ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
教育相談事業実践報告会
こども青少年課・教育研究所・学校教育課の、教育相談に係わる方が一堂に会し、教育相談事業実践報告会が、教育研究所で行われました。
0
NASサーバーにある教材の活用について
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
小学校のNASサーバーに設置した 『教材フォルダ』についての記事
を掲載しました。
平成21年度に配備された地デジテレビ・電子黒板の活用に関する
記事のデジタル教材についてまとめた内容となっております。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
NASサーバーにある教材の活用について PDFはこちら
※掲載した教材については、県外の小学校からの問い合わせもあり、活用されているようです。
0
39期 研究員所外研Ⅳ
39期 研究員所外研Ⅳは、久高小中学校と久高留学センターを見学しました。
久高小中学校においては、地域や留学センターと密接に連携して学校運営、学習活動、学校行事が行われており、児童生徒の成長を周りの大人全員で見守ってサポートしていることを感じました。また、小学校の複式学級の指導体制では、小中の教師が連携し、中学校の先生方も小学校の授業に加わって指導に当たっていることも分かりました。
久高島留学センターおいても、学校、地域が融合して子ども達を育成していくことの意義や効果についてお話を伺うことができました。また、親元を離れて留学センターに入所してきた子どもが、留学センターや久高島で生活していく中で大きく成長した例を聞き、子どもの成長には親、地域の大人、学校の先生の支援がいかに大切かを学ぶことができました。
久高小中学校においては、地域や留学センターと密接に連携して学校運営、学習活動、学校行事が行われており、児童生徒の成長を周りの大人全員で見守ってサポートしていることを感じました。また、小学校の複式学級の指導体制では、小中の教師が連携し、中学校の先生方も小学校の授業に加わって指導に当たっていることも分かりました。
久高島留学センターおいても、学校、地域が融合して子ども達を育成していくことの意義や効果についてお話を伺うことができました。また、親元を離れて留学センターに入所してきた子どもが、留学センターや久高島で生活していく中で大きく成長した例を聞き、子どもの成長には親、地域の大人、学校の先生の支援がいかに大切かを学ぶことができました。
0
ブログパーツをパワーポイントに貼り付ける方法
ブログパーツをパワーポイントに貼り付ける方法をPDFファイルで作成して、説明資料
としてお送りしました。
そのPDFファイルを下記に掲載しますので、興味のある方はご覧下さい。
ブログパーツをPPTに貼り付ける方法.pdf
0
ICT活用に役立つページ 更新!
学習 ・ 授業に役立つリンク集の 『ICT活用に役立つページ』 に、
クラウドコンピューティングに関する記事を掲載しました。
iPhoneやiPod Touch、Android等の携帯端末を便利に使う
ヒントと、データの活用に生かして頂ける情報と考え掲載しました。
ICT活用 からご覧頂くか、下記のリンクよりご覧下さい。
クラウドコンピューティングとは? PDFはこちら
0