ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
H29中堅教員研修講座①
6月15日、学校教育活動推進の中核を担う中堅教員の資質向上を図る視点から、「中堅教員研修講座」を開催しました。第1回目は、「服務」の講座を那覇教育事務所松原伸一主幹にワークショップも含めながら講話して頂きました。「服務を守ることで身分も保障される」私たちが意識すべき部分を改めて考えさせられました。
0
H29標準学力検査結果活用説明会
浦添市内小学3年生、5年生、中学2年生を対象に行われた標準学力検査の結果を分析し、活用して頂くための説明会を6月12日に開催しました。各小中学校から47名の参加がありました。
実施後、どこに課題があったかを分析し、今後の対策を検討し、授業改善をしていくことで、児童生徒の学力向上につながります。フォローアップ問題のダウンロード、積極的な活用を勧めます。
実施後、どこに課題があったかを分析し、今後の対策を検討し、授業改善をしていくことで、児童生徒の学力向上につながります。フォローアップ問題のダウンロード、積極的な活用を勧めます。
0
平成29年度 適応指導教室協力者会
平成29年6月7日(水)、平成29年度 適応指導教室協力者会が開催されました。
0
適応指導教室「いまぁじ」春の遠足
6月2日(金)、適応指導教室いまぁじの春の遠足が行われ、4名の児童生徒が参加しました!沖縄科学技術大学院大学(OIST)
素晴らしい施設に感動ミニミニ動物園(ズケラン養鶏場)
動物たちとのふれあい!
今年度「いまぁじ」初めての課外イベント。児童生徒も楽しそうに参加し、豊かな表情をみせてくれました。子どもたちにとって、とても良い体験ができた1日になったようです(^_^)
お疲れ様でした。
0
H29 第1回エバンジェリスト公開授業
5月31日(水)5校時 浦城小学校(6年3組) にて、渡口昌先生によるロイロノートスクールを使った授業が行われました。
教材は国語「学校案内パンフレットを作ろう」。自分の作品をiPadを用いてより分かりやすく相手に伝えたり、グループ内でお互いの作品を評価し合い、工夫した点などを知ることができる活発な授業でした。

【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
教材は国語「学校案内パンフレットを作ろう」。自分の作品をiPadを用いてより分かりやすく相手に伝えたり、グループ内でお互いの作品を評価し合い、工夫した点などを知ることができる活発な授業でした。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
0
教育相談保護者交流会「てだこきずなの会」
平成29年度
第1回 浦添市立小中学校教育相談保護者交流会
「てだこきずなの会」について
5月25日(木)19時より、浦添市立教育研究所にて、「第1回 浦添市立小中学校教育相談保護者交流会 てだこきずなの会」が開催されました。
5月25日(木)19時より、浦添市立教育研究所にて、「第1回 浦添市立小中学校教育相談保護者交流会 てだこきずなの会」が開催されました。
お子さんの不登校に悩まれた経験のある保護者の方、ご自身が不登校を経験された方をお招きして体験談講話をして頂き、当時の心境など貴重な「生の声」を伺うことができました。
『自分の子供を信じることの大切さに気づかされました。』
『普段なら聞けないお話を聞けてとても参考になった。』
『皆さんとの交流をもててよかった。一人一人にあった支援とは何かを考えて頑張ります』
ご参加くださった皆様、ありがとうございました。
0
適応指導教室 招待ランチ会
2017年5月16日(火)に適応指導教室「いまぁじ」にて、招待ランチ会を行いました。
「くくむい」に通っている児童生徒を招待して、適応スタッフが作った焼そばと、ミニアメリカンドックを振舞いました。話も盛り上がり、有意義な時間を過ごすことができました。
「くくむい」に通っている児童生徒を招待して、適応スタッフが作った焼そばと、ミニアメリカンドックを振舞いました。話も盛り上がり、有意義な時間を過ごすことができました。
0
第1回浦添市ICTエバンジェリスト研修会
平成29年度 第1回浦添市ICTエバンジェリスト研修会について
0
H29入所前研修会①
第1回目の入所前研修会を5月15日に行いました。
入所前研修会では、入所前にテーマ及び設定理由を検討しながら、10月からの入所後の活動がスムーズに行うために行っております。また研究所長より、基礎講座 『研究の心得』もあり、研究員の意識が高まりました。
入所前研修会では、入所前にテーマ及び設定理由を検討しながら、10月からの入所後の活動がスムーズに行うために行っております。また研究所長より、基礎講座 『研究の心得』もあり、研究員の意識が高まりました。
0
平成29年度 第1回 教育研究所運営委員会
5月11日(木)15:00~17:00 平成29年度 教育研究所 運営委員会が開催されました。
研究所の運営委員は、大学教授、校長、教諭、行政の方々で構成されるメンバーで、研究所のこれまでの取り組みの反省と、本年度の計画について話し合われました。委員の皆様からは、たくさんのご意見、ご要望もあり、有意義な時間となりました。ご意見は、本年度の研究所運営にいかしていきたいと思います。

研究所の運営委員は、大学教授、校長、教諭、行政の方々で構成されるメンバーで、研究所のこれまでの取り組みの反省と、本年度の計画について話し合われました。委員の皆様からは、たくさんのご意見、ご要望もあり、有意義な時間となりました。ご意見は、本年度の研究所運営にいかしていきたいと思います。
0