ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
iPod Touch 5G が届きました!
発表と同時に予約していた新しい iPod Touch が今日届きました。開封して始めて手に取った瞬間、想像以上の軽さと薄さに感動しました。薄くて軽過ぎるくらいなので、ケースを付けると丁度いい持ちやすさになりそうです。KeynoteやiMovieなど、iPod Touch 4G では処理を待たされたり動作が不安定でしたが、新しい iPod Touch では、そのようなこともなく、快適に使用でき、まさにポケットコンピューターといった感じです。
※ 私的に購入した機器ですが、毎日持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。
※ 私的に購入した機器ですが、毎日持ち歩いておりますので、興味のある方は研究所にいらした際にお声かけ下さい。
iPad2とiPod Touch 4G は、学校で使えそうなアプリの検証を行なうために、様々なアプリをインストールしたので、iPod Touch 5G には、その中から厳選したアプリだけインストールしようと思います。
0
『Note Anytime』 活用術 【記事更新】
AppBank に、無料で高機能な手書きノートアプリ【Note Anytime】の活用術が掲載されているので紹介します。
先日、手書きによる文書作成 ・ 画像の貼り付け ・ WEB画像の貼り付け ・ PDF書類の読み込みと注釈が可能なアプリ 【Note Anytime】 を紹介しましたが、AppBank に、その活用について数回に分けて記事が掲載されるようです。地デジテレビでプレゼンを行なうアプリとして使いやすいと思いますので、iPadをお持ちの方は【Note Anytime】をダウンロードして、リンク先の記事を参考に、是非お試しください。
① 手書きメモ帳として使う「書く」「消す」「移動する」をマスターしよう。
※動画では手書き文字のグループ化や、移動・拡大の様子が見られ、高機能の電子黒板を見ているような操作性です。
② 2種類ある「拡大・縮小」ボタンを使いこなそう。
0
iPad用のプレゼンアプリ 【Haiku Deck】
基本的な編集メニューは、テキスト・画像・文字レイアウトの3つ。ファイルの外部出力はメールでPowerPoint、アカウントを取得するとWeb経由でPowerPointに加えてPDFでの出力が可能。
伝えたい言葉を厳選して、その言葉を伝えるのに有効な画像をチョイスすることで、1ページに情報を詰め込んだプレゼンよりも効果的なプレゼンが行なえます。1枚のスライドに書けるコメントが少ないので、スライドの説明に追われることなく、伝えたいことに的を絞って自分の言葉でプレゼンが行なえる点がこのアプリの美点だと思います。手作り絵本や手作り紙芝居をデジタル化するツールとしても活用できそうです。
0
楽器演奏を映像化するアプリ 【Visual Performer】
本来は、MIDIキーボード等を接続して演奏し、"音" と "映像" によるパフォーマンス行なうためのアプリですが、無料で使える音色がSINGLEで4音色、MIXEDで4音色使えるので単体でも楽しめます。画面全体がタッチ鍵盤の [XY-Pad] と、鍵盤を表示させる [Real] を切り替えて演奏することが可能で、 [XY-Pad] ではキーとスケールを指定して演奏できます。スケールを [Ryukyu] にして試してみましたが、適当にタッチするだけでそれらしい演奏が楽しめました。
音色やパターンを追加しなければ、無料で楽しめるiOS楽器なので、iPad / iPhone / iPod Touch をお持ちの方は是非お試しください。
本来の使用方法はビデオをご覧ください。
本来の使用方法はビデオをご覧ください。
0
教育研究員 基礎講座Ⅲ・Ⅳ
教育研究員 基礎講座Ⅲ『研究論文の書き方』、基礎講座Ⅳ『情報教育』の様子。
【基礎講座Ⅲ 研究論文の書き方】 午前

【基礎講座Ⅳ 情報教育】 午後
【基礎講座Ⅲ 研究論文の書き方】 午前
【基礎講座Ⅳ 情報教育】 午後
0