新着情報
宮城小 ダイアリー

ダイアリー

新ホームページの移行について

令和4年度3学期(令和5年1月5日)より学校ホームページが移行します。新しいホームページはこちらです。

https://www.city.urasoe.lg.jp/schoolTop?articleId=6220721f72b3e026ce9d860c&orgId=20206090

こちらの新学校ホームページは、令和5年度の稼働に向けて、試験的に『日々の学校の様子のみ』を日誌として発信しています。

0

【6年】研究授業

本日は6年3組で研究授業がありました。学習内容は、体育科の「跳び箱」。

高学年らしいダイナミックな技に挑戦する子や自分の学習課題の解決に向けて挑戦する子、さまざまな児童の姿を見ることができる授業となりました。

今回は、那覇地区小学校体育研究会の研究授業でもあったため、外部から多くの先生が来校していました。そんな中でも、技を披露したり、技の改善点を伝えあったりすることができました。

   

  

0

【4年】てだこのみみぐすい

12・13日の2日間で4年生を対象とした「てだこのみみぐすい事業」があり、てだこホールから講師が来校し、ハーモニカ、マリンバ、ピアノの演奏や楽器についての説明がありました。

心安らぐ素敵な音色を楽しむことができたことはもちろんですが、楽器の奥深さにも触れることができる貴重な時間となりました。

鑑賞後の児童からは、「楽しくてあっという間に終わっちゃった!」と感想があり、時間を忘れて聞き入っていたようでした。

  

0

3学年「内間消防出張所見学」

12月7日(木)、3学年は社会科の学習で内間消防出張所を見学しました。消防自動車や救急車、設備などを調べたり消防隊員についてインタビューしたりしました。内間消防出張所の職員の皆さん、ありがとうございました。

0

お話朝会「人が一番うれしいこと」

 本日、校長先生によるオンラインお話朝会が行われました。今月の生活目標「友達の良さを見つけよう」から、「人権」「いじめ」「友達を大切にする」ことについて触れました。また「アンパンマン」の作者「やなせ たかし」さんについて紹介され、人が一番うれしいことは「人を喜ばせること」「すべての仲間とともに生きていこう」という思いを綴りアンパンマンマーチの歌詞に込められた名言についても話されました。

0
学校情報公開掲示板
浦添市教育委員会
サイト内検索
外部情報 【琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース】
琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト

埋め立て進行14%なのに投入費用は累計4000億円超える 辺野古新基地の事業費、当初見積もりを超過 防衛省が明らかに
09/15

 【東京】名護市辺野古の新基地建設工事について、防衛省は14日までに、2006年度から22年度までに支出した累計額が約4312億円に達したと明らかにした。21年度までの累計は約3497億円としており、22年度だけで815億円を支出した。政府が軟弱地盤の存在発覚前の09年に示した当初見積額約3500億円を超えている。 累計...

米兵タクシー強盗事件、SACO見舞金再び認めず 高裁那覇支部が原告の控訴を棄却 被害者遺族は上告へ
09/15

 沖縄市で2008年に発生した公務外の米兵2人によるタクシー強盗致傷事件で、被害者遺族が米兵2人を相手取った別訴訟の損害賠償確定判決を受け、国が省令に基づく支給処分をしないことの違法性を問うなどした2件の訴訟の控訴審判決で、福岡高裁那覇支部(三浦隆志裁判長)は14日、原告側の控訴を棄却した。米側が支払った...

国建の新社長に石嶺氏 比嘉氏は会長に
09/15

 総合建設コンサルタントの国建(那覇市)は13日の株主総会と取締役会で、社長の比嘉盛朋氏(72)が会長に就任し、専務の石嶺一氏(63)が社長に昇任する役員人事を決定した。

南部商業の「黒糖たつまきパン」がグランプリ 県内3チームが商品開発へ ローソン沖縄の商業高校プロジェクト
09/15

 ローソン沖縄(浦添市、中西淳社長)は14日、県内商業高校生のアイデアを商品化する第8回商品開発プロジェクトのグランプリに輝いた3作品を発表した。一次審査に合格して最終審査に進んだ6校8チームから、グランプリに南部商業高の「黒糖たつまきパン」、準グランプリに那覇商業高の「シークヮーサー香るてりチキまん...

