ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
泊高等学校説明会参加
平成22年度 第2回 「てだこきずなの会」
11/10(水)、浦添市立教育研究所において表記の保護者交流会を持ちました。「てだこきずなの会」は、不登校(気味)児童生徒保護者の『悩みや情報を共有できる「ゆんたく(お話)会」となってくれれば…』との思いから、昨年度より当研究所で開催しております。
今回の参加者は、小学生保護者4名、中学生保護者9名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者(在籍校担任、教育相談担当、心の教室相談員等)6名、関係者含め計25名でした。
参加者からは、「同じような悩みを持っている方がいるのを知って安心した、勇気づけられた」という感想や、「他の方々と話す時間がもっと欲しい」「こどもたちが安心できる居場所づくりをしていただきたい」という意見を頂きました。
次回は、2/9(水)に開催予定です。同じ悩みを抱えている保護者様の参加をお待ちしております。(教育研究所代表ホームページや各小中学校よりご案内いたします)
加賀市議会視察
平成22年度沖縄県適応指導教室 「活動展示・報告会」
県内にある12の適応指導教室が、各教室での活動の様子を写真や作品などを工夫して展示していました。
参加した生徒は各教室の作品や展示物を見て”いまぁじでも作りたい”と話していました。
今後の活動に参考にすることができた、大きな収穫となりました。
39期研究員 『入所にあたって』 掲載!
下記のリンクからも閲覧出来ますので、是非、ご覧下さい。
・39期研究員 『入所にあたって』
平良 奈津子【浦添幼稚園】
上江洲 充孝【浦城小学校】
小 脇 幸 人【浦添中学校】
チエル「フラッシュ型教材」
主なお話内容
1.「フラッシュ型教材」を活用しての授業の紹介(事例)
2.「フラッシュ型教材」の効果、成果
3.「フラッシュ型教材」の紹介、活用方法
4.体験版のダウンロードの紹介。こちら⇒http://www.chieru.co.jp/
LEDプリンタ機器
株式会社沖データの方に来所して頂き、LEDプリンタ機器をプレゼンして頂きました。
A3 両面印刷可能 プリンタ名:OKI の COREFIDO(株式会社 「沖データ」 のコアフィード)
【特長】
1.5年間も!無償保証
2.LEDプリンタヘッドで美しい
3.紙送りの部分がフラットなので紙詰まりを大きく削減
4.シンプル構造なのでメンテナンスもラクラク
業者の方によると、紙詰まりなど故障がおきにくい設計になっているので、修理やメンテの回数が減ることにより、
5年間の無償保証が実現できるということでした。
「いまぁじ」 ハロウィンパーティ
用意した仮装グッズをそれぞれ身につけたあと、ハロウィンの由来や英語のクイズなどで交流しました。パーティの最後に生徒たちは、女装した先生に”TRICK OR TREAT” というおきまりの言葉を言ってお菓子を受け取っていました。本番は明後日ですが、異文化に触れることができました。
研究員・補充教諭打ち合わせ会
テーマ検討会
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。