ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
協働学習ツール【OpenNOTE】体験用
以前、大日本印刷株式会社の営業の方にプレゼンして頂いた協働学習ツール【OpenNOTE】を、体験用としてお貸し頂けることとなりました。実際の授業でどのような活用が可能なのか、検証を行うことができるようになりました。
【OpenNOTE】は、専用用紙に印刷したワークシートにデジタルペンで書き込んだ内容が即座に教師のパソコンに提示され、選択・拡大も自在に行えるので、協働学習ツールとして威力を発揮しそうです。
教育研究員 基礎講座Ⅰ
入所式終了後、すぐに講座か始まります。教育研究員 基礎講座Ⅰ 『研究の心得』の様子。
教育研究員 入所式
第41期 教育研究員 入所式を実施しました。
幼稚園・小学校・中学校、それぞれ1名、計3名の先生方が、教育委員をはじめとする多くの関係者に見守られ、約半年の研修に入ります。
研究に対してのご指導、ご協力よろしくお願い致します。
YouTube動画プレーヤーアプリ 【MusicTandem】の紹介
PVやライブの動画を簡単に見ることができるようになります。検索したアーティストを[Favorite Channel]に登録しておけば、すばやくYouTube動画を見ることができます。期間限定で無料なので、iPadをお持ちの方はこの機会にダウンロードしてお使いください。
※マウスカーソルを写真の上に置くと、その写真の説明が表示されます。
次の写真は、AppleTVを使ってAirPlayミラーリングを行い、【MusicTandem】で自宅の地デジテレビにYouTube動画を提示した様子です。AppleTVをお持ちの先生方は、自宅の地デジテレビでもお試しください。
【関連記事】
iPadの便利な使い方を紹介するブログ 『iPadの使い方あれこれ』
塾の先生がiPadの便利な使い方を紹介するブログ『iPadの使い方あれこれ』を紹介します。
『iPadの使い方あれこれ』では、教材作成に使えるアプリが写真入りで解説されています。
特に役立ちそうな内容をピックアップしてリンクで掲載します。
『iPadの使い方あれこれ』
iPadプレゼン資料をPowerPointで作る時のコツ
iPad用写真切り取りアプリ
Dropboxを使ってiPhoneの画像をパソコンに取り込む
写真切り取り 《ユニバーサルアプリ》
シンプルな画像編集アプリ。切り取り / 回転 / 反転 / 白黒 / セピア / ボーダー追加が可能。
最小限の編集機能に絞ってある分、使いやすいと思います。
※授業に役立つiOSアプリ【教科別・シーン別】② にも掲載しました。