沖縄県がインフルエンザ注意報を発表 夏季は4年ぶり 学級閉鎖は11件、小学2校で学年閉鎖も
09/15

 県は14日、県全域でインフルエンザ患者が増えているとして、注意報を発令した。4~10日に県内定点医療機関から報告のあったインフルエンザ患者数は725人で、定点当たりで注意報基準の10人を超える13・43人だった。夏季の注意報発令は2019年8月以来、4年ぶり。 感染は子ども世代で広がっており、10歳未満が301人と...

【動画】新石垣空港への陸自オスプレイ飛来を正式発表 10月の日米実動訓練で 米海兵隊機は石垣・奄美に緊急着陸の異例事態
09/15

 陸上自衛隊は14日、10月に在沖米海兵隊などと共同で実施する実動訓練で新石垣空港に陸自の輸送機V22オスプレイを飛来させる計画を正式に発表した。県内飛来は初めて。県はオスプレイの事故が相次いでいるため、陸自オスプレイの新石垣空港への飛来自粛を求めていた。14日午後、米軍普天間飛行場所属の海兵隊の輸送機MV...

ひったくり 3少年関与か 那覇・松山 防犯カメラに姿
09/15

 那覇市松山の公園で日本語学校に通う外国人女性(22)が、3人組の男に現金約20万円が入ったバッグを奪われたひったくり事件で、公園から近い場所に設置された防犯カメラにバッグのような物を抱え、走って逃げる3人組の姿が映っていたことが、14日までに分かった。目撃情報などによると3人は高校生ぐらいの年齢で少年と...

キャンプ地宜野座も「六甲おろし」の大熱唱 阪神セ界制覇 待望のアレに沖縄のファンも酔いしれる
09/15

 阪神タイガースのキャンプ地・沖縄県宜野座村の役場には、阪神タイガース宜野座村協力会のメンバーら40人が集まり、大型画面で優勝の瞬間を見守った。セカンドフライで試合が決すると「感動をありがとう。村民に勇気をくれた」との声が上がり、全員で応援歌「六甲おろし」を熱唱。「祝リーグ優勝」と書かれたくす玉を...

<金口木舌>2つの創刊日、伝えた130年
09/15

 130年前のきょう創刊した本紙は1940年12月の3紙統合でいったん歴史を閉じた。沖縄戦を挟んで45年7月26日、「ウルマ新報」として再出発する。更紙にガリ版刷り。週刊だった▼米軍提供の記事を翻訳して載せた。日本降伏を報じた8月15日付の大見出しは「渇望の平和愈々到来」。戦争をあおった戦前、戦中の記事を読まさ...

<社説>5氏に琉球新報賞 未来を開く道標としたい
09/15

 琉球新報はきょう、創刊130年を迎えた。その歩みは悲惨な沖縄戦を挟み、近現代沖縄の激動と共にあった。今回、琉球新報賞を受賞する5氏はその激動のただ中にあって、それぞれの分野で沖縄の幸福を願い、尽力してこられた。沖縄の歩みを振り返りながら、5氏の功績を心からたたえたい。  沖縄振興功労の仲里全輝氏は「...
外部情報 【沖縄タイムス 最新ニュースダイジェスト】
沖縄タイムス社のニュースと電子新聞サイト。沖縄県の最新ニュースに加えて、おくやみ、人事、観光、グルメ、イベント、コラム、プレゼントなどの情報も。

「観光地ではできない体験」 住民と交流する自分だけの旅 アプリにおもてなし案ずらり 京都の企業、沖縄北部で実験 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
09/30

 京都市の映像企画制作会社OCARIM(オカリム、山田剛社長)は、スマホアプリを使って地元の人と交流する“自分旅”を演出する実証実験を沖縄本島の北部地域で行っている。アプリは「LOCOLINK」(ロコリンク)で、アンドロイド・アイフォーンともに無料で利用できる。

子どもをたたく夫 子への連鎖、食い止めるには? 親子支援のベテラン・石川キヨ子さんはどう助言する【お悩み相談「あまからカフェ」】 - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
09/30

