*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

花丸 「浦添市教育の日」 平成23年度教育委員会表彰式

 本市は、毎年2月の第2土曜日を「浦添市教育の日」と定めています。その関連事業の一つ、標記の表彰式が2月11日(土)午後、てだこホールにて行われました。多くの児童生徒、本市の学校教育に尽力していただいた個人が、表彰状または楯等を授与されました。受賞なさいました各小中学校の児童生徒の皆さん、本当におめでとうございます。これからも頑張って下さい。絵文字:笑顔
            
0

ひらめき iOS関連機器 紹介サイト

iPad2 / iPhone4Sに対応する機器・アクセサリーが続々登場し、思いもよらない活用が出来たり、新たな機能を付加することができます。個人的には『音楽機材』に興味があるのですが、iPad2やiPhone4Sを学校で活用する際に役立つものもありそうです。
iPad2 / iPhone4S等に直結出来るドキュメントスキャナやMIDI鍵盤iPhone4S用マイクロスコープ、iPad2 / iPhone4S等に撮影した写真や動画をWi-Fiで転送出来るデジカメ、ワンセグ/フルセグチューナ、携帯可能なNASサーバなど、パソコンと連携しなければ出来なかったことを直接、iPad2やiPhone4Sで出来るようにする機器が続々登場、または登場予定。
サンワサプライ 400-SCN008KING JIM ドッキングスキャナ『iScamil』iPad/iPhone、Mac/PCに接続可能なポータブル・キーボード【Mobile Keys 25 / 49】iPhone4S用マイクロスコープWi-Fi内臓デジカメ【SONY DSC-TX300V】

下記のリンクに随時掲載されますので、興味のある方はご覧下さい。


Touch Labアプリとアクセサリのレビュー

iPhone+iPad FAN (^_^)vアプリとアクセサリのレビュー

iPad iPhone Wire:アクセサリーiPad iPhone Wire のアクセサリのページ

iPhone・iPad Music App音楽に特化したアプリとアクセサリのレビュー
【関連記事】
iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
iOS関連音楽機材、続々発表
0

会議・研修 初任者研修実践報告会

 本年度、小中学校の新規採用教諭の実践報告会が、2月9日(木)午後、南部合同庁舎5Fで実施されました。浦添市内の小中学校で採用された、小中28名の先生を含めた、那覇市管内の89名の先生方が参加し、12班に分かれて報告し合い、それぞれでディスカッションを行い、お互いの報告書の改善点などを話し合いました。
 
0

ハート 平成23年度 第3回 「てだこきずなの会」

 2月8日(水)、浦添市立教育研究所において上記の会を開催いたしました。
 参加者は保護者2名、金城孝次先生(臨床心理士)、学校関係者(教育相談担当、心の教室相談員等)3名、その他関係者含め計13名でした。
 今回は前回と同様に、はじめは保護者と学校関係者のグループに分かれて情報交換を行いました。その後は、金城孝次先生から保護者や関係者へ指導・助言をしていただきました。
  
 事後のアンケートから、「金城孝次先生からとても良いアドバイスを頂いて、大変勉強になりました」「他校の情報も得ることができ参考になります」など次回も参加したいとの感想が寄せられました。

 来年度も「てだこきずなの会」を開催する予定です。学校から長く足が遠のいている児童生徒の保護者のみなさま、参加をお待ちしております。
0

情報処理・パソコン 手描き機能付インターネットブラウザーアプリ紹介

ページ内テキスト検索、スクリーンキャプチャー、キャプチャー手描き機能などがついたインターネットブラウザーアプリ。 iPhone / iPod touch 用インターネットブラウザーアプリ 「DrawMyWeb Browser Lite plus Download Manager」 を紹介します。
 「DrawMyWeb Browser Lite plus Download Manager」は閲覧中のホームページに、図形や線、テキストなどを描くことが出来ます。ICT機器を活用した授業で、電子黒板でホームページにアンダーラインや文字を書き込んで説明を行うシーンを目にしますが、AirPlayミラーリングが可能なiPhone4SやiPad2でこのアプリを使えば、同様のことが簡単に行えます。
 書き込みしたものをカメラロールに保存することも出来るので、素材作成ツールとしても活用出来ます。
※ iPhone / iPod touch 用なので、iPadでは互換表示となります。(ユニバーサル化を期待します。)
 起動の際に有料版の購入を促すメッセージが出ますが、[Cancel] を押し、無料で使用することができるので、iPhone4SやiPad2を授業で活用されている方は、是非お試し下さい。

