)
0