ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
H28 長期教育研究員 所外研修
平成28年 11月24日(木) 研究員の所外研修として、うるま市にある沖縄アミークスインターナショナル幼稚園・小学校・中学校を訪問しました。
『自分で考え、学び、行動し、自分の将来を自分で切り開く「自立した子ども」を育てる』を教育理念に、いきいきと学ぶ子どもたちの様子を参観することができました。
和宇慶校長先生に直にお話をお聞きすることもでき、充実した研修となりました。
『自分で考え、学び、行動し、自分の将来を自分で切り開く「自立した子ども」を育てる』を教育理念に、いきいきと学ぶ子どもたちの様子を参観することができました。
和宇慶校長先生に直にお話をお聞きすることもでき、充実した研修となりました。
0
第45期教育研究員 中間報告会
平成28年11月22日(火) 第45期長期教育研究員 中間報告会が行われました。
那覇教育事務所の當間五弥主任指導主事をはじめ、浦添市教育委員会の指導主事等の前で、それぞれの研究内容、今後の方向性について報告しました。たくさんの助言、意見を聞くことができ、充実した報告会となりました。
那覇教育事務所の當間五弥主任指導主事をはじめ、浦添市教育委員会の指導主事等の前で、それぞれの研究内容、今後の方向性について報告しました。たくさんの助言、意見を聞くことができ、充実した報告会となりました。
0
H28 「いまぁじ」だより 11月号 更新
0
平成29年度長期教育研究員 募集!
0
H28児童生徒の情報モラルに関する調査結果
情報化社会が急激に変化する中で、児童生徒のスマートフォンなどの利用状況を把握するために、「情報モラル調査」を小学校3年生から中学校3年生まで実施しました。アンケート結果(H28.9月実施)をまとめましたので、現状を把握し、学校や家庭での適切な利用の在り方を考えるきっかけとなればと思います。【お知らせ掲示板にダウンロード用ファイルがあります】



0
長期教育研究員 テーマ検討会
第45期 長期教育研究員 テーマ検討会 平成28年10月19日(水) 15:00~
浦添研究員(仲西小)、宜寿次研究員(浦添中)それぞれの研究テーマ、テーマ設定の理由、研究仮説等について、内容の検討がおこなわれました。今後、実りある研究に向けての大事な一歩となりました。
浦添研究員(仲西小)、宜寿次研究員(浦添中)それぞれの研究テーマ、テーマ設定の理由、研究仮説等について、内容の検討がおこなわれました。今後、実りある研究に向けての大事な一歩となりました。
0
平成28年度 第45期 長期教育研究員「入所式」
台風18号の襲来で延期となった入所式も、10月6日(木)10:30~那覇教育事務所 宮城肇 班長、浦添市教育長、教育委員、教育関係者の多くの方々のご出席のもと、無事に執り行われました。

0
H28「いまぁじ」だより 増刊号 更新
0
第3回浦添市ICTエバンジェリスト研修会
毎月定例のエバンジェリスト研修会を9月29日に開催しました。
浦添小学校根本先生の事例報告後、情報交換会を行いました。
浦添小学校根本先生の事例報告後、情報交換会を行いました。
0
H28幼稚園中堅教員等研修②
H28幼稚園中堅教員等研修② 9月27日(火) 15:00~
テーマ 保幼小中一貫教育について ~育成すべき資質能力についての基本的な考え方~
講師 浦添市教育委員会 学校教育課 指導係長 石川 博久 氏
幼稚園の保育の中で小学校の道徳、特別活動の視点をイメージすることで、学びがつながることを確認できた内容でした。
テーマ 保幼小中一貫教育について ~育成すべき資質能力についての基本的な考え方~
講師 浦添市教育委員会 学校教育課 指導係長 石川 博久 氏
幼稚園の保育の中で小学校の道徳、特別活動の視点をイメージすることで、学びがつながることを確認できた内容でした。
0