ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
製本用ホッチキスが届きました。
複合機の製本印刷機能と製本用ホッチキスを使うと、見栄えの良い資料が作成出来ます。是非お試し下さい。
【製本印刷とは】
印刷後、そのまま2つ折りにするとページ順序があうように印刷するもの。 中央をホッチキスで留めて折り曲げるので、作成した資料は週刊誌のような綺麗な仕上がりとなります。A4サイズで作成する資料をA3用紙で作成すると印刷カウントが2分の1となり、費用の面でも有効です。
J-KIDS大賞2011 県優秀校受賞
沖縄県からは都道府県代表校1校・優秀校9校が選ばれ、当山小学校、宮城小学校共に3年連続の受賞となっております。
所内 中間報告検討会①
修学旅行の記録にiPhone4Sを活用!
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』に、iPhone4Sの活用に役立つ記事が掲載されているので紹介します。
修学旅行で動画だけを撮る
修学旅行のスナップをデジカメではなくiPhone4Sの動画で撮影し、撮影した動画から静止画を切り出す方法が掲載されております。
5~30秒程度の動画スナップをポイント毎に撮影して、撮影した動画から写真にするシーンを選んで静止画として取り出し、撮影した動画は編集して1本にまとめられたようです。
普通、動画と写真の両方を残す場合、ビデオとデジカメを交互に使って撮影するか、手分けして撮影することとなりますが、この方法だと動画の撮影と同時に同じシーンの静止画も得られることになります。iPhone4より高画質となったiPhone4Sならではの使用法だと思います。これだけ手軽に行えると、体育の授業等で撮影したビデオから静止画を取り出して指導に活用するとか、色々なアイディアが出てきそうです。
ボイスメモで授業を丸ごと録音する
iPhone4Sのボイスメモで授業を録音する様子が掲載されております。
ボイスレコーダー等で録音するのはデータの活用を考えた場合不便ですが、iPhone4Sでそのまま再生したり、パソコンとの同期でデータがiTunesにコピーされCD化出来るなど、便利に活用出来そうです。
上記の記事は、動画編集以外は、iPhone4Sをお持ちの方であればすぐにでも実践出来る内容です。
動画編集についても『iMovie』という低価格のアプリを導入することですぐに実現出来ます。
アプリについては、授業に役立つiOSアプリ紹介をご覧下さい。
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』 のコメントへの書き込みに、iPad2の授業での活用記事をブログで紹介されたとの書き込みがあったので訪ねてみました。
PDF化した教科書を 『GoodReader』 というアプリで地デジテレビに提示し、簡単な準備で算数の授業に取り入れている様子が掲載されています。
教材作成に役立つサイト・ソフトの紹介
以前、デジタル教材作成に役立つサイト紹介に掲載した『Cacoo』と、GIFアニメーション作成ソフトとして紹介した『Giam』について、資料作成や教材作成に非常に役立つと思われるため再度紹介いたします。
『Cacoo』は、PowerPointやその他のソフトで使えるパーツをWeb上で作成し、保存できるサイト。資料を作成する際に必要となる図解パーツのほとんどを、短時間かつ見栄えの良い形で作成することが出来ます。研究所HPに掲載する説明図のほとんどを『Cacoo』を使って作成しております。
『Giam』は本来、GIFアニメーション作成ソフトですが、その過程で必要な透明GIFの作成機能を使ってイラスト等の背景を簡単に透明化することが出来ます。
『Giam』を使って、使用するイラストの背景を事前に透明化しておけば、『Cacoo』で使用する際に、背景を気にすることなくレイアウト出来ます。
算数の資料で図形を使った資料を作成する際に、背景部分が重なって上手くレイアウト出来ない場合でも、透明化しておけば、重ねたりしても背景で下の画像が隠されてしまうことはありません。下の画像を見て頂ければ、普通のGIF画像と透明GIFの違いがお分かり頂けると思います。 Cacoo- Web上で図の作成
GIFアニメーション作成ソフトの紹介