教育研究所HPを表示させ、右側のタブを引っ張り出すと・・・ 画面上に透明シートが敷かれてツールが現れ、図形・線・テキストなどを描くことが出来ます。 カラーボタンをタップすると、線や図形の色を変更出来ます。 指で四角形を書いたり、入力したテキストは、スタンプのように、タップした場所に貼り付けられます。

※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。
0

ひらめき LED付き 小型マイクロスコープ【追加・再掲載】

iPhone4 / 4S用のケース付ではない単体のマイクロスコープが届きました。先日、iPhone4/4S用 顕微鏡の記事で『iPhone4S/4用LED付きマイクロスコープ』 を紹介しましたが、私はiPhone4Sを所有していないので、Amazonでレンズ部分のみの『LED付き 小型マイクロスコープ 』 を注文し、試してみました。ちなみに、『LED付き 小型マイクロスコープ』 は送料込みで570円でした。(2012.01.21)

小型マイクロスコープで千円札にピントを合わせて、iPod Touchのカメラで撮影した画像が次の写真。iPhone4Sと比べてはるかにカメラ画質の悪いiPod Touchでもこの程度の画像が撮影できます。iPad2でも可能かと思われます。

小型マイクロスコープを試していて気がついたのは、同様の方法で、学校にある本物の顕微鏡の接眼レンズにiPhone4Sのレンズを重ねて撮影(同様の実践事例 がありました。)すれば、高画質な顕微鏡写真が撮影できるということです。教材の素材に使用する顕微鏡写真や高倍率の顕微鏡写真が必要な場合は本物の顕微鏡を使い、校外学習や教室で手軽に使用する場合は小型マイクロスコープ、という具合に使い分けると良いと思います。
桜の花びらの中に『マイクロ文字』が隠れています。iPad2やiPod Touchでは画質が荒い。それでも千円札の隠し文字『ニホン』の『ホ』の字を確認できます。【iPone4の画像】iPhone4Sはもっと高画質です。
【千円札の裏】           【iPad2 / iPod Touchの画像】               【iPone4の画像】
※iPone4Sなら、右のiPone4の写真よりも高画質の写真が撮影できます。
小型マイクロスコープを格安のiPhoneケースにDIYで取り付けて使用している方もおられるようです。

  iPadでプレゼンから花粉観察まで、10年先の学習を実践する袖ヶ浦高校
0

ひらめき iPhone4S購入についての質問【追加・再掲載】

iPhone4Sの購入について質問がありました。画質以外はiPad2で十分だが、カメラ画質がいいiPhone4Sをプレゼン専用として、現在所有している携帯以外に所有するかどうかで迷われているとのことでした。教室でプレゼンするためだけにiPhone4Sを購入するのではなく、カメラ画質の向上が言われているiPad3を待つか、次のiPod Touchを待って、iPod TouchがAirPlayミラーリングに対応してカメラ画質も向上していたらそちらでも良いのではないかとアドバイスしました。

画質が弱点のiPad2ですが、それを補う方法が幾つかありますので紹介します。

①手持ちのデジカメや学校のデジカメで撮影し、iPad Camera Connection Kitを使って写真や動画を読み込む。


②手持ちのデジカメや学校のデジカメで撮影し、パソコンのPhotoSync からWi-Fiで送信。
『PhotoSync』

③Eye-Fi等のWi-Fi機能付SDカードで、手持ちのデジカメから直接、写真や動画をWi-Fiで送信。
  デジカメ画像をiPhoneやiPadなどへ直接転送 「Eye-Fi Mobile X2」発売

④高画質なWiFi内蔵デジカメを購入し、写真や動画を無線で送信。
SONY DSC-TX300VSAMSUNG DV300FCANON IXY 420F/IXY 1

