*浦研ダイアリー*

ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。

ひらめき ブラウザーでスクリーンキャプチャーできる Chrome拡張機能


以前、ウェブページをスクリーンショットとして画像で切り取り書き込めるiPadアプリ『Skitch for iPad』 
を紹介しましたが、Windowsでも、インターネットブラウザー 『Google Chrome』 に拡張機能『Screen Capture (by Google)』 を加えることで 『Skitch for iPad』 のように、ウェブページをスクリーンショットとして画像で切り取り、説明を加え、PowerPoint等で活用することができます。

『Screen Capture (by Google)』では
・ページの一部を切り取る
・ページの見えている部分を切り取る
・見えていない部分も含めてページ全部を切り取る

ことが出来、切り取りを行うと、新たなタブで切り取られた画像が表示され、書き込みを行うことが出来ます。書き込みを行わずにそのままコピーすれば単純にキャプチャーツールとして使えます。

他にも、使用頻度の高い拡張機能をまとめた『Pig Toolbox』、広告を非表示にして、本文だけを抽出して表示する『Clearly』も私のGoogle Chromeに加えました。興味のある方は、Google Chromeをインストールして、リンクから拡張機能を加えて試して下さい。

0

音楽 iOS機器を使った音楽イベントで使われたアプリ

iPhoneにインストールしたGarageBand。

 iPhone・iPadの音楽アプリ・楽器アプリを紹介する 『iPhone・iPad Music App blog』 に、iOS機器を使った音楽イベント「iPhone, iPad and Music Vol.3」 で使用されたアプリをまとめて紹介するページがありましたので掲載します。

 実際にライブで使用されたアプリなので、実用的なアプリ・魅力的なアプリだと想像できます。

 音楽ツールとしての iPad

 楽器としてのiPhone / iPod Touch

0

音楽 エレクトロ・ミュージック制作アプリ【Rhythm Studio】の紹介

   エレクトロ・ミュージック制作アプリ【Rhythm Studio】が2月19日にバージョンアップして1.06となり、WIST (ワイヤレス・シンクスタート・テクノロジー)に対応し、SuperSAW波形を持つ「Phoenix」シンセが追加されています。 WISTに対応したことで、他のWIST対応アプリと無線で同期させることが可能となっています。

   現在、バージョンアップにあわせて、450円⇒85円セールを行なっているので、気になった方はこの機会に手に入れられてはいかがでしょうか。
   (私は、以前のセールの際に購入しました。)




  iOS関連音楽アプリ 紹介サイト
0

ひらめき 顔の動きでページがめくれるPDFリーダー【MagicReader】

 【MagicReader】は、顔を振るだけでページをめくることが出来るPDFリーダー。楽器を演奏しながら楽譜をめくったり、料理をしながらレシピ本を見たりなど、両手がふさがっていたり不自由な場合でも画面を触らずに本や資料が読めます。2月中にリリース予定とのことなので、発売されるのが楽しみです。

 動画で見ると一目瞭然ですので、気になる方は下の動画をご覧下さい。顔を振るだけでページがめくれるだけでなく、高速でめくれる様子もご覧ください。

 
0

お知らせ ICT活用に役立つサイト紹介

Sky株式会社が提供する、ICT活用教育を支援するマガジン『学校とICT』に紹介されているWebサイトをリンクで掲載します。先生方に役立つ情報・資料がありますので、是非ご覧下さい。


 つくってつたえる ~メディア制作を助けるWeb教材~イナガキタダシのほーむぺーじ
新聞、プレゼンテーション、ビデオ、リーフレットなど、子どもたちのメディア制作を助ける資料が掲載されています。資料のページ にはiPadで閲覧できるiBooks形式の教材も提供されております。iPadをお持ちの方はサイトにアクセスして、ご覧になって下さい。
※Mac用の電子教科書作成アプリ【iBooks Author】で作成された資料も、続々登場しそうな気がします。早速、iPad2でダウンロードしました。

 Leeのきょうざいかん
以前より★ 学習・授業に役立つリンク集 ★小学生用 や中学生用 で 紹介しておりますが、再度掲載します。



【関連記事】
 「理科ねっとわーく」 の紹介

 

0

情報処理・パソコン Macの新しいOS

 アップルが新しいOS、「OS X Mountain Lion 先行告知」の日本語版を公開しています。このOSで、Mac とiPad / iPhoneなどのiOS端末との連携が強化されるようです。このOSの正式版は今年の夏ごろに登場するようで、MacBook Airを購入しようと考えていたのですが、しばらく様子を見ようと思います。
 iPad2 / iPhone4Sで可能なAirPlayミラーリングがMacでも実現されるとのことなので、MacBook AirがiPad2 / iPhone4Sをさらに活用するためのツールというだけでなく、MacBook Air自身がプレゼンツールとして活用できる機器となるため、Macをすでにお持ちの先生方にとっても、朗報だと思います。

