ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
適応指導教室いまぁじ「1学期の振り返りと2学期に向けての会」
平成29年7月19日(水)適応指導教室いまぁじで「1学期の振り返りと2学期に向けての会」が行われました。
2名の児童生徒が参加し、それぞれが「1学期に頑張ったことや反省したこと、2学期の目標」を発表しました!
先生方からも激励のお言葉を頂き、気持ちよく1学期を締めくくることができました!
いよいよ夏休み、体に気をつけて、遊びも勉強も一生懸命取り組み、成長できる夏にしましょうね
1学期、お疲れさまでした。
第4回エバンジェリスト研究授業
使用アプリはロイロノートスクール。めあては「二次方程式はどのように解けばよいのか」で、解の公式を導き出す過程をタブレットを通して考えさせる授業内容でした。どのグループも生徒が主体的に学習に取り組んでいる様子が伺えました。
【ロイロノート・スクール】に興味のある方は次の動画をご覧ください
適応指導教室いまぁじ Sports Day①
平成29年7月13日(木)、適応指導教室いまぁじで「Sports Day①」が開催され、6名の児童生徒が参加しました!
今年度1回目となる今回の種目は「ウォークラリー in イオンモール沖縄ライカム」!
あ
各チームとも、協力してクイズの答えを探しながら、広い店内を一生懸命歩いてくれました♪
本当にたくさん歩きましたね。よく頑張りました!
お疲れさまでした。
第18回教育文化講演会について
講 師:國學院大學 人間開発学部 初等教育学科 教授 田村学 氏
対 象:浦添市立幼稚園・小中学校全教職員、教育関係者、保護者等
第18回教育文化講演会チラシ
中堅教員研修会②
プロ教師としての授業力や生徒指導のノウハウから、若手教員の育成者として中堅教員としての役割を認識することができました。
平成29年度夏期講座開設
夏期講座一次募集の受付を終えました。二次募集は
7月6日(木)から始めます。

いまぁじ七夕会
平成29年7月6日(木)適応指導教室いまぁじで七夕会を行いました!
5名の児童生徒が参加し、「七夕クイズ」や「七夕飾りつくり」を通して、季節感を味わうことができました。
七夕クイズ!
子供も大人も、七夕飾りつくりに熱中♪
みんなの願い事がかないますように…
お疲れさまでした。
H29幼稚園中堅教員等研修講座①
・仲間と関わりながら自力解決できるようになってほしい。
・教師が何でも指示ばかりしてはダメ!
・子どもが考えて解決できるように仕組むことも必要
そこで、子どもたちができたことを認めること、そして教師が褒めてあげることが大事であり、その「認める」「褒める」タイミングを教師が逃さずに、幼児に「成功体験」を味あわせてあげることを再認識できました。
第1回 沖適連スポーツ交流会
平成29年6月30日(金)、第1回沖適連スポーツ交流会が開催され、2名の生徒が参加しました。
スポーツ交流会初参加の生徒たち。会場では卓球に熱中していました。いまぁじ・くくむいスタッフとのラリーを楽しみ、他教室の子供たちとの試合にも挑戦しました!
他教室の子供たちとスポーツを通して交流できる貴重な機会で、生徒たちにとっても有意義な時間になったようです。
暑い中、お疲れさまでした。
適応指導教室いまぁじ・平和学習
平成29年6月16日(金)、適応指導教室いまぁじの平和学習が行われ、3名の児童生徒が参加しました。平和祈念資料館・平和の礎 訪問
館内の見学を通して沖縄戦についての理解を深めることができ、みんなで一緒に「沖縄戦と平和」について考えるよい機会となりました。
雨の中、お疲れさまでした。