ICT活用、iPad / iPhone関連の最新記事は 『ICTダイアリー』 に移動。
『キーボー島アドベンチャー』の紹介
先週、宮城小学校で全国小学生キーボード検定サイト『キーボー島アドベンチャー』を使用して授業が行われました。
このサイトは小学生3~6年生のタイピング指導にぴったりです。30級からスタートする検定とは別に、「全国ランキングにちょうせん」というページがあり都道府県名クイズ・ことわざクイズなどをタイピングで回答していく一石二鳥な問題も準備されています。
※写真の上にマウスカーソルを持って行くと、その写真の説明が表示されます。
このサイトを利用するには先生の方で前もって生徒のID・パスワードを登録しておく必要がありますが登録方法もとっても簡単です。
またID・パスワードを知っていれば、インターネットが繋がっている自宅のパソコンからでもログインすることができます。
小学校3年生で4級まで進んでいる子もいますよ☆ぜひご活用ください。
『キーボー島アドベンチャー』は下記リンクよりご覧ください。
iPad2で角度の指導 !
『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』にiPad2を使った角度の指導についての記事が掲載されています。
SketchBookExpressという無料のアプリを使って、図形の画像に、分度器の半透明の画像を重ねて指を使って動かす様子を、動画で見ることが出来ます。事前に電子教科書等から、授業で指導する部分を画像化して、分度器の画像もネットから入手しておけば、短時間で同様のことが実施可能です。
また、合唱の練習にdb Volumeという無料の音量測定アプリを使って指導を行う様子の記事も追加されています。子どもたちの歌声を測定し、数値で示すことで、指導に生かされているようです。
授業での活用のため、iPhone4SやiPad2を購入するか迷っておられる先生方の参考になる記事が多数掲載されておりますので、是非ご覧ください。興味深い記事へのコメント、授業での活用に関する質問もなさってみて下さい。教師ならではのアドバイスを頂けると思います。
バーチャル分度器で角度を測る 【iPad2】
歌声の大きさを測定する 【iPhone4S】
コンピュータ主任研修会
大研修室での情報交換会修了後、コンピュータ室でAIPOとコラボノートの活用研修を行いました。
※この動画の撮影・編集・Youtubeへのアップロードは、iPad2 のみで行っています。
iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる 更新!
先日、港川小学校のiPad2活用研修会で紹介したブログ『iPad2とiPhone4Sで教師の仕事をつくる』が矢継ぎ早に更新されています。ブログを主宰する方がiPhone4Sを購入されてからは、iPhone4SとiPad2の使い分けが興味深く、授業など、指で操作して説明する場面ではiPad2、動画撮影・編集・プレゼンなど説明する際に指での操作が重要でない場合はiPhone4Sを使い、画質や即時性を重視されているようです。
Wi-Fi環境ではKeynoteや撮影した写真・動画など作業をどちらで行っても内容が同期されるので、使用する状況に応じて操作性か画質の重要度でiPhone4SとiPad2使い分ける場面が数多く見られそうです。
授業での活用のため、iPhone4SやiPad2を購入するか迷っておられる先生方の参考になる記事が多数掲載されておりますので、是非ご覧ください。興味深い記事へのコメント、授業での活用に関する質問もなさってみて下さい。教師ならではのアドバイスを頂けると思います。
図をかく様子をテレビに映す 【iPhone4S】
音楽発表会の様子を速攻で編集する 【iPhone4S】
全校合唱の歌詞をスクリーンに映す 【iPhone4S】
拡大と縮小の関係にあるかを確かめる 【iPad2】
ボイスメモに録音した合唱や合奏をCDに焼く 【iPhone4S】
対応する角を確認する 【iPad2】
ユニバーサル化だけではありませんでした!
先日、音楽制作アプリ『GarageBand』がユニバーサルアプリ化されたことをお伝えしましたが、ユニバーサルアプリ化にあわせて様々な改善がなされていました。アップルの公式HPでもGarageBandの対応機種にiPhone・iPod Touchが加わっただけだったので、アプリの紹介サイトを見るまで知りませんでした。手持ちのiPod Touchで使えるようになっただけでも大喜びしていたのですが、発売当初から改善を希望していたことが半年足らずで実現しされたことは驚きすら感じてしまいます。コンピュータミュージックの導入アプリとして迷わず推薦できる内容になっています。
特にありがたいのは、自由にコードを設定することが出来るようになったことです。これで、コードブックなどから必要なコードを指定してコピー曲を作ったり、オリジナルのメロディーのコードを拾ってバンド演奏の形にすることも出来ます。これで、出先ではiPod Touch、自宅ではiPad2で曲作りすることができます。携帯電話【iPhone】や音楽プレーヤー【iPod Touch】でコンピュータミュージックが出来る、すごい時代となっております。
iPhone・iPad・iPod Touchをお持ちの先生方で曲作りに少しでも興味のある方は、低価格なアプリ(現在450円)なので試す価値があると思います。また、色々な楽器が入っているので、地デジテレビやラジカセにつないで、音楽の授業でも使えるかもしれません。
バージョンアップした『GarageBand』の詳しい内容は下記のリンクよりご覧下さい。 iPhone・iPad Music App Blog
GarageBand 【アップル】