  日常の悩みや困りごとについて、さまざまな専門家や著名人が時にズバッと、時にユーモラスに甘辛くアドバイスする「あまからカフェ」。3回目となる今回の相談は、沖縄本島中部に住む40歳女性で、会社員のポテトさんです。----- 夫は、子ども達に対して、 「言っても分からなければ痛みで覚えさせる。

沖縄のインフル感染が全国最多 公立校で閉鎖拡大 29学級・8学年・1校に - 沖縄タイムス+プラス ニュース
09/30

 沖縄県は29日、インフルエンザの定点把握状況を発表した。18~24日の1週間に報告された1定点医療機関当たりのインフルエンザ患者数は22.46人。同じ期間の全国平均は7.09人で、沖縄が47都道府県で最も多く流行している。県はインフルエンザ流行注意報を発表中で、感染拡大による学級閉鎖も広がっている。

人工子宮装置から生まれた深海ザメの子 7カ月安定的に飼育 沖縄美ら島財団、羊水とえさを工夫 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
09/30

 沖縄美ら島財団(沖縄県本部町)はこのほど、人工子宮装置から生まれた深海ザメの一種「ヒレタカフジクジラ」の子ザメを、最長7カ月間安定的に飼育する技術を開発した。科学と医学分野の一次研究論文を扱う国際学術誌「PLOS ONE」(電子版)に28日、研究成果を発表した。

手術記録を改ざんした医師を停職1カ月 酒気帯び運転で物損事故の看護師を停職6カ月 沖縄県が懲戒処分 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
23:54

 沖縄県病院事業局は27日、手術記録を改ざんした県立南部医療センター・こども医療センターの臨時的任用職員の男性医師を停職1カ月の懲戒処分にした。心臓血管外科専門医の認定を受けるため、7月と8月の計2回、実際には関わっていない手術記録に自身の名前を入れ、虚偽の報告をした。

沖縄にプール熱の流行警報 県内は1999年の感染症法施行後で初めて - 沖縄タイムス+プラス ニュース
22:55

 沖縄県は29日、咽頭結膜熱(プール熱)の患者が急増しているとして流行警報を発表した。9月18~24日の1週間で、小児科の1定点医療機関当たりの患者報告が3.61人となり、警報発表水準の3.00人を超えた。県内で咽頭結膜熱の警報が発表されるのは1999年の感染症法施行後初めて。

無許可でゲーム店を営業疑い 容疑で従業員2人を逮捕 パチンコ台やスロットマシンを押収 沖縄・石垣島 - 沖縄タイムス+プラス ニュース
22:44

 沖縄県警八重山署は28日、石垣市でスロットやパチンコなどのゲーム店を無許可で営業していたとして、従業員で容疑者の30歳と28歳の男=いずれも同市真栄里=を風営法違反(無許可営業)の疑いで逮捕した。署は捜査に支障が出るとして、認否を明らかにしていない。

「国民保護にもつながる」と木原防衛相 防衛態勢強化のためのインフラ整備をめぐり - 沖縄タイムス+プラス ニュース
22:16

 木原稔防衛相は29日午前の記者会見で、総合的な防衛体制強化を目的とする沖縄県内の公共インフラ整備を巡り、「自衛隊部隊の運用上、有用性が高いインフラを整備し利用できるようにすることで、国民保護にもつながる」との見解を示した。

北京-那覇線が再開 3年7月ぶりに中国国際航空の定期便 那覇空港で歓迎セレモニー - 沖縄タイムス+プラス プレミアム
21:30

 中国航空大手「中国国際航空」の北京-那覇線の定期航空便が28日、3年7カ月ぶりに再開した。沖縄観光コンベンションビューローの職員らが同日、那覇空港で、沖縄観光PRキャラクターの「マハエ」とともに乗客96人を出迎えた。
宮城小学校ホームページについて



※宮城小学校ホームページに掲載される個々の文章・図形・デザイン・ロゴマーク等に関する著作権は、本校または原著作者が有します。 個人的使用を目的として印字や保存等、その他著作権法により認められる場合を除き、データ等を本校または原著作者の許諾なく複製、配布、送信等を禁じます。

このホームページは、NetCommonsを使って構築されております。