ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
エデュモールで指導者用デジタル教科書
小学校指導者用の「デジタル教科書」がエデュモールで提供されているようです。
配信されているのは、三省堂・教育出版・帝国書院・啓林館の4社の小学校指導者用デジタル教科書で、国語、社会、算数、理科の4教科。
詳しい情報が入り次第、随時、ホームページ上で情報提供いたします。
内田洋行、「デジタル教科書」のネット配信サービスを本格化 ・・・「PC Online」 【教育とICT】より
配信されているのは、三省堂・教育出版・帝国書院・啓林館の4社の小学校指導者用デジタル教科書で、国語、社会、算数、理科の4教科。
詳しい情報が入り次第、随時、ホームページ上で情報提供いたします。
0
iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
インターネットのブログで、教師によるiPad2やiPhone / iPod Touchの活用事例を
活発に掲載されているサイト 『iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる』 に興味深い
事例が立て続けに掲載されているので紹介します。
教師による学校現場での実践なので、先生方に興味深くお読みいただける内容だと思います。
iPadやiPhoneをお持ちの方はもちろん、お持ちでない方でも役立つ内容がありますので是非、
ご覧下さい。 iPad2とiPhone4で教師の仕事をつくる
ネット上のPDFファイルを収集する (2011.7.1) 文部科学省HPから小学校学習指導要領をPDFでダウンロード・活用する様子。
合唱や伴奏を録音してCDに焼く (2011.6.30) 先生方からやりたいこととしてよくお聞きする内容を、iPhone等で簡単に実現しています。
iPadとiPhoneのカレンダーをシンクロさせる (2011.6.28) クラウドサービスのGmailを活用して実現する方法。
※高性能なデスクトップでしか出来なかったプレゼン作成、動画編集や音楽作成などもiPhone等の携帯端末で可能な時代となっております。
0
学習・授業に役立つリンク集 更新!
『学習・授業に役立つリンク集』の教材作成に新たなリンクを追加しました。
『iPiccy』はWeb上で写真加工を、『SUPALOGO』はWeb上でロゴ作成を行うことが出来るクラウドサービス。資料の表紙に使う画像や、教材作成に使用する画像の作成に活用して下さい。
その他にも画像を無料でダウンロード出来るサイトを掲載しております。
クラウドサービスについては、Web上で作図を行う『Cacoo』を紹介した際に記事掲載を行った『クラウドコンピューティングとは?』をご覧下さい。 『学習・授業に役立つリンク集』の教材作成からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
【クラウドサービス】
【画像素材集】
0
いまぁじ七夕会
本日、いまぁじにて七夕会を行いました。
よく知られている織姫と彦星の神話や、七夕の起源について学習しました。
その後、研究所の島袋先生に提供していただいた笹に、折り紙や短冊で飾り付けをしました。
研究所の先生方にも短冊を書いていただき、一緒に吊るしました。
様々な願いが書かれた短冊がありおもしろい七夕飾りができました。

飾り付けをした笹は、短冊と一緒にいまぁじの教室入り口にありますので機会がありましたら、是非書いていってください。
よく知られている織姫と彦星の神話や、七夕の起源について学習しました。
その後、研究所の島袋先生に提供していただいた笹に、折り紙や短冊で飾り付けをしました。
研究所の先生方にも短冊を書いていただき、一緒に吊るしました。
様々な願いが書かれた短冊がありおもしろい七夕飾りができました。
飾り付けをした笹は、短冊と一緒にいまぁじの教室入り口にありますので機会がありましたら、是非書いていってください。
0
CANON複合機プレゼン
して、CANON複合機のプレゼンテーションをして頂きました。
実際にネットワークに接続した状態のCANON複合機を体験
し、実際の使用状況を想定しながら質疑をいたしました。
これまで、ホームページで紹介した内容に加え、届いたFAX
【PDF】が日付け毎のフォルダに自動的に整理される機能
や、届いたFAX【PDF】は検索や追記が出来るだけでなく、
ファイル添付も可能ということで、PDF関連する資料として
ワード・エクセル・パワーポイントを文面にクリップマークで
はりつけることも可能なようです。デジタルデータであれば何でも貼り付けられるので、極端な例を挙げ
れば、音声ファイルや動画ファイルをはりつけることも可能、ということでした。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
【ネットワーク接続イメージ】
※解説図は、作図に関するクラウドサービス『Cacoo』 を使って作成したものを使用しております。
※複合機はパソコン上ではNASフォルダと同様の取り扱いとなり、複合機フォルダを開いておけば、ファックス
が届いたことがFAXまで行かずに即座に自席で確認出来ます。先生方のフォルダをNASに準備すれば、自
席からFAXの振り分けが出来、書き込み可能なPDFであるため、記入して返送が必要な場合でも、自席で
入力してメールで送付するか、相手先にFAXしか無い場合でもデジタルデータのままFAXとして送信可能。
【関連記事】
紹介するPDF編集ソフト自体は、複合機の活用でほぼ不要となりますが、PDFデータの活用に関する記述が関連するので是非ご覧下さい。
0