※もちろん、iPhone4SでPhotoSyncを使い、④と同様な方法で写真や動画を送信することも出来ます。
0

お知らせ PDF関連記事掲載サイト紹介【追加・再掲載】

 パソコン活用サイト【PC Online】に、PDFに関する記事が多数掲載されているので紹介します。まずは『PDF最新活用』よりご覧ください。
 電子書籍やマニュアルなどインターネットから入手したり、ソフトやハードで作成したものを活用したり、FAXの代わりにメールで送り経費の節減に役立てたりと、様々な場面でPDFは活用されており、PDFに関する知識を得ておくことは先生方にとってもメリットが大きいと思います。

 パソコン活用サイト【PC Online】の記事は一部、会員登録をしなければ購読できないものもありますが、無料で会員登録できますので、『役に立つ』と思われた方はご自分のメールアドレスを使って登録してご活用ください。


 これまで、教育研究所に掲載したPDF活用に関する記事を下記のページにまとめてみました。この機会に今一度ご覧ください。

『PDForsell』  neu.Annotate PDF

  ICT機器活用記事掲載サイト紹介
0

お知らせ iOS関連音楽機器、続々発表 【追加・再掲載】

 世界最大規模の楽器ショーNAMM 2012と、全米家電協会が主催するCES 2012で、iOS関連機器が続々と楽器・音響メーカーより発表されています。それらの機器をiPhone / iPadに加えることで本格的な音楽ツールとして活用出来るようになります。今後、日本での発売が楽しみです。(2012.01.27)
 興味のある方は、下の画像・リンクをクリックして詳細をご覧ください。

iPad/iPhone、Mac/PCに接続可能なポータブル・キーボード【Mobile Keys 25 / 49】 2IN/2OUTオーディオ/MIDIインターフェース【TASCAM iU2】 コンパクトエフェクター型のiPhone/iPad用オーディオインターフェース【iRig STOMP】 iPhone/iPad用マイクプリアンプ・インターフェース【iRig PRE】
iPhone/iPad/iPod Touch用コンパクトエフェクター・タイプ・コントローラー【iStomp】 iPadを本体に組み込んで使用する次世代型DJコントローラー【iD】 iPadを本格的なマルチエフェクターやアンプシミュレーターに変身させる【AmpDock】 iPadをドラムモジュールに変える【DM Dock】
スピーカーを内蔵したボディにiPadを装着し、ギタープレイが楽しめるコントローラー【GUITAR APPRENTICE】 ネット放送および収録に最適なiPhone/iPad/iPod touch用マイク【iRig MIC Cast】 iPhone/iPod touch/iPad用モバイルDJミキサー【iRig MIX】 iPadを16chデジタルミキサーに変える【DL1608】
※画像の上にマウスカーソルを持っていき、表示された説明で気になる機材ならクリックして詳細をご覧ください。
 記事掲載以降も、iPhone・iPad Music App blog【NAMM 2012まとめ】には次々と新たなiOS関連機器が追加されています。(2012.02.07)
iPadドッキングミキサー【BEHRINGER XENYX iX】 iPadドッキングオーディオ/MIDIインターフェース【BEHRINGER iStudio】 iPad / iPhoneドッキングギター【BEHRINGER iAxe Guitar】 iPad / iPhone用コンデンサーマイク【BEHRINGER iSCREAM】 iPadドッキングサンプラー【AKAI MPC FLY】
iPhone/iPad/Macに接続できるスタジオクオリティマイクロフォン【Apgee Mic】 ギターに発信器をつなぎ、iPhone/iPad/Macなどを受信機にするワイヤレスギターシステム【ION AUDIO / GUITAR LINK AIR】 iPad DJコントローラー【ION AUDIO / iDJ 2 GO】 楽譜を見ながらLED鍵盤の指示で演奏ができるiPadキーボードコントローラー【ION AUDIO / PIANO STUDIO】
アプリと組み合わせてドラム演奏を学ぶ【ION AUDIO / DRUM APPRENTICE】 iPadを接続できるエレクトリックドラム【ION AUDIO / DRUM MASTER】 プロ仕様のiPadDJコントローラー【Numark / iDJ Pro】 iDJ Proよりも手軽に楽しみたい方用のコントローラー【Numark / iDJ Live】 コンパクトエフェクター型のiPhone/iPad用オーディオインターフェース【DigiTech / iStomp】 iPad/iPad2でも使用できるプロ用オーディオインターフェイス【RME Fireface UCX】

※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。

  iPad2 / iPhone4Sアクセサリー紹介
  CloseBox and OpenPod【iPadカテゴリー】
0