 また、iPad3の発表が3月7日とのうわさもあり、iPad3の発売を心待ちにされている先生方にとっても、楽しみな数週間となりそうです。
0

ひらめき さまざまな形式のファイルをダウンロード管理するアプリ【Clipbox】

【Clipbox】【Clipbox】 、授業で使う目的で写真・動画・PDFなどを、検索やURL指定で探して保存・整理し提示することができる無料のアプリ。Keynoteなど、他のアプリで二次利用することは今のところできませんが、iPhone / iPadに事前に整理・保存した写真・動画・PDFなどの提示はWi-Fiが使えない環境でも可能なので、学習の理解を助け・深める教材を事前に準備し、授業に取り入れることが出来ます。

すでに教室にiPad2 / iPhone4SによるAirPlayミラーリングを取り入れている方は、収集した資料を授業の効果的な場面で手軽に掲示できるので、是非お試しください。


起動画面。保存したファイルは『マイコレクション』から閲覧、『カメラロール』から『マイコレクション』にファイルを保存することも出来ます。『ダウンロード』をタップすると・・・『ブラウザ』と『URL』があり、検索する場合は『ブラウザ』をタップ。Google画面が現れるのでそのまま検索するか、動画が目的であればYoutubeに移動して検索する。保存する場合、コンテンツを開いている状態でタブバーの「+」をタップする。 (私は動画を探すことが多いのでYoutubeをブックマークしています。)見つけた動画を『マイコレクション』内に【動画】フォルダを作って保存したもの。タップすると動画再生画面が現れ、画面いっぱいに再生されます。
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。


 動画や画像はもちろん、いろんなファイルをダウンロードできる「Clipbox」CatchAppより

 
授業に役立つiOSアプリ紹介

0

音楽 ドラムマシンアプリ【DM1】の紹介

   ドラムマシンアプリ【DM1】が2月8日にバージョンアップして2.0となり、ランダマイザー・オートメーション・32ステップ入力・24の新ドラムキット追加・WIST ・オーディオコピー・MIDI入力などが追加されています。WIST に対応したシンセと同期させバックグラウンドで鳴らしたり、ステップ入力で作成したパターンをGarageBand Music Studio 等のメインで使用する音楽アプリに貼り付けてリズムパートを作成することもできます。ドラムキットも豊富なので、単体のドラムマシンとしても楽しめます。

   このアプリは時々85円セールをやるので、気になった方はセールを狙って手に入れられてはいかがでしょうか。
   (私も、以前、セールの際に購入しました。使えると確信できるアプリや無料のアプリはすぐに試しますが、良くわからないアプリはセールで価格が下がったときに購入しています。)



0

ひらめき アプリのアイコンを撮影して検索【App Lens】

 授業で使えるiOSアプリを探す場合、雑誌やネットでお勧めのアプリや、実際に使っている方から教えて貰うのが効率的です。その際、App Storeで検索してインストールする方法もありますが、QRコード読み取りアプリのように、アプリのアイコンを撮影して検索するアプリ【App Lens】が便利です。iPhoneやiPadで紹介して貰ったその場で、画面のアイコンを撮影して探すことも出来ます。

雑誌やパソコン画面のアイコンを撮影。 アプリの候補が表示される。 アプリをタップすると説明が現れ、インストールをタップするとApp Storeのダウンロード画面に移動する。
※画像の上にマウスカーソルを持って行くと、その画像の説明が表示されます。

 App Lens ~ アプリレンズ: アプリのアイコン写真を撮るだけで、検索できちゃう!

0

ひらめき iPad2活用研修実施

 本日、牧港小学校よりiPad2活用研修の実施について依頼がありました。
 昨年、牧港小学校でホームページ更新研修を実施した際にも、iPad2を使ってプレゼンを行い、興味を持って頂いたようでしたが、校内LAN環境の整備と、ICT機器活用環境の整備、OSのアップデート等で
、前回お見せした以上の活用方法を紹介出来ると思います。
※昨年11月2日、港川小学校でも実施しており、授業での活用も始まっています。
※当日、牧港幼稚園の職員も研修に参加されることとなりました。

日時 : 2月28日(火) 15:30
場所 : 牧港小学校
 


  iPad2プレゼン・活用研修の実施について 
   プレゼンツールとしてのiPad2_iPone4S.pdf
   iPad2の活用に役立つサイト.pdf
   校内PCとiPad2の違い.pdf
   AirPlayミラーリングとは.pdf

【関連記事】

  校内LANノートPC活用研修の実施について ※ こちらも受け付けております。
   校内LAN用ノートPCの活用について.